マガジンのカバー画像

読ませて頂きました

2,360
運営しているクリエイター

2024年6月の記事一覧

私の記事を読んでくれるあなたの人生を知りたい【無名人インタビュー】

こんにちは。お久しぶりです。千夏です。

この挨拶から始まる記事を山ほどkeepメモにためているのでそろそろ完成させて出します。

さて今回は無名人インタビューについてです。いつもいつもしつこくてごめんなさい。

私はもう無名人インタビューのメンバーじゃない。

初めこそたくさん企画するんだ!と思っていたのだけれど、

ラジオをやっていくうちに何か無名人インタビューらしさなのか見失っていって結局書

もっとみる
チャレンジャーズ 売り子デッキ

チャレンジャーズ 売り子デッキ

売り子デッキでのラウンドごとのピックについて紹介します

1,2ラウンド目

売り子は単キープで、1ラウンド目引き直し前の売り子+ポニーも取ります
2ラウンド目までに売り子を2枚集めます

3ラウンド目

Bカードを選びます

《引き直し前》
予言者>アヒル>花火師
の順で取ります
この3枚がなければ引き直します

《引き直し後》
予言者>アヒル>花火師>UFO>マイム>カウボーイ>Bレア>その他

もっとみる
「誰かにとっての万が一」は「俺にとっての二分の一」

「誰かにとっての万が一」は「俺にとっての二分の一」

今朝、妻から
「子どもに水筒を持たせていないのは、水筒を持っていて転倒した際に
水筒が原因で内臓破壊になっちゃう可能性があるからよ。」
と謎に報告を受けた。
その報告を聞いた私は脊髄反射的に
「いや、そんなことほぼ起こらないでしょ!」
と反論していた。

子どもに水筒持たせる持たせない論争は他所でやってもらうとして…
その際にふと思ったのは
「子どものことに関しては“万が一”に関してはスルーしがち

もっとみる
小説 ちんちん短歌 第29話『セックス刑』

小説 ちんちん短歌 第29話『セックス刑』

 小舟には、建だけが乗ることになった。常陸娘子の遺体の入った行李と、建が、ぽん、と船に置かれる。
 船頭もいない。ここまでついてきた異民族のケロケロの二人も、ここでお別れだ、という。

「あの浮島がそう」

 と、ケロケロのケロッピが指をさすと、もうちょっと、本当、20メートル先に、葦が茂っている。

「別に、船でなくても渡ろうと思えば渡れるけど、ところどころ、川底、ヘドロで、足元取られちゃうから

もっとみる
『麻雀漫画50年史』を読んでみた

『麻雀漫画50年史』を読んでみた

先月出たV林田さんの『麻雀漫画50年史』を読んだので、感想を簡単に書くつもりでしたが、意外と長くなってしまいました。

1.マニアックすぎるけっこう麻雀マンガは読んでいるつもりでしたが、知らないことが多く勉強になったんですが、一読しての感想は「マニアックすぎる」というものでした。
それはともかく、能條純一はやっぱ『翔丸』だよな。

巨人の肩の上に乗る

この本の概要は、福地誠先生の以下2本の無料n

もっとみる
MD炎王スネークアイ クシャトリラ採用構築の試み

MD炎王スネークアイ クシャトリラ採用構築の試み


お断り

・本記事は【炎王スネークアイ】についてのものですが、筆者はマスターデュエルで実装されて初めてこのデッキを触り始め、つまりおよそ1週間程度しか使っていません。理解の浅さや知識不足等、お見苦しい部分が目立つかもしれませんが何卒ご容赦ください。
・各種展開ルートは省略しています。

はじめに

 こんにちは、えがわ(@suntea_md)と申します。普段はマスターデュエルをプレイしており、折

もっとみる
君と羊とワイン

君と羊とワイン

6月中旬、サカナクションのライブを観に
名古屋へ。

ボーカル、山口一郎の療養のため
サカナクションはおよそ2年間活動休止
その期間を経て開催されたツアー。

ダンスビートに和のメロディが
合わさったサウンド、
掴めそうで掴めない詩の世界。
サカナクションワールドに
一気に引き込まれる演出、そして音響。
どれも素晴らしかった。

5人で演奏される
サカナクションの素晴らしい曲の数々
過去と現在が音

もっとみる
バカだから勉強するのか、勉強をするからバカになれるのか。

バカだから勉強するのか、勉強をするからバカになれるのか。

勉強しますか?こう聞かれたら誰もが一瞬怯みそうですよね。
例に漏れず私も。いやもしかしたら私だけかもしれないですが。
社会人(俗称)になってからも英語を学んだり、学生みたいに参考書を開いて勉強していると大抵は「すごいね」とか「意識高いね」と言われた事はないでしょうか? もちろん職務上必要であれば気にならないような会話でしょうが、どうしても私にはモヤモヤしてしまうんです。
趣味を聞かれて、「勉強」と

もっとみる
【メタビート】視点のTierランキングはこうなった

【メタビート】視点のTierランキングはこうなった


現状のTierランキング最近、いろいろな人が「自分なりのTierランキング」を作っているのを見て、せっかくだから【メタビート】視点でTierランキングを作ってみることにした。

とはいえせっかく自分視点でTierランキングをつくるからには、一般的なTierランキングとどれぐらいズレているのかが気になるところ。ということでいろいろな人のTierランキング表をチェックしてみたのだが、大筋は似ているも

もっとみる
オリジナルTCG「ワンパン☆サタン」

オリジナルTCG「ワンパン☆サタン」

現在、オリジナルTCGを考えており(詳しくは以下リンクを見ていただければ幸いです) それに伴い、プロキシ版でデバッグを行っているのですがなんだか風向きが怪しい気がするので、代案も用意しようと思いました。

※一応貼ってますが鬼のように長いのでスルーでも大丈夫です。

端的に言うと、このゲームの肝である『騙しあい』の部分に欠陥があるのでは? と思った次第です。

Eカードと同じシステムである交互出し

もっとみる
【Mojo/モジョ】パーティゲームでありゲーマーズゲームでもある良カードゲーム

【Mojo/モジョ】パーティゲームでありゲーマーズゲームでもある良カードゲーム

Mojo/モジョとは?「モジョ」は8枚の手札をうまく減らしていくゲームです。カードの数字がそのまま減点になるタイプです。プレイしているのを周りから見るとおそらくウノや大富豪をやっているのとそんなに変わりはないでしょう。

ただウノや大富豪と違うのは、カードを出せなくてパスということがありません。捨て山がどんな数字・色であろうと必ず1枚は出せます。
しかし、出したときの数字の大小関係でやや行動が変わ

もっとみる
せまゲー生半可集(25)~Phutball(哲学者サッカー)

せまゲー生半可集(25)~Phutball(哲学者サッカー)

ひさびさのせまゲー生半可集です。
シリーズ前回の記事はこちら。

今年の1月以来でしたので、5ヶ月ぶりです。

『Phutball』の元ネタ

『Phutball』は、数学者John Conway(ジョン・コンウェイ)さんが考案したアブストラクトゲームです。
『Phutball』はPhilosophers Football(哲学者サッカー)を縮めた単語です。

『Phutball』の元ネタですが、

もっとみる
ボードゲーム会で遊んだゲームの一覧

ボードゲーム会で遊んだゲームの一覧

先日のボードゲーム会で遊んだゲームについて、所感を述べていく。

どのゲームも一定の盛り上がりは見せたので、事前にしっかり考えておいて良かったなと思う。

全9種類。

①犯人は踊る

犯人当てゲームで、かなりライトな人狼系と言える。

最初にチョイスしたゲームだが、非常に盛り上がった。

最初に選択するゲームの条件として、
◯ルールが簡単なこと
◯全員が等しく参加できること
◯適度な会話が生まれ

もっとみる