
【実践勉強】新居の主役は、君に決めた!
経緯


待ちに待った2月。
新居への引越しが本格的に開始しました。
私事なのですが、上京してから今まで住んできた家が学生マンションでして、家具家電が大方備わっている状態で入居できるタイプの賃貸でした。
当時はお金も知識もなかったので、衣服さえ持っていけばあとは何とかなるという状態でひっこしができまのはありがたかったです。
ありがたかったんですけど…
数年住んで気づいてしまった絶望。
備え付き家具、ダサくな〜い???
中途半端に学習机感から脱却できていない、やや安っぽい天板のPCデスク。
ハンガーラックがあるのに訳分からん高さに仕切り板があるせいで、ジャケットをかけると仕切り板とジャケットが思いっきり擦れるクローゼットもどき。
まぁ別に可もなく不可もなく平均的だけど、平均的すぎてなんも面白みもない白のテレビ台。
しかもこいつら、備え付き家具だから捨てて家具を買い直すことすら出来ないという呪いの装備仕様。

最後のトドメは友人から誕生日プレゼントで送られてきたこのクマ。
この家、とにかく邪魔でダサいものが多すぎる!!!!!!!!!!!!!!!!!
4年間で蓄積したフラストレーションが、新居への引越しで大爆発。
「新居こそ、シンプルで、オシャレな部屋にする」
その決意を胸に、2月が来るのを待っていました。
せっかくなら、ロジカルに選んで過程を楽しむ
そんな心持ちをGoogleに見抜かれたのか、唐突にチャンネルおすすめに流れてきたのがこの「ゆっくりインテリア」様のチャンネル。
シンプルでオシャレな家にすると決意したものの、何をどうすればいいのかという理論を持っていない私。
今回は、このお方の動画を参考に家具を選んでいったら効果は出るのか?
という、素人ながらに理論を意識した家具選びをしていこうと思います。
何にお金をかけてこだわればいいのか
まず視聴したのがこの動画。
超要約
リラックス:プレッシャー = 2:1 が雰囲気のいい部屋のバランス
より目に入るもの、目立たせたいものの質を高めて、目立たない、実用性を求めるものは節約
何を目立たせたいのか?は人によって異なるため、自己分析が必要
この動画を見た瞬間
デスクとデスク横収納にフルベッドしよう
と確信しました。
備え付きのクソダサデスクと共に過ごした4年間。
しかしリモート作業が多かったので、ほぼ毎日そのデスクと向き合っており、嫌気がさした時はカフェに行って気分転換するような日々でした。
そんな日々を回想して思い至ったのです。
自分の中での部屋のダサさ=デスクのダサさ
という自己認知になっていることを!
自分にとってのオシャレな部屋=オシャレなデスク!!
ついでに作業スペースをなるべく大きくしたい欲望もあるので、
新居の主役になるようなデスクと収納を選ぼう!
というストーリーが確定したのでした。
主役選び①:デスク編
1本目の動画視聴後、すぐ都合よくテーブルの動画までYouTubeに紹介してもらいました。
Googleに思考盗聴されてるかもしれない。
超要約
テーブルは家具の配置とか関係なく「使用頻度」「使用時のテーブルと目の距離」の二点でめちゃ目立つ
テーブルで最も重要なのは、1番目に入る「天板」
天板は実店舗で見て自分の感性と相談した方がいい(ネットだとイメージと違うものが届くかも)
うーん、まさに正論。
ここまでロジカルで組み立てられた上で「肉眼を信じろ」と言われてしまったからには
いくしかあるまい!
というわけで行ってきました。「家具メッセバザール」!!
イベントホールを1個貸切って行われる大規模な家具の展示販売会!
まさかの新居入居日当日にやってました。運命感じちゃうわね。
どれどれ…よさげなデスクっておいくらするものなのかしら…

高ぇ!!!!!!!!
「PCデスクというジャンルの家具」ではなく「PCを置いて椅子に座って作業ができる机」のことをデスクの読んでいる私。
かなり高射程だから、予算(家具総額6万)内に収まるの何かしらはあるやろ!と思っていました。
悲しくなるほど現実は無常。
「ブランド家具でテーブルの天板にこだわる」
=
「高品質素材+ブランド料でアホ高くなる」
そらそうだよなぁ…だからみんな無印とかIKEAとかで妥協するんだもの…
でもデスクは新居の主役なんだよ…妥協したくないよ…
買い替えたくもないから、このタイミングで相棒決めたいよ…
…
…

現状品!!!2万円引き!!!!!!
そう!!その値段帯を見たかったわけ!!
北米産の広葉樹を国内一貫生産!グレートですよこいつァ
本来の用途は「学習机」らしく、小学生でも無理なく使えるような大きさ、高さでした。
成人男性が座るとちょっとアームレストが欲しくなるような、オシャレなカフェでこの席に通されたら全然我慢出来るくらいの塩梅を責めたフィット感。
最初は広めのデスクをイメージしていたのですが、この子に出会った瞬間、私のインテリア観が変わりました。
「どうせ部屋6畳だからデスク広くすると圧迫感出るし、このくらいで十分だよね!」
「これならプレッシャーとリラックス両立できるでしょ!」
現状品なので、先に誰かが買うと2点目は無い状況なのも相まって、即断即決で購入しました。
主役選び②:デスク横収納
さて、(想定よりかなり小さくなったが)天板がめちゃイケなデスクを手に入れた私。
これだけ小さいとデスクの横にまぁまぁちゃんとした棚が置けるので、早速棚選びに取り掛かりました。
とりあえず買ったデスクと同じブランドがセット販売している棚をチラリ。
…
ダサくない…?
同種の木材で統一させて、装飾もなく棚の形状だけで勝負しているのは面白みがあるのですが、デスクと合わせるとちょっとのっぺりして見えるかな…という感想。
あと可能であれば、「デスクと同じかやや高いくらいの高さ」という条件も入れたいところ。
せっかくデスクを主役として奮発したのに、横の棚がデカすぎると完全に主役を持ってかれてしまいます。
デスクと棚、2つ合わせて主役と思って貰えるようなサイズの相性がベストだな〜〜
しかしそんなに都合のいい棚がそう転がっているものだろうか。
そんなことを思いながら、家具メッセバザールを立ち去り、大宮付近で家具を探していたその時でした。

あった…
若干デスクとは異なりますが、他の家具次第で全然リレーション出来そうなくらいの色味。
金属使用の部分もありますが、まぁあとからなんとでもなるでしょ多分!
デスクの高さ73cmに対して、この棚は85.5cm!
許容範囲!!!

6割引き!!!?!!?!!?!??!??!!!!
定価7万が3万!?!?!?!!?!!!!??
今日は現状品に縁がある日だ!!もう行ってまえ行ってまえ!!!
こうして全ての家具を揃えるための予算6万円は主役2人に全部もっていかれたのでした。まる。
家具届くの、楽しみ〜
どちらも現状品なので、発送に少し時間がかかるとのこと。ふたつとも揃うのは月末になりそうです。
とりあえず主役の部屋での状態を見ないと脇の固めようがないので、一旦ここで家具選びはステイ。
めっっっちゃたのしみ〜〜〜!!!!!
「オシャレな部屋を作るための」家具を買うのはこれが初めてだった私。
右も左も分からない状態でしたが、ゆっくりインテリア様のおかげで、荒削りだけどロジカルに家具選びを楽しむことが出来ました!!
まだまだこれからだからね。なんてったってベッドもカーテンも何もかも買ってないからね。
ここまで苦行でしかなかった引越しが、やっと楽しいフェーズに入れそうです。
ゆっくりインテリア様に感謝を述べつつ、部屋が完成するその日までnoteに経過報告をしていくことを宣言します。
進捗あり次第投稿しますので、よければまたお越し下さい!
ここまでご覧いただきまして、ありがとうございました!
今後の本テーマに関連する記事や、全く関係のない記事を投稿予定です。
特に「継続投稿」に力を入れていますので、見守っていただける方はぜひハートマークやフォローをよろしくお願いします。
それでは、また次の記事でお待ちしております!