2024年8月の記事一覧
リブロマンサー解説(マスターデュエル)
やぁ、R・Mだよ
今回はリブロマンサーの解説をしていきたいと思います。
ではまずリブロマンサーの強みから
リブロマンサーのここがすごい
1,安定性
リブロマンサー(以下リブロ)の安定性は環境テーマと引けを取らないレベルですごいです。
儀式モンスター+ファイアorGボーイから回ります。
二枚初動ですがサーチやリクルートは結構楽です。
2,まさかの縛りなし
縛りないです。いや、マジで攻撃できないと
ボードゲーム業界交流イベント「ボドトーーク」テストプレイ会にて今後の方針など協議(そして「よくばりじゃんけん」とは!?)
当noteでも紹介しているボードゲーム業界交流イベント「ボドトーーク」。これまでに3回開催されている本イベントについて、参加者からいただくアイデアなどを「全部試してみたい!」という主催の柚井ゆいさんの思いから、先般8月14日に「テストプレイ会」なるものが開催されました。
普段の「ボドトーーク」と違い、言うなれば今回の集まりは、イベント企画サイドの視点から「今後の運営どうしていくの?」について、議
ミラクルをキミとおこしたいんです
全く時間が作れず気づけば夏真っ盛り
とても過ごしやすい気候で都会ビギナーの自分にも最高な夏の予感がしてる。。
思えば毎日盛りだくさんすぎてるのに前しか向けない性格のせいでまたnoteを放置してました。
誰もみてないから…なんて思ってたらとっても大切な人に見られてて超赤面👺
もうさすがに見てないよな?と思いながらコソコソ書きます。
7月26日待望のさらば青春の光単独ツアー「ラッキー7」に行ってき
岡本太郎さん(翻訳家・ライター)登壇!トークイベントレポート:「古典的で伝統を大事にするけど考え方は自由。我が道をいく、唯一無二の映画作家」
マーティン・スコセッシ、ポン・ジュノ、グレタ・ガーウィグらが惚れ込んだ才能、アリーチェ・ロルヴァケル監督(『幸福なラザロ』)最新作『墓泥棒と失われた女神』がBunkamuraル・シネマ 渋谷宮下、シネスイッチ銀座ほか絶賛上映中です。
先日シネスイッチ銀座で開催した、岡本太郎さん登壇トークイベントの様子をご紹介します。(聞き手:森直人さん[映画評論家])
アリーチェ・ロルヴァケル監督でなければ描け
Mステのサンボマスター見て泣きました。
どうも、にっしーです!
お金と時間の自由を手に入れるための
おうち起業のサポートをさせていただいてます。
(初めての方へ:自己紹介はこちらから)
あなたには、
あなたにしかできない
唯一無二の発信があるはずです。
それはきっとあなたが選んでもらえる
理由になります。
今日はそんな話をします。
先日こんなつぶやきをしました。
なかなか記事にできてなくてすみません。
うまいこと書けなか
雀魂攻略論「早く・高くあがる!序盤の牌効率でおさえるべき3つのポイント」
こんにちは、麻雀系Vtuberうめちゃんです。
魂天を目指している方、玉の間で苦戦している方向けに、私なりの雀魂玉の間攻略論を執筆しています。
最序盤から終盤までどのようなことを考えて打つとよいか?という概論のnoteが好評だったため、各論をより詳細に執筆していきたいと思っています。
玉の間669戦で昇天した魂天Vtuberが考える雀魂攻略論↓
https://note.com/umechan
「東洋思想はなぜ 老害思想になりやすいか」書籍(やる気の正体、の批評から)1
〇 書籍 やる気の正体(執行草舟、田村潤 著)から、どうして東洋思想は老害思想になりやすいかを 探っていきます。
・執行草舟 氏、著述家 実業家
・田村潤 氏、 元キリンビール副社長・元高知支店長 等
(※は 私的意見)
※ 結論から先に言いますと、東洋思想は 現代・心理学、倫理学、脳科学の知見がないため、老害思想(固定観念的・形式的)になりやすい となります。
(心理学のマイサイド思考・マ