2年生の「探究」。あんぽ柿を入れたフィナンシェ作り体験。これも立派な探究です。”出来なことがない”をテーマにしている進学探究コースの探究。できないではなく、どうやるか。自分の興味関心や価値観で挑戦し続けている1年間。生徒たちはそれぞれのペースで自分なりの正解を探索しています。
2023,01,30 朝、雑用。昼、発送。ついでにスーパーへ。さすがに今日は月曜だからすいてると思い行ってみたら昨日と同じ混雑。あんぽ柿だけ買って帰宅。夕方、鮎川誠が亡くなった事を知りショックを受け、名盤中の名盤クール・ソロを棚から引っ張り出す。すべてがかっこよかった
誕生から今年で100周年。映画制作の最後の撮影は”あんぽ柿”。農家さんにお願いをして撮影を行いました。風通しを良くするため、扇風機がまわった極寒の状態の撮影でしたが、それ以上に吊るされたあんぽ柿に魅了されて、時間を忘れて撮影をしました。まさにアート。素敵な時間を過ごしました。
9月16日(木)の探究の時間は、国見町にある株式会社陽と人の代表”小林味愛”さんとリモートで繋ぎ授業をしていただきました。味愛さんの生き方や自分軸を通して、高校生にこれからの新しい時代の本当の幸せの考え方について教えていただきました。
おはようございます!朝のつぶやき39日目です。 今日はいただきものの「あんぽ柿」と一緒にお送りします。 ジューシーな匂いがして、口に入れてみると、とろっとろで、マイルドな味がしました。 まるで和菓子みたい…。 袋にかいてあるこけしも可愛いです。