マガジンのカバー画像

note クラシック音楽の普遍化を達成する

2,987
クラシック音楽の歴史や作曲家、作品について、哲学的な視点から分析し、その普遍性や深さを探求する和田大貴のnoteです。クラシック音楽について語り合えることを楽しみにしています。参…
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

人間模様から読み解く 新たなショパン像 人物表 & 目次

人間模様から読み解く 新たなショパン像 人物表 & 目次

【お詫び】

 この記事の公開に、おや? と思われた方もいらっしゃると思います。
 実は「新たなショパン像」の連続投稿を始めるに先立って、ちょうど1ヵ月前の3月25日に、既に公開した記事でしたのに、この度、誤って消してしまった次第にて、再度の投稿となっております。

 内容は、全く変わっておりません。混乱させてしまい、ご迷惑おかけしましたことを深くお詫び致します。

 せっかくの沢山の「スキ」も、

もっとみる
ご案内♪ 華やかデュオ・リサイタル

ご案内♪ 華やかデュオ・リサイタル

【追記】公演は、素晴らしい舞台を持ちまして、無事に終了しました。

 来る7月15日(土)、京都コンサートホールにて、髙木凜々子(ヴァイオリン)& 五十嵐薫子(ピアノ)によるデュオ・リサイタルが催されます♪

 主催の日本演奏家支援協会に協力すべく、プレシャスプランナー森川も、演奏会プログラムの解説を執筆させて頂きました。そして今回から新たな試みとして、解説文を前もって note にて公開すること

もっとみる
人間模様から読み解く 新たなショパン像 ⑥ パリの音楽仲間

人間模様から読み解く 新たなショパン像 ⑥ パリの音楽仲間

         Prelude  

    〜 フランスの音楽事情 〜

 ルネサンス時代にイタリアで発展したバレエが、16世紀にフランス宮廷にもたらされ発展してゆき、やがて太陽王ルイ14世(1638ー1715)が、王立音楽舞踊アカデミーを設立する。

 余談ではあるが、ルイ14世が「太陽王」と呼ばれていたのは、太陽のごとく偉大な王であったというよりも、バレエ好きで舞踏の才能にも恵まれていた王

もっとみる
人間模様から読み解く 新たなショパン像  ② 家族(姉妹)

人間模様から読み解く 新たなショパン像 ② 家族(姉妹)

フレデリックの姉妹 3姉妹の中で、フレデリックが生涯に渡り最も親しくし、心から頼りにしていたのが、3才上の姉ルドヴィカであった。
 少女時代から豊かな音楽的才能に恵まれていたルドヴィカは、フレデリックが7才の頃、母の監修下で弟にピアノを教え始めている。
 弟の才能を最大限に伸ばそうとする優しい姉による指導も的確であったと思われるが、もともと良質な音楽にあふれていた家庭なだけに、フレデリックの実力は

もっとみる
人間模様から読み解く 新たなショパン像  ③ 親友(1)

人間模様から読み解く 新たなショパン像 ③ 親友(1)

フレデリックの親友
 16才で生まれ故郷のフランスを離れ、ポーランドに帰化した父親と、早くに身寄りを亡くしていた母親という両親の身の上から、親戚づき合いが殆どなく、男の兄弟も従兄弟も存在しなかったフレデリック。
 彼にとって、同じ宮殿の屋根の下に暮らす教授陣の子どもたちや寄宿生らは、兄弟同然の大切な存在だった。
 特に親しかった友人は、自分の分身ともいえるほどで、彼らへの愛はフレデリックにしてみれ

もっとみる
人間模様から読み解く 新たなショパン像 ④ 秘密結社の同志

人間模様から読み解く 新たなショパン像 ④ 秘密結社の同志

フレデリックの同志たち

 1814年のウィーン会議では、「ポーランド王国の自由」が定められるが、その後の帝政ロシアによる支配で、自由の原則は守られなかった。ポーランドの国全体が次第に、ロシア的な慣習や統治に染められてしまう。
 反乱の兆しは軍、大学、文学など、あらゆる場所でじわじわと、しかし確実に、若い世代を中心に広がっていった。

 フレデリック・ショパンの周辺にも、首謀者として革命に深く関わ

もっとみる
人間模様から読み解く 新たなショパン像 ⑤ 恩師、恩人

人間模様から読み解く 新たなショパン像 ⑤ 恩師、恩人

フレデリックの恩師、恩人
 ショパン音楽のショパンたるゆえん、とりわけ、極めて独創的で自由なそのスタイルは、生まれ育った環境や本人の天分のみならず、それを大切に活かし育てた恩師の的確な教育方針に負うところが大きかろう。
 加えて、身分や階級を気にせずフレデリックを温かく迎え入れた貴族らとの親交も、彼に洗練されたふるまいを自然に身に付けさせ、ショパンの音楽の崇高さに少なからず影響をもたらしたと思われ

もっとみる
人間模様から読み解く 新たなショパン像 ⑦ 恋人

人間模様から読み解く 新たなショパン像 ⑦ 恋人

※ 今回の「⑦ 恋人」は、『名曲物語』として既に公開済みの記事、

~ 楽譜に秘められた愛のメッセージ ~
ショパン 〈別れのワルツ〉 〈小犬のワルツ〉

こちらと、ほぼ似かよった内容となっております。
とはいえ、各々のテーマに沿って別途、追加されている内容や、あえて微妙に変えてある表現などもありますので、どちらの記事も互いに参考にして頂けますと幸いです。

~ 人間模様から読み解く 新たなショ

もっとみる
はらはら!どきどき!のラフ3ナイト

はらはら!どきどき!のラフ3ナイト

こんにちはお元気ですか?Zdravo! Kako si?
ボスニア・ヘルツェゴビナ(BiH)の首都サラエボ市からお届けしています。
昨夜、当地のオーケストラ"サラエボ・フィルハーモニア"の演奏会へ行ってきました。
For more information about the Sarajevo National Theatre, please refer to my previous article

もっとみる
復活祭 欧州が一年で一番美しい時期 枝の主日 最後の晩餐 そして復活 

復活祭 欧州が一年で一番美しい時期 枝の主日 最後の晩餐 そして復活 

イエス・キリストの復活を祝うお祭り。
ヨーロッパの人々はこの復活祭の時が一年で一番美しい時期だと言います。そこには宗教的背景も勿論ありますが、長い冬、毎日暗くて寒い冬から日も長くなり気候も暖かく、花も咲き始め春の訪れを感じるからではないでしょうか。

復活祭は春の象徴とも言えるイベントです。

(街の様子の写真が中心となります)

聖木曜日 最後の晩餐/洗足木曜日 Gründonnerstag 4

もっとみる
復活祭 シューベルト: ミサ曲D950 最後の(年の)ミサ曲 アウグスティーナ教会にて Augustiner Kirche

復活祭 シューベルト: ミサ曲D950 最後の(年の)ミサ曲 アウグスティーナ教会にて Augustiner Kirche

4月9日 Ostersonntag
Frohe Ostern!
アウグスティーナ教会 今年はシューベルトの最後の年つまり彼が亡くなった年 1828年31歳の時に作曲されたシューベルトの総決算とも言われている最後のミサ曲が選曲 第6番 D950

アウグスティーナ教会 Augustiner Kirche
創建は14世紀 内装はゴシック様式
後に王宮増築の際に、王宮の一部として取り込まれ、17世紀から

もっとみる
ピカソと武者小路実篤 実篤先生との備忘録

ピカソと武者小路実篤 実篤先生との備忘録

父は若い頃から美術に興味があり、独学で勉強する傍ら沢山の芸術家と親交があり、若い芸術家(の卵)を支援しておりました。
武者小路実篤先生とは、私が生まれる前から父がお付き合いさせて頂いており、亡き父の後も今なお三代に渡る家族ぐるみのお付き合いが続いております。

実篤先生は、私が小さい時の思い出だけですので、覚えている事も限られておりますが、その風格やお人柄ははっきり覚えています。
いつも黒っぽい着

もっとみる
ピアノの指導 日本とウィーンとの違い①学校教育とメンタリティ

ピアノの指導 日本とウィーンとの違い①学校教育とメンタリティ

ピアノの指導に関しては、とても長い間教えて来ましたので色々なテーマでの話がありますが、先ずは日本と私が住んでいるウィーンをざっくり比べてみたいと思います。あくまで私個人の体験談からの私感です。

日本人は外国から来る文化に対して先ず「頭で理解」しようとする傾向にあります。音楽や言語についても同じで、言語の学習においては、会話よりも文法をしっかり学ぶことに重点が置かれます。

授業 試験 評価: 日

もっとみる
ピアノ曲の旧約聖書と新約聖書

ピアノ曲の旧約聖書と新約聖書

バッハの平均律ピアノ曲集は旧約聖書
ベートーヴェンのピアノソナタ集は新約聖書
この逸話はドイツの音楽家ハンス・フォン・ビューローの言葉です。

Hans von Bülow 1830-1894
指揮者、ピアニストでもあり作曲もしたビューローは日本ではあまり話題にされない様ですが、ベルリンフィルの初代指揮者であり、フランツ・リストの娘コジマと結婚しており、ドイツではかなり名の通った音楽家です。

もっとみる