マガジンのカバー画像

本と漫画、映画や動画

45
運営しているクリエイター

#毎日note

日記 【Netflixドキュメンタリー:The Social Dilemma 監視資本主義】

日記 【Netflixドキュメンタリー:The Social Dilemma 監視資本主義】

こんばんは。最近、日本のNetflixでも9月に公開されたドキュメンタリー、「監視資本主義 デジタル社会がもたらす光と影」を観賞した。

英語のタイトルは「The Social Dilemma」。

YouTubeで英語版の公式トレイラーが見る事が出来る↓。

このドキュメンタリーは、Google、Facebook、Twitter、Instagram、Pinterest、SnapChat、YouT

もっとみる
日記 【Netflix イカゲーム】

日記 【Netflix イカゲーム】

こんばんは。

先週の日曜日、久々に動画を観た。9話だけだったので、一挙に1日で観終わった。

イカゲーム、英語ではSquid Game、Netflixでは一昨日の時点で世界の1億4,200万人が視聴しており、94カ国でNetflix内で1位の動画シリーズになっているそうだ。私も友人やYouTubeなどでフォローしているアメリカ人が話題にしていたので一体なんでそんなに人気があるのか観てみる事にした

もっとみる
日記 【年金という博打】

日記 【年金という博打】

こんにちは。

アメリカの年金制度先週と昨日、FRONTLINE PBSという大手メディア会社による、アメリカの年金制度のドキュメンタリーを観た。2013年に公開された『The Retirement Gamble』と、2018年に公開された続編、『The Pension Gamble』だ。

アメリカには、日本の様に公的年金もあって、それはソーシャル・セキュリティと呼ばれている。日本と同じで、それ

もっとみる
読書日記 【習慣の力 The Power of Habit】

読書日記 【習慣の力 The Power of Habit】

こんばんは。

先日、チャールズ・デヒッグさん著書の『習慣の力』という本を読み終えた。この本は、以前読んだ『The Secret of Selliing Anything』に続く、スコット・アダムスさんの推奨本だ。

スコット・アダムスさんはメンサに属していた天才で、漫画家で事業家、政治批評家でも成功している。彼は、「これらの本を全部読んだなら、私だったら必ずあなたを雇う」と断言している推奨本リス

もっとみる
日記 【観たい映画 マトリックス レザレクションズ】

日記 【観たい映画 マトリックス レザレクションズ】

こんばんは。

私が好きな映画の一つに、『マトリックス』の3部作がある。以前以下の日記でも書いたが、深い意味を持つメッセージ性のある作品だと思っている。

そんな『マトリックス』が、3部作の続きを作った。その名も『マトリックス レザレクションズ』だ。

どうやら話の中心になっている俳優さん達は変わっていないようで安心する。以下でトレイラーが観れる。

映画をわざわざ映画館で観る事は殆どしなくなった

もっとみる
日記 【海外不動産エージェントの鈴木さん】

日記 【海外不動産エージェントの鈴木さん】

こんばんは。

今はコロナ禍で難しいが、海外移住や海外に不動産を買う事にご興味のある方もいらっしゃると思う。私も払うお金は無くてもそう言った事に興味はあって、情報を集めている。

日本と違って、海外では不動産は値上がりをするのが当たり前なので賃貸料で稼げるだけでなく、売却時のキャピタル・ゲインを得る事が可能だ。又、アメリカやイギリス、オーストラリア等西洋では一般的に不動産評価額の上昇によって増えた

もっとみる
日記 【今までで読んで良かったお金の本7冊】

日記 【今までで読んで良かったお金の本7冊】

こんばんは。

最近は、YouTubeの本の内容まとめサイトなど便利なものがあるため、読書する機会が減っている。そんな中、私が30代から今まで読んで役に立った、勉強になったお金の本をリストにしてみた。

まだ私も勉強中だし、忘れている本もあるかもしれないので完全なリストでは無いが、こちらの本からはなんらかの教訓を得た。少しでもご参考になると良いなと思う。

1. 金持ち父さん貧乏父さんご存知、ロバ

もっとみる

日記 【漫画、東京リベンジャーズ】

こんばんは。

昨日、あっちゃんこと中田敦彦さんのYouTubeチャンネル、『中田敦彦のYouTube大学』が東京リベンジャーズという漫画を取り上げていた。

全く知らなかったのだが、今大人気らしくて、アニメ化も実写化もされたらしい。映画館でも今上映しているみたいだ。

あっちゃんの感情の入った説明がすごく面白かったのでストーリーに興味を持った。オンラインで漫画を探してみたら、無料で読めるサイトを

もっとみる
日記 【自分を追い詰め過ぎ無いでね】

日記 【自分を追い詰め過ぎ無いでね】

こんにちは。

昨日橘玲さんの『無理ゲー社会』を読み終わって、今日も考え続けている。

自分の状況に絶望して無差別殺人したり、家族に暴力を振るったり、自殺を考えるまで追い詰められた人達の事を考えていた。

そこまで自分を追い詰めるのは、他人ではなくて自分自身の心だ。真面目で優しい人程そうなってしまうのは、容易に想像出来る。

もしも今の自分の状況に息詰まっても、そこは抜けられると信じて欲しい。会社

もっとみる
読書日記 【無理ゲー社会】

読書日記 【無理ゲー社会】

こんばんは。

久々に本を読んだ。ごく最近出版されたばかり、キャッチーなタイトルの『無理ゲー社会』、作者は橘玲さんだ。

アマゾンの売買履歴によると、私は2004年の12月に橘玲さんの以下の本を5冊一気に買って読んでいる。どんな内容だったかは覚えていないが、多分その後の私の税金やお金に関する考えに何らかの影響を及ぼしたと考えられる。

1.『世界にひとつしかない「黄金の人生設計」』、
2.『マネー

もっとみる
日記 【高橋ダンさんのYouTube動画】

日記 【高橋ダンさんのYouTube動画】

こんばんは。

YouTubeから様々な情報を集めている私だが、最近又素晴らしいYouTubeチャンネルを見つけてしまった。

それは、高橋ダンさんの日本語と英語チャンネルだ。彼は元ウォール街のトレーダーで、自分でヘッジファンドも立ち上げて運営されていた。

高橋ダンさんは実際にプロのトレーダーとして他の人の為に“トレード“でお金を稼いでいた実績があり、自分の個人的な投資経験からアドバイスをされて

もっとみる
読書日記 【The Secret of Selling Anything】

読書日記 【The Secret of Selling Anything】

こんばんは。本日の本は『The Secret of Selling Anything』、日本語に訳すならば(どんな商品でも売る秘密)だろうか。こちらは、私が以下のnoteでも取り上げたアメリカ人の漫画家で事業家、政治批評家でもあるスコット・アダムスさんが「これらの本を全部読んだら私だったら必ずあなたを雇う」と断言している推奨本リストの中の1冊だ。

私はaudibleのオーディオブックで聞いたが、

もっとみる
日記 【あっちゃんが『安いニッポン』をレビュー】

日記 【あっちゃんが『安いニッポン』をレビュー】

こんばんは。毎日やらなくてはいけない事に対して時間って圧倒的に足りないですね。皆様もお忙しい中記事確認頂きありがとうございます。

さて、最近シンガポールに移住された「中田敦彦のYouTube大学」のあっちゃんだが、本日の動画で以前私も読んでnoteで感想を書いた『安いニッポン』と言う本の説明をされている。ちょっと嬉しい。

多分明日この後半の動画、その②が出ると思うのでご興味があれば合わせて観覧

もっとみる
日記 【ジム・ロジャースのインタビュー】

日記 【ジム・ロジャースのインタビュー】

こんにちは。本日YouTubeで2週間前のジム・ロジャースのインタビューを見て、これは早めに共有しておいた方が良いと思ったのでこちらでご紹介する。

ジムは、アメリカが紙幣を刷りまくって世界1番の借金国になってしまった事についてとこれからの世界について彼の意見を述べている。(ちなみに、対GDPだと日本が借金国1位だ。詳しくは以下の世界の今の借金が見れるウェブサイトで確認して欲しい。)

ジムはイン

もっとみる