お題

#新生活に向けて

新着の記事一覧

#つめた~いドア

 お家さがしで、「はじめまして」とドアを開いた。お家の中に一歩はいって、内側からドアにそっと手をおく。ドアが「つめた~い」ときは、このお家は私に「つめた~い」と警戒する。  自分のお家を、自分一人で作ることができれば、お家のすべてに自分の思いを込められる。でも、自分一人だけで作るのは、現実的には難しい。知識、技術、経験、時間、労働力、資金、足りないものは多い。誰かの力を借りなければ、お家は出来上がらない。  住むお家の現実的な選択は、借りるか買うことだ。借りる場合も買う場

東京で新生活する時に準備した方が良い3COINSで買える物|楽天モバイルでスマホ代を節約して賢くスタート!

こんにちは、相談員お姉さんです。 大学4年生で陰キャ、そして一人暮らし歴4年目の私が、今日も皆さんのお悩みに寄り添っていきますよ~。今回は、春から東京で新生活を始める人に向けて、「これだけは準備しておいた方がいい!」というアイテムを、プチプラで揃えられる3COINSからご紹介します。 さらに、生活費を抑えるためのコツとして、スマホ代を節約できる楽天モバイルの魅力もお伝えします!東京での新生活は何かとお金がかかるもの。だからこそ、賢くお得にスタートする方法を一緒に考えていき

新生活、進捗報告(2/21時点)

こちらの記事で紹介した家具が届きました! 並べてみるとこんな感じ。 やはり実感木材の色味が違うのがちょっと気になりますが、照明の暗さで誤魔化したり中間くらいの色味のインテリアを増やしてリレーションを狙ったり、まだまだ拡張の余地があるかな〜という所感。 天板の色味と触り心地は最っっっ高!!! 備え付きのザラザラプラスチックデスクで4年間生活した私としてはオアシスですねこれは。メルカリ出品時の撮影スポットにもなってくれそう。 https://www.nitori-net.j

【実践勉強】カーテンさん。「名脇役」頼めますか。

前回までのあらすじ! 「ゆっくりインテリア」様のYouTubeを参考に、新居の家具を選び始めた私。 旧居では備え付きデスクのダサさに辟易していたため、奮発して木製のいいかんじのやつを買いました。 そんなわけで、新居の主役2人「デスクと横の収納」を確定させた訳ですが、家具には必須パーツがあと二つほどあります。 「寝具」「カーテン」のふたつです。 寝具はベッドで確定しているので、残るカーテンをどうしようか…というのが次の悩みでした。 具体的にどう悩んでいたのか。ざっくり

お部屋探しを「がっかり」ではなく「笑顔」に!CHINTAIが目指す、ユーザーが安心して見つけられるお部屋探しの環境を整える

「このサプリを飲むと絶対に2ヵ月で痩せる!」 「これを着るだけで誰でも簡単に筋肉ムキムキ!」   生活の中で、このような広告を目にしたことが一度はあるのではないでしょうか。こうした広告を見かけると、少し興味を持つ方もいるかもしれません。しかし、これらの表現には、商品の品質や性能が実際以上に良いものだと思わせる不当な表現が含まれている場合があります。そのような広告は「誇大広告」と呼ばれ、いわゆる景品表示法という法律で禁止されています。この法律は、消費者が商品やサービスを正しく選

新生活の準備|大変だけど、ワクワクする💭

 こんばんは😊 cocono。です。  今日は大学も決まったので、お部屋探しをしていましたが、物件が決まりました!✌️ 2月に突入しているので、この時期はなかなかお部屋を探すのが大変でした。けれど、私が受験勉強している時から、母が先にたくさん探してくれていたお陰で、1件決めることができ、今度内見行く予定です。 まだ受験中の時、たまに「ここの物件どう?」と、声をかけてくれましたが、受験でピリピリしてしていた私には少しイラッとしてしまいました。 けれど、今思うととてもありがたい

絵の中への旅 ~ゴッホ②

これはゴッホの『ルピック通りのヴィンセントの部屋からのパリの眺め』 オランダからパリにやってきたゴッホが、弟テオと暮らしていたモンマルトルの部屋の窓から見た光景です。 彼は友人への手紙の中でこう書いています。 「パリはパリだということを忘れないでほしい。パリは一つしかない。ここでの生活がどんなに大変でも、たとえ状況が悪化し、困難になっても、フランスの空気は頭をすっきりさせ、とてもいい気分にさせてくれる。」 夢を求め、新しい環境へ飛び込んできたゴッホの高揚感とわくわくとした

【楽天モバイル】春の学生/若者向けキャンペーン | 14,000pt 還元

お子さまのスマホデビューや学生の方の新生活を応援し、最大14,000ポイント還元する「春の応援」キャンペーンの実施が決定! 2/14の楽天モバイル プレスカンファレンスで「春の応援」キャンペーンを発表した際のダイジェスト版動画も↓ 決算発表でも公表させて頂いた通り、動画視聴やゲームなどの利用が多い若年層の方からの指示が高いのが楽天モバイルの特徴です。 楽天モバイルは、データ利用量に応じて自動的に料金が変動するシンプルな料金プランを提供しているので、毎月の料金プランを変更

みんなが盛り上がる中でバタバタ

日付変わって今日が入居日! その間に先日記事として出した、ヤバいかもしれない各項目もすべてクリアし、あとは荷造りラストスパートと緊急購入したパソコンのセットアップと旧パソコンの初期化とさらなるバタバタで前日を過ごしました。 みんながバレンタインモードの中、とにかく忙しい日々を過ごす。 初めてで準備不足もあり、常に脳内フル回転。 束の間のひとときのnoteで何とかつないでますが、 既に脳は疲労が溜まってます😅 だけど、それも新しい生活、そして新しい人生を迎えるため。 まだ各

保育園、幼稚園入園に向けて。「何しておくべき?」に保育士ママが答えます

先日、友人たちから「幼稚園の入園が決まった!」「保育園入園が決まったから復帰できる!」という嬉しい連絡が続々と届いた。 と同時に聞かれたことがある。 「あと1ヶ月ちょい、何をできるようにしておいた方がいい?何しておいた方がいい?」 3歳を迎えて年少さんとして幼稚園に入園する子と、0歳児クラスに入園する子。月齢もこれから通う施設もぜんぜん違うけれども、共通として 「知っておいてほしいこと」があるな~と思ってこの記事を書いている。 ここでは、子どもが入園までにできるように

1日の限界カフェイン量と不眠症、そのほかの弊害

朝の目覚めや仕事中のリフレッシュに欠かせないコーヒー。 カフェインは私たちの生活に密接に関わっていますが、「飲みすぎると体に良くない」という噂を耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか? 実際、カフェインの摂取量には注意が必要な場合もあります。 本記事では、1日に摂取しても良いとされるカフェイン量や、不眠症をはじめとした可能性のある影響について詳しくご紹介します。 そして、健康的にコーヒーを楽しむコツもお伝えしますので、ぜひ参考にしてくださいね。 カフェインの1日の

楽苦しみながらバタバタ動き回る

(この記事が出る頃には)明日が当日。 荷造りに掃除に加え、緊急でパソコンを買い替えることに1日という時間を使いました。 パソコン自体は良好だけど、使用年数が古く、 セキュリティサポートが数カ月後に終了するとその日に知り、急いで買いに行くことに😅 今年中には買い替える予定でしたが、やはり資産がわかりやすく減るという恐怖がブロックをかけたということです💦 荷物は現時点で半分収めており、あとは日常使いしているものを当日の朝までに収めて完了させ、 そして新しい家へ移り住む。

合格祈願、お祝い、リフレッシュ、新生活準備に、海外の伝統工芸品はいかが?

受験、卒業、引っ越し、新生活準備・・・春まで色々忙しい日本列島~。 プチギフト、お部屋の模様替え、気分転換に、海外の雑貨がおすすめ★ 送料無料! ぜひ、オンラインショップへGO! https://paisley.shopselect.net

強風に負けない★カラフル、あったかストールで元気に!欧米、アラブ,アジアの雑貨を販売中★

風、強っ!!Today’s super windy!!! 花粉症の方は注意ですね…😢 季節,気分、流行関係なく,当店はいつでもカラフル。ヨーロッパ、アジア、アラブの雑貨、日本の森の動物ぬいぐるみ、あったかストールも販売中🌏 無難じゃなくていいさ、個性的な雑貨、販売中🌈 オンラインショップへGO! 送料無料! https://paisley.shopselect.net

生きる上で必要だと感じたもの

生きていく上で、必要だと感じたものを個人的にピックアップしてみました。 S.必須級お金を稼ぐ方法。お金の扱い方。税金や制度に対する知識。 正直、金銭が絡む事は義務教育に組み込むべきだと個人的に思っている。 はっきり言って、ちんぷんかんぷんで分からないと困るもの、生きる上で必要なもの第一位。 色々と分かりづらかったり、長ったらしかったりとか……実際、私も分からなくて、有識者や専門家辺りにぶん投げている。正直、困っているので教えてほしいです。 A.準必須級情報に対する知識

パソコンを買いに情弱高校生が家電量販店に行った話。店員は嘘は言わないが馬鹿正直って訳でもない。

もうすぐ4月ですね。 新年度って新しく買い足さないといけない物もありますよね? 学用品だったり、日用品だったり… 高校3年生の冬休み、大学生協から「大学生はパソコンいるからない人は買ってね」と連絡が来たんですよ。 最近の中高生だとパソコンを既に持ってる人もいるかもしれないですけど、僕は持ってなかったんですよ。 生協からの連絡に「ちなみに、うちでもパソコン買えるから検討してね」って感じにパソコンの概要と価格が書かれてるパンフレットも添付されてたんです。 うちの家族、誰

格安引越し!他県への引越し費用を一万円で抑えた方法

もうすぐ春。新生活への期待とともに、頭を悩ませるのが引越しですよね。 「費用は一体いくらぐらいかかるんだろう?」 「少しでも安く済ませたいけど、どうすればいいの?」 そんな疑問をお持ちのあなたへ、賢く費用を抑える為の方法を分かりやすくご紹介します。 私自身、2年前のちょうど今頃引っ越しをしました。 携帯の写真フォルダを見ていたら”去年の今頃”というタイトルで引っ越し最中の写真が出てきたので懐かしいな〜と思いつつ、当時の引っ越し前の私のように新生活のあれこれに不安を抱えている

¥200

【4月19(土)-20(日)】 新年度、身体と心を整える。新生活をととのえる合宿 in 南伊豆

伊豆半島の最南端、南伊豆。 「東京から一番近い秘境」とも呼ばれる、山も海も温泉も楽しめる、自然豊かな場所です。 都会の喧騒から少し離れて、日々の緊張や疲れをおろして、リフレッシュしたい。 身体を整えたい。身体が喜ぶご飯を食べたい。 自分に少しご褒美をあげたい。 そんな方に向けて、ローカル×ローカルが考えるリトリートプランを作りました。 異日常にふれてリフレッシュ このプランでは、さまざまな暮らしを実践されている人に会いに行き、心と身体、日常を整える秘訣も伺ってい

【新生活で買ったもの】1人暮らし30歳ミニマリストの引っ越し

つい最近1Rから1DKに引っ越した。多少広くなったので、家具家電もいくつか買い替え、消耗品もいくつか購入。 引っ越し直後の人にはもう遅いかもしれないが、「もうすぐ引っ越す!」という人には少し参考になる部分もあるかもしれない。 洗濯機 設置個所の広さの都合でドラム式ではなく、乾燥機付きの縦型洗濯機を購入。結果大正解。量を増やしすぎなければ生乾きもない。布団カバー・ボックスシーツ・毛布を一気に入れたときはさすがに一度では乾ききらなかった。 特にお気に入りの機能が除菌消臭モー

新生活ノ入り口

みなさん、こんにちは! さっさんです お久しぶりですね 富士山を見ると、東京に戻ってきたなぁ〜と なんだか落ち着く今日このごろ。 愛知は富士山が見えないので、 この話をしても「ふーん」としかならないみたい、、 これも新生活の地が愛知だったからこそ 気がついたこと。 面白いです! さて、私は今、大分に移動中です。 飛行機でひとっ飛びもありでしたが、鉄路でゆっくり。 特急ソニックに乗れるので、今からワクワクです。 なぜ私が大分に移動しているかは、次回以降の投稿で順次お話

【お悩み事例】大勢の前で話すことが出来ない。人がたくさんいる前での発言に緊張して震える😭

先日の『人間関係』に関する記事でも読んで下さりありがとうございました。 ♡スキ♡もありがとうございました。 今日のセッション事例 『大勢の前で話すことが出来ない』 『人の前での発言に緊張して震える』 『自分の順番が回ってくると心臓がバクバクして声も震える』 社会という輪の中で生きていく中で この様なお悩みがあるのは苦しいです🥺 お仕事の内容によっては、そこから避けられない場合もあるでしょう なんとかやり遂げて、それが自信になり、どんどんそのお悩みが解消されているのであ

実録!子の卒園→入学に合わせた収納術

もうすぐ卒園&小学校入学!という子がいらっしゃる方と、小学生の子の物の収納がうまくいかない!という方に向けて書きます! とにかくあなたに楽に過ごしてほしい!それを願って綴った4,100字です。 こどもの登園準備って、こどもになるべくやってほしいと思いつつなんだかんだで保護者がやる事になる。 しかし小学校に入学すると、こどもが一人で家を出て一人で帰ってくる。 こどもが自分で「準備できた!」と思ったら出ていっちゃうので、なるべく忘れ物をしないよう、物の置き場が分かるよう収納

¥300

月額480円で家族全員お得!楽天モバイルの最強こどもプログラムの秘密-12歳までのお子様必見!

はじめに 楽天モバイルの「最強こどもプログラム」は、子ども向けのスマホデビューをお得にサポートするための特別なプログラムです。月額料金が実質480円(税込528円)から始まり、通話やデータ使用量もお得なプランが充実しています。お子さまが安全にスマホを使えるよう、様々な保護機能もついており、家族全員に嬉しい特典があります。今回はこのプログラムの詳細と魅力を分かりやすく紹介します。 1. 月額料金は実質480円から! お子さま向けの最強プランは、月額料金が3GBまで実質48

春の新生活に最適!50GBの楽天ドライブを無料で使用して大切なデータをしっかり管理しよう!

はじめに 楽天モバイルの契約者に嬉しい特典!「楽天ドライブ」というクラウドストレージサービスが提供されているのをご存じですか?特に「Rakuten最強プラン」契約者向けに、楽天ドライブの50GB分のストレージ容量をなんと無料で提供。スマホやPCから簡単にアクセスできるので、データ管理がとっても便利に!今回は、楽天ドライブの特徴や使い方、便利な活用法について詳しくご紹介します。 楽天ドライブとは? 楽天ドライブは、楽天モバイルの契約者向けに提供されるクラウドストレージサー

子どもの転校が不安なママへ。親子で3回の転校を乗り越えたママのリアル体験談

子どもの初めての転校の日を前に不安な気持ちでいるママへ。 我が家は転勤族です。 これまで何度も引っ越しを経験してきました。 その度に子どもたちは 新しい学校、新しい友達との出会いを繰り返してきました。 息子は3つの小学校、 娘は2つの幼稚園と3つの小学校に通いました。 そんな2人の子ども達も成長し、 この春から高校生と中学生になります。 たくさんの転校の経験を 親子で乗り越えてきた私だからこそ、 転校への不安を抱えるママの気持ちが痛いほどわかります。 振り返ってみ

¥300

私の引越し大作戦~環境を変えたい私の奮闘記~

「私、引越したいんだけど」 昨日、夫にそう話した。 夫は驚いた様子だった。私が突然、そういう話をするのは今まで無かったからだ。 それは、遡ること昨年12月。 定期受診にて精神科の主治医からの一言がきっかけだった。 「双極性障害の方が酷いね。結構うつの状態が酷く出てる気がする」 「そうなんですか……………」 「うーん、環境を変えるところから始めてみようか。例えば引越して、新しい所で生活を再出発するとか」 この一言のお陰で、私は心に決めた。 「いっそ家族と一緒に地元を抜け

【実践勉強】新居の主役は、君に決めた!

経緯 待ちに待った2月。 新居への引越しが本格的に開始しました。 私事なのですが、上京してから今まで住んできた家が学生マンションでして、家具家電が大方備わっている状態で入居できるタイプの賃貸でした。 当時はお金も知識もなかったので、衣服さえ持っていけばあとは何とかなるという状態でひっこしができまのはありがたかったです。 ありがたかったんですけど… 数年住んで気づいてしまった絶望。 備え付き家具、ダサくな〜い??? 中途半端に学習机感から脱却できていない、やや安っ

一人暮らしを始めるなら、どんな部屋にするか

配属先発表まで後4日。 場所によっては、一人暮らしをするかもしれない。 ワクワクとドキドキがある。 最近は、一人暮らしをするならどんなお部屋に住みたいか、どんな家具を置きたいか、どんな雑貨を揃えるかを時間があれば考えている。 今の所決まったものを記録しておく! 部屋は、ワンルームか1Kのお部屋。 理想は日当たりが良くて、ガスコンロが2個口あって、トイレとお風呂が別々のお部屋が良い。 家具編 家具は最小限のものを揃える。 カリモクのちゃぶ台と本や雑貨を置ける棚があれば良

転勤先の家を決めて、振込をして、契約書のサインをしたのにぃぃぃぃいいい!

4月から夫が転勤になり 家族で帯同予定のyuuです! ひたすら家を探し続け ようやく 理想通りではないものの 妥協できる家を見つけて 振込と契約をしました。 その処理を終えた直後 携帯にある通知がピコンとなりました。 その通知をみてびっくり!! なんと契約した家の近所で かなり好条件の家がでているじゃないですか…!? 築年数も3年。 広さも広い。 サンルーム付き。 そして敷金礼金なし。 インターネットも無料。 駐車場もあり。 駅近。 保育園や小学校も近い…! 何よ

敷布団生活

私、大学4年間1人暮らし。 春からの新生活のために引越し先を決め、粗大ゴミの処理をしている真っ最中となります。 声を大にして言いたい。 ベッドの引越し費用、高すぎない?? いや、文句は無いのです。だってクソでかいもん。10000円超えてくるよそりゃ。 作業員の人も運ぶの大変だし、高くなりますよ。 粗大ゴミの費用、安すぎない???? 安すぎますやん。1300円でマットレス持って行ってくれるの??? これを見た私。一旦マットレスを粗大ゴミで捨て、新居で新しくベッドを買

【学生必見】新生活は特に気をつけろ

だいぶお久しぶりですね。皆さん2025年になりましたが、1年の目標はもう決めましたか?僕は就活を最優先に動き出して大学生活最後の年を悔いなく終わらせるのが目標ですかね。 さて新年一発目の記事ですが、恐らくこの時期は進学先が決まり準備している学生や、今まさに受験真っ只中な学生がいると思います。 この記事では僕の経験談から新生活に向けて、体調とメンタルを整える方法と一緒に、もし崩れた時のために自分なりのケアの方法の書いておきます。 ※僕自身が学生のため学生向けの内容になってい

【センスのいい部屋探し】賃貸でもおしゃれに暮らしたい人必見!引越しや家探しの極意&おしゃれ物件探しおすすめサービス

こんにちは!まだまだ寒い季節ですが・・あっという間にあと数ヶ月で新年度ですね! 新生活を迎えるにあたって、引越しや家探しをしている方も多いのではないでしょうか?私も何度か引越しを経験してきましたが、家探しって本当に大変ですよね。特に「賃貸でもおしゃれに暮らしたい!」と思うと、条件が増えてさらに迷ってしまうことも…。 そこで今回は、私が実際に家探しをしたときに意識したポイントや、おしゃれな物件を探すのにピッタリなおすすめサービスをご紹介します!これから家探しをする方の参考に

新生活に向けて

にちようび。 祖母の家に行く用事があって、 彼と一緒にでかけた。 祖母は明るく出迎えてくれて、寒いでしょうとコタツを勧めてくれる。よかった、まだわたしのことを覚えていてくれた。 しばらくコタツで編み物をして、お昼すぎに祖母の家を出た。 まずは腹ごしらえ。 お寿司にしよ!と彼と意見があったのでお寿司。 相変わらずポテトを頼みました。 新生活のためにお金が必要だから5皿まで、と言いながら少し多めに食べてしまうわたしたち。 もちろんデザート代わりのりんごジュースもつけました。

おむすびどこから食べるか

おむすび。普段はおにぎりと呼んでいる。 おにぎりって、三角でかわいい。 誰から教わったわけでもないが、絶対に3つの角のいずれかから食べる。間の直線から食べる変わり者は見たことがない。 一方、丸いおにぎりはどこからでも食べられる。そこに"自由"を感じる。 新生活には、曲線を多く取り入れたい。丸いテーブルとか。どこからでも座れるのがいいじゃない。使いづらそうだけど。 心もまあ〜るくいこう。

無事に引っ越しました。

見て下さり、ありがとうございます。 今日は久しぶりにスーツを着て証明写真を撮ってきました ”しろまき。”です。 先日、関東から関西への引っ越しが完了しました。 なんとか搬入も搬出も無事に終わりました。 よかった。。 段ボールの荷解きは衣装ケースなど買い足さないと出来なそうなところまできたのでいったんひと段落したかな、といったところです。 住所変更系の手続きもなんとか終えて、無事に新しい市民になりました。 事前にTodoをリストアップしていたのが良かった。 (免許や国

アラフォーで人文系大学院進学する話

アラフォー女が大学院修士課程に進学することになった。合格通知を手にした現在が37なので、進学時には38という泣く子も黙るいい歳である。 現職内容とは全く関係がない。しかも人文系という、世間で揶揄されるところの地獄への特急券である。でもどうしても私は乗車してみたかったのである。 なぜストレートで進学しなかったのか 現職と関係ないとはいえ、学部自体にはまぁまぁしっかりと勉強していた(つもり)。地方とはいえ学術的に充実した国公立で学ばせていただいたことは本当に環境に恵まれていた

あと1ヶ月で引越し!

いろいろ物件探しをしていたのですが、 ついに見つかりました! 今まで通っていた校区内で 家賃もそこそこ。 広さもある。 二階だけど、左側に手すりがついているし、まっすぐで幅が広めな登りやすそうな階段。 これなら大丈夫かも。 ベランダの方角は南東。 お正月のおみくじに、東の方角が良いと書いてあったしな。 なんとなく縁を感じました。 ここにしよう!と決めました。 でも、入居可能な日にちがあらかじめ決められていて、1ヶ月以上先に日程を延ばすことができなかったので、来月に引越ししな

【DAISOプロデュース】Standard Productsでのおすすめ便利グッズ7選

こんにちは中の人Aです。 先日、最近何かと話題のStandard Products(スタンダードプロダクツ)渋谷店でお買い物をしてきました! なかなかいい買い物をしたなと我ながら思ったので今回はおすすめグッズをご紹介していきたいと思います! Standard Products(スタンダードプロダクツ)Standard Productsは膨大な数のアイテムを扱ってきたあのDAISOがプロデュースした新形態で、「ちょっといいのが、ずっといい。」をコンセプトにスタンダードのあり

歯医者と床屋は紙一重。

2〜3か月に一度 と聞くと、何を浮かべるだろうか。 ネットで検索をかけてみたところ、図ったかのように『歯医者』と『美容院』がヒットした。 (タイトルを『床屋』としたのは、収まりがよかったから。以降は『美容院』と言わせてください。) ◇◇◇ 髪が伸びてきたら。 髪色が抜けてきたら。 パーマがとれてきたら。 美容院は「そろそろ行かなきゃ」となるのに、 一方の歯医者はどうだろうか。 少なくとも私は、「そろそろ行かなきゃ」とは到底思えない側の人間だ。 2〜3か月に一度く

入居日が決まりました

2月15日 ずっとずっと目指していた”ひとり暮らし”がついに 決まりました! 3日前に最初の内見。 部屋の広さも、立地も、家賃も揃って好条件。 他も回りましたが、「心地良く過ごせそうな部屋はここしかない!」と即決断からの契約申し込み。 きのう審査が通り、契約が決定。 ようやく長すぎた実家暮らしを卒業できます。 正直、こんなに早く理想的な物件が見つかるとは思いませんでした。 いまのタイミングで動いたこともそうですが、協力してくださった不動産屋さん・管理会社さんに恵まれたこ

窓インテリアめちゃくちゃ迷い沼にいます

カーテンを新調することにしました。 めっちゃくちゃ迷ってる もうほんと迷いに迷ってる!! なので、3回くらいに分けてカーテンを決めるまでの道のりを記録したいと思います。 そもそも種類多すぎカーテン、と簡単に書いてしまったのですが、ウインドウトリートメントって  ・カーテン  ・ロールスクリーン  ・縦型ブラインド  ・横型ブラインド など種類が多いです。 さらにそれを2枚重ねにする場合もあるので無限の選択肢が。 少し前には縦型ブラインドとロールスクリーンを重ねがけするよう

2025年の抱負

あけましておめでとうございます!(だいぶ遅い) ちゃはらです! 今日は言えましたね。 なんのことって? そんな方はよければこちらを読んでみてください これだけ時が経っているのでさすがに返しました 来年はどうなる事やら…… さて今回の本題に入りましょうか! 今回は 2025年の抱負 です! そうですねー 今年は4月から新たな環境になるのでとてもワクワクしています! ですのでいろんなことにチャレンジしていきたいですね! 例えば、ギターを始めてみたり、余

はじめの第一歩

はじめの一歩って、何よりも怖い。 これから何が待ち受けているかなんて 誰にもわからないし、 人は基本的に変化を嫌う。 その変化が、好転するものだと100%の 保証がない限り、変化なんてしたくない。 それでも、私は今、踏み出さないといけない。 行先が霧で隠れてよく見えなくても、 絶対に良い環境に身を置ける保証がなくても、 「今」踏み出さないといけない。 実際、2〜3歩進んでしまえば、 ある程度慣れて、どうにでもなるのだ。 最初の緊張感や不安は、なんとも不快だが... 今の

今だからこそ見直したいおうちづくり。建築士が思う「明るい家の三原則」

今回は、自分で住まいをデザインできる建売住宅“SHIRO”の設計者である大橋さん(ハウスドゥ家・不動産買取専門店 名古屋西)に夢を叶えるまでのキャリアを伺いながら、「自分らしく明るい家にする方法」について教えてもらいました。 ■一度あきらめた建築士になるまで 将来の夢が叶った人はどれだけいるんでしょうか? きっと、叶っていない人のほうが多いと思います。 「建築士ってかっこいいな」と夢見ていた私もそうでした。 大学で建築を学んだのに、新卒入社したハウスドゥで選んだのは仲介

ストレングスファインダー受けてみた。~今年の生き方~

あけましておめでとうございます。 おみくじで凶が出ました。 そして年末年始に羽目を外しすぎたのか、会社が始まった昨日から日中ぼんやりとした眠気が継続しております。。 今年は仕事もプライベートも変革の年になる予感、、というか、そうなることが半ば確定しているので、自分を見つめなおす意味、自分の力を最大限発揮できるように「ストレングスファインダー」というものを受けてみました。 新卒の時から話題になっていた心理検査ですが、現在は名前が変わり「クリフトンストレングス」という検査にな

表札のサイズ選びについての考察⑧:Avenir

大円商店の人気表札【Avenirシリーズ】の最もベーシックなモデルが「Avenir」です。 この「Avenir」が派生していき、番地付きやゴールド、シルバーといったモデルが誕生しました。 Avenirシリーズの制作事例と共にサイズのついての私の考えを気ままに書いている"表札のサイズ選びについての考察"というブログはいくつか書いてきましたが、ベーシックモデルの「Avenir」はまだ取り上げていませんでした。 Avenirをご検討されている方の参考になったら嬉しいです。

今年の目標というかなんというか

さて、新年1本目の記事でございます。 2025年、今年は生活がガラリと変化する1年になるだろう。3月に大学を卒業し、4月から新社会人。いろいろと不安なことはあるが、これまでの自分軸はブラさずに新たな刺激を求め、周りに感謝しながら生きていきたいですね。 本題に入りましょうか。そう、今年の目標です。 今まで明確な目標というものを決めずになぁなぁで生きてきたので、初めての試みです。この目標を達成するために頑張ります。その目標とは、、、 軸は曲げず周りを幸せに です。 趣味に全

センスが無いから論理でインテリアコーディネート【全文無料】

インスタで自分の部屋を自慢したところ多くの方から「部屋の作り方を教えてほしい」というご連絡をいただき急遽この記事を書くことにしました、dylaです。 (書き終えた今補足すると約2万字あります。なげー。覚悟ください。あと値段設定ありますが全文無料で読めます。感動したら課金してください(?) ) このあとお見せする写真を見ると「は?」って思われるかもしれないのですが、声を大にして言いたい。私はインテリアコーディネートのセンスがまったく無い。 一人暮らしを始めたのが今から10

¥100

ひとり暮らしへ向けて

数年前からずっと願っては繰り返す短期離職で流れた計画。 ここにきてようやくゴールが見えました。 「新生活」のスタートは来年の3月。 お部屋探しを始める年明けの前にする現在、住みたい地域や欲しいモノ、各種手続きなどのリスト作成といった、細かい下準備を進めている最中です。 母親は相変わらず近距離に置きたがっているけど、そこはもちろん無視。 安易に寄り付かない距離への移動で、本格的に自由の身となれます。 目標はゴールできると言っても、金銭面はよりコントロールせねばならない日々

お部屋探しがもっと簡単に!『CHINTAIエージェント』で叶える理想の暮らし

あなたのお部屋探し、妥協だらけになっていませんか?   お部屋探しをするとき、「時間をかけて希望条件やエリアを登録したのに、検索結果が0件だった…。仕方なく条件を少し変更して検索し直した」こんな経験をしたことがある方は多いのではないでしょうか。これは、お部屋探しの「あるある」といっても過言ではありません。   でも、検索結果が0件だからといって、住みたいエリアや希望条件をすべて諦めてしまうのは残念ですよね。実は、検索の仕方を少し変えてみるだけで、自分のライフスタイルにフィット