マガジンのカバー画像

読ませて頂きました

2,358
運営しているクリエイター

#音楽

ノリでボードゲームカフェに行ったら、忘れていた楽しさを思い出した話…桃雀がベスト!?

ノリでボードゲームカフェに行ったら、忘れていた楽しさを思い出した話…桃雀がベスト!?

こんばんは、12時(24:00)〜を少し回過ぎる頃、オーノー
月明かり草木眠る頃、オーノー

そうです。ミッドナイトなみなとです。

朝早く起きて、知り合いのTwitterスペース入ったら
なんだかんだあって、ノリでボードゲームカフェ行くことに…

(忘れていた楽しさについて…

最近は、逆に、リップスライム(RIP SLYME)にハマってて
作業する時は、彼らの音楽かけてます。

DVD持ってた

もっとみる
令和のカセットテープ

令和のカセットテープ


きっかけ
2022年からカセットテープを買っている。
きっかけはSUBLIMEというバンドのカセットテープを買ったことである。
元々大好きだったSUBLIMEの「SUBLIME」というアルバムの発売25周年を記念されて売られたカセットテープで ピクチャー版のレコードも持っているので 「記念にと思って買った」だけ だったけれども これが完全なきっかけである。

物としてそこにカセットテープがあるの

もっとみる

好きな曲100曲について一言ずつ書く

 就活いや太郎さんの記事に影響されたから、そのまま企画を拝借する。

 私は好きな曲と言っても100曲決めがたいと思ったので、Spotifyのお気に入りの曲リスト(記事制作時点で681曲)をシャッフル再生して、100曲紹介する。それゆえ、あまり好きでない曲も入ることだろう。

1.  抱かれ上手 / 和田アキ子

 JOYSOUNDの選曲番号を適当に入れて、そこから曲を覚えるということでお気に入り

もっとみる

【営業ページ】レジーの自己紹介、お仕事のご依頼はこちらからどうぞ ※2021年8月更新

※すでにレジーのことをご存じで、お仕事などについて何らか連絡を取りたい方→当ページ最下部のコンタクトフォーム(外部リンク)よりご連絡ください
※レジーって誰?何ができるの?という方→下記記事をお読みください

プロフィールオフィシャル、かつ簡潔なもの

1981年生まれ。一般企業に勤める傍ら、2012年7月に音楽ブログ「レジーのブログ」を開設。アーティスト/作品単体の批評にとどまらない「日本におけ

もっとみる
音楽をかけると文章がかけない

音楽をかけると文章がかけない

音楽を聴くのが好きだ。

料理をしている時。
眠ろうとする時。
掃除機がけをしている時。
シャワーを浴びる時。
通勤をしている時。
勉強している時。

自分の好きな曲がかかっていると、なんてことない作業や、気が進まないことでも、楽しい気分で取り組むことができる。
疲れていても、身体が軽くなる。

外に出て、ワイヤレスイヤホンの充電が切れるようなことがあると、本気で病んでしまう。
そのくらい、音

もっとみる
【ネタバレあり ライブ感想文】UNISON SQUARE GARDEN「TOUR 2024"20th BEST MACHINE"」@カナモトホール 2024.9.14(土)

【ネタバレあり ライブ感想文】UNISON SQUARE GARDEN「TOUR 2024"20th BEST MACHINE"」@カナモトホール 2024.9.14(土)

 こんばんは。シリアスファイターです。

 今回はUNISON SQUARE GARDEN、20周年を記念して発売されたベストアルバムを引っ提げてのツアー、札幌公演のライブ感想文です。

 現在も継続中のツアーですが、20周年お祭りわっしょいの精神で、以下の文章では演奏曲及び演出に触れていますので、これからお祭りに参加される方はその時までのお楽しみということで、スマホ(もしくはPC)の画面はそのま

もっとみる
私の好きな曲の話をします。④サンボマスター「全ての夜と全ての朝にタンバリンを鳴らすのだ」

私の好きな曲の話をします。④サンボマスター「全ての夜と全ての朝にタンバリンを鳴らすのだ」

 こんばんは。シリアスファイターです。

 世間や自分の流行に流されずに、私がずーーーっと大切に聞き続けている曲を言語化してみようという取組の4回目。

 今回は、サンボマスターが2006年にリリースしたシングル「全ての夜と全ての朝にタンバリンを鳴らすのだ」についてです。

 この曲の前にリリースされたのが、バンドの知名度をグッとお茶の間レベルで引き上げることになった「世界はそれを愛と呼ぶんだぜ」

もっとみる
キミは「ソラニン」を知っているか。 ASIAN KUNG-FU GENERATIONにわかファンが「マジックディスク」を語る

キミは「ソラニン」を知っているか。 ASIAN KUNG-FU GENERATIONにわかファンが「マジックディスク」を語る

セカンドフライを上手に捕れる方も捕れない方もこんばは。皆さん、ASIAN KUNG-FU GENERATION・・・「アジカン」ご存じですか?                            「リライトしてえええ!」のバンドと言えばお判りでしょうか。持っているアルバムは「マジックディスク」と「ソルファ」だけ、しかもほとんど「ソルファ」は聞いてないです・・・ 

な、にわかなんですが、知らない

もっとみる
エレファントカシマシ 「悲しみの果て」 〜 禅のことばから考える

エレファントカシマシ 「悲しみの果て」 〜 禅のことばから考える

禅の言葉に

というものがあります。

直訳すると、雨の日でも日が照っている様子を見、燃え盛る炎の向こうに清らかな水を酌む、ということになります。つまりは、

「楽しいことがあったとして、その先に辛い出来事が待っているかもしれない。人生とはそういうものだから浮かれないようにしなさい。辛いことがあっても、その先には楽しい出来事が待っているかもしれない。人生とはそういうものだから、諦めないようにしなさ

もっとみる
『人は情熱に心を動かされる』

『人は情熱に心を動かされる』

【ラ・ラ・ランド】タイトルが可愛らしく宣伝のポスターもオシャレで楽しそうな雰囲気の映画です。主演のエマ・ストーンも、この作品で日本での知名度を一気に上げた気がします。しかし、実際に鑑賞すると、華やかなのですがなかなか切ないストーリーでしたねm(_  _)m

エマ・ストーン演じるミアは女優を目指しており、オーディションに何度も挑戦していました。一方でライアン・ゴズリング演じるセブは、ジャズピアニス

もっとみる
クリープハイプがいるから僕は生きている

クリープハイプがいるから僕は生きている

クリープハイプの十五周年記念ライブに行ってきた。僕はこのバンドが一番好きだ。出会ったのは中学生の頃、オレンジのMVを見て衝撃を受けた。前髪で顔が隠れた声の高いボーカル、ちょっとエッチなMV。初めて聴いた時から「カッコいいな」って瞬間的に思った。

他の曲も聴いてみたらどの曲も良くて、すぐに好きになった。クリープハイプの歌詞は比喩や言葉遊びが多くて歌詞カードを読むことも好きだった。歌詞カードを読んで

もっとみる
初期チバユウスケの歌詞の魅力(1/3)

初期チバユウスケの歌詞の魅力(1/3)

チバユウスケが逝去した。

何ヵ月も前のことだが、もういないという事実がそのままずっとそこに在り続けている。もういない。でも、月並みだけど、その音楽は残り続けている。そして今更言うまでもなく、その音楽と声は滅茶苦茶カッコいい。語るべきものが残されている。だから……BUCK-TICKの時とおなじで、音楽について書きたい。すでに沢山語られているし、更にもっとたくさん語られていってほしい。

自分も書き

もっとみる
チバユウスケが残したもの - ROSSO、The Birthdayへ(3/3)

チバユウスケが残したもの - ROSSO、The Birthdayへ(3/3)

個人的な追悼記事、最終回。

第一回で自分が好きな初期チバユウスケもといTHEE MICHELLE GUN ELEPHANTの魅力を書いた。第二回では『THEE MOVIE』と『GIRLFRIEND』を取りあげることでミッシェルの先への話をした。

今回が一番書きたかったところで、チバにとってのミッシェルのその先──その代表的な活動としてROSSOとThe Birthdayの話をする。

まず、自

もっとみる
今の病んでる私に刺さるハンバートハンバートの話

今の病んでる私に刺さるハンバートハンバートの話

つらい。生きるのがつらい。
そんな事思っても何も
変わらないけど思う日々。

でも、ふとこんなに
辛くて病んだからこそ
周りの人たちよりも音楽が
体に染み込んだり、歌詞を
改めて読んだり見たりして
救われる自分がとても
心地いいのかもと思った。

そんなことを思わせてくれた
曲を紹介。あなたの元に届けばと。

昔、福岡の有名なフェスで
よく聴いていたアーティスト
ハンバートハンバートが
改めて私の

もっとみる