危機感のない発達障害者だ。 大人の発達障害ってこんなものなの? 自分に置き換えて考えて欲しい。 しっかり、後の人のことも考えて 置き換えて欲しい。 自分がされて相手がされて嫌なこと。 もう一度、考えて行動して欲しい。
爪が伸びたらどんなふうになるのだろう。えくぼはどのくらい深いのだろう。首のしわは何本あるのだろう。まつ毛はどこを向いているのだろう。おへそはどんな形だろう。雨に濡れるとどんなにおいがするのだろう。そんなふうに考えながら眠り、きみの夢をみる朝。
毛布が恋人あなたは愛人 短いまつ毛が似合う横顔 最初はグウでおなか鳴る
あたしのからだは通気性がいいらしい。そよ風も嵐もあたたかい風もつめたい風もみんなじょうずに通り抜ける。あたしのからだからあなたが消えたから、手も腕も脚もくちびるも心臓もすかすかになってしまっている。このすき間をあなたなしで埋められるかしら。あなた以外で埋められるかしら、あたし。
俗に言うええ食パンが一本まるごとテーブルに置いてある。紙袋から取り出し、透明の袋をあけると全面が耳になっている食パンが現れた。食べものをくれよ、と寄ってきた飼い犬も全周パン耳みたいな色をしている。どちらを食べようか思案した結果、わたしはほんのりあたたかい犬の耳を口にふくんだ。
あの子の日記「インスタントカップル」をリメイクしました。さあ夏がちかいです。みなさん、夏バテしないようお水をしっかり飲みましょうね。 https://note.com/morimirimo/n/n2fa49d43b6bf
んんん。げほ。コホン。 言葉をあたえられなかった体内の不純物が、レゴブロックようにゴツゴツとした形をして喉のあたりに詰まったまま消えません。 もっともっと気温が上がれば、溶けてきれいに無くなるのでしょうか。 なんてさ、知らないよねえ、そんなこと。
すこぶる調子がわるいのです。ウォッホン。 まあそんなことは置いておいて、「すこぶる」っていうのはなんか可愛らしくて好きな言葉ですね。普段は全く使わないけど、なんか可愛い。 晴れた日に真っ青な空を見て「今日の空、すこぶるブルーだね!」とか言って積極的に使っていきたいものです。
何もない日を祝いたい気分。 3月18日22時前、何もないけどおめでとう。