元看護師◉yuu

元看護師のyuuです。 現在は子育てのため現場を離れていますが 少しでも自分の経験が誰かの役に立つよう 経験を交えた記事を書いていきます! また、子育てに関する日常のことについても書いていこうと思います!

元看護師◉yuu

元看護師のyuuです。 現在は子育てのため現場を離れていますが 少しでも自分の経験が誰かの役に立つよう 経験を交えた記事を書いていきます! また、子育てに関する日常のことについても書いていこうと思います!

マガジン

  • 第113回看護師国家試験解説

    看護師国家試験の解説をしていきます! 問題の内容に合わせて世間のニュースや現場での体験談も一緒に書いていきます!

  • 日々の記録

    日記ブログのようなちょっとした内容を載せています!

  • 子育て関連

    子育てに関する記事を載せています!

  • 看護体験談

    看護師として経験した体験談を載せています!

  • 感染症病棟〜新型コロナウイルスが変えたもの〜

    感染症病棟でコロナウイルスに対する対応で起きた事を物語にしています。

最近の記事

  • 固定された記事

初めまして!元看護師のyuuです!

初めまして! この記事にきていただき ありがとうございます! 元看護師のyuuです。 今日は簡単にですが自身のことについてお話させていただきます。 自己紹介 名前:yuu 年代:30代 職歴:看護師として救急病院に従事する。    主な診療科は内科系と整形外科 現在:転勤族の夫と共に2人の子どもを育てています 何故「元」看護師なのか 看護師の仕事が嫌いで辞めた…のではありません! もちろん大変なことはたくさんありましたが その分やりがいもある仕事でした。 しか

    • 第113回看護師国家試験解説(一般午後56問目)

      PCAポンプとは●PCAポンプは患者が自分自身で鎮痛薬を投与するための装置であり、正確な投与量を制御することができる。 ●静脈や硬膜外に留置されたカテーテルから、予め医師が設定した流量が持続的に投与されている。 ●PCAは患者が痛いと感じたらボタンを押して少量の鎮痛薬を間欠的に投与(ボーラス)する鎮痛法であるため痛くなり始めたら操作ボタンを押す。 ●過剰投与防止のため、患者が薬をボーラス投与(追加注入)後、一定時間が経過するまでは、ボタンを何回押しても薬が投与されないロ

      • 第113回看護師国家試験解説(一般午後55問目)

        それぞれの選択肢について感覚運動期 ― 人体模型 感覚運動期は0~2歳であり、人体模型を用いた説明は、0~2歳児には難しい。 前操作期 ― 印刷文書 前操作期は2~7歳で、印刷文書の文字での説明は難しい。 具体的操作期 ― 動画 具体的操作期は7~11歳であり、動画での説明は適切である。 形式的操作期 ― 指人形 形式的操作期は11~15歳で、指人形は不適切である。 答え答えは③の具体的操作期 ― 動画 になります。

        • 第113回看護師国家試験解説(一般午後54問目)

          それぞれの選択肢について①三輪車 三輪車のペダルをこいで乗るのは3歳ぐらいである。 ②ガラガラ ガラガラは生後3~4か月ころからである。 ③オルゴールメリー オルゴールメリーは新生児から生後約12か月の時期に使用する ④手押し車(カタカタ) 手押し車(カタカタ)は生後6ヶ月くらいから1歳半の時期に使用する 答え答えは④の手押し車(カタカタ) になります。

        • 固定された記事

        初めまして!元看護師のyuuです!

        マガジン

        • 第113回看護師国家試験解説
          154本
        • 日々の記録
          18本
        • 子育て関連
          7本
        • 看護体験談
          21本
        • 感染症病棟〜新型コロナウイルスが変えたもの〜
          13本
        • 看護技術
          2本

        記事

          第113回看護師国家試験解説(一般午後53問目)

          新生児マススクリーニング検査とは●新生児マススクリーニングとは、赤ちゃんの時に先天性代謝異常などを早期に発見し、適切な治療を行い、その発症を防ぐことを目的に行われる検査のこと。 ●対象疾患は20疾患である ●出生後4~6日の間に実施される。 ●検査では、踵にランセットを刺し、ごく少量の血液を採取して、特殊なろ紙に染み込ませる。 答え答えは③の早期新生児期に実施される になります。

          第113回看護師国家試験解説(一般午後53問目)

          第113回看護師国家試験解説(一般午後52問目)

          サルコペニアとは●サルコペニアとは、主に加齢によって起こる全身の筋肉量減少と、それに伴う筋力低下、身体機能の低下のことを指す。 ●サルコペニアは、加齢、活動不足や病気、栄養不良などが原因になる。 ●サルコペニアの進行を防ぐためには運動とタンパク質の摂取などの食事管理が有効である。 答え答えは④の筋肉に負荷をかける運動をする になります。

          第113回看護師国家試験解説(一般午後52問目)

          第113回看護師国家試験解説(一般午後51問目)

          それぞれの選択肢について 午前中に日光浴をする。 起床時に光を浴びることで脳の覚醒を促すセロトニンが分泌され、夕には眠気を誘うメラトニンに変化する。そのため夜間の入眠が促進される。 昼食後に30分程度の午睡をする。 30分以内の昼寝であれば夜間の入眠には影響しない。 就寝直前に42℃以上の風呂に入る。 42℃以上の高い湯温では交感神経優位となり、神経を興奮させてしまうため入眠困難の要因となる。 就寝前に100mL程度のホットミルクを飲む。 就寝前に温かい飲み物

          第113回看護師国家試験解説(一般午後51問目)

          第113回看護師国家試験解説(一般午後50問目)

          それぞれの選択肢についてエイジズム 人種差別や男女差別が皮膚の色や性別によって行われるのと同様に、老人であるという理由によって、人びとを体系的に類型化し、差別すること アディクション 一過性のストレス発散では間に合わないくらいの連続的なストレスを浴びている場合に、ストレスを抑制したり軽減したりするために行われる習慣 パターナリズム 強い立場にある者が弱い立場の者の意志に反して、弱い立場の者の利益になるという理由から、その行動に介入したり、干渉したりすることである

          第113回看護師国家試験解説(一般午後50問目)

          第113回看護師国家試験解説(一般午後49問目)

          老人性難聴とは?●老人性難聴とは加齢により徐々に聞こえが低下する難聴である。 ●音を感じる内耳から聴覚中枢にかけて障害が生じ、両側性にまず高音から聞こえにくくなり、その後中音域、低音域も徐々に聞こえにくくなる。 ※選択肢の混合性難聴とは、伝音性難聴と感音性難聴が同時に生じているものである 答え 答えは①の両側性に生じる になります。

          第113回看護師国家試験解説(一般午後49問目)

          第113回看護師国家試験解説(一般午後48問目)

          それぞれの選択肢について完結期 完結期は配偶者を失った後の時期のこと。 教育期 教育期は、子どもが小学校に入学する前期と、子どもが10代になる後期がある。 充実期 充実期は子どもが自立した後、夫婦2人暮らしの時期である。 分離期 分離期は子どもが親から独立し、自立する時期である。 答え答えは①の完結期になります。

          第113回看護師国家試験解説(一般午後48問目)

          第113回看護師国家試験解説(一般午後47問目)

          膀胱鏡とは?●膀胱鏡を尿道口から挿入し、膀胱、尿道を肉眼的に観察する。 尿道拡張や尿管カテーテルの挿入や異物の除去も行われる。 ●検査は排尿を済ませてから行う。 ●潤滑剤を十分使用しながら内視鏡を尿道、膀胱に挿入する。 膀胱内に内視鏡が到達したら、生理食塩水を充満させて観察する。 検査後排尿を行う。 ●検査後の安静の必要はない。 答え答えは②の「尿道から内視鏡を挿入します」 になります。

          第113回看護師国家試験解説(一般午後47問目)

          第113回看護師国家試験解説(一般午後46問目)

          髄膜炎とは?●髄膜炎は、脳神経系の感染症の一種で、感染により頭痛・発熱、意識障害、けいれんなどの症状を引き起こす。 ●特に3徴候として発熱、項部硬直、意識障害が挙げられる。 ●髄膜自体の刺激や、急激な頭蓋内圧亢進などにより生じる症状として髄膜刺激症状がある。 ●髄膜刺激症状は下記である。 項部硬直:仰臥位で頸部を前屈させ、疼痛や抵抗がある ケルニッヒ徴候:仰臥位で膝関節を90度に屈曲させ、          膝関節を135度 以上に伸展させることができない ブルジンスキ

          第113回看護師国家試験解説(一般午後46問目)

          第113回看護師国家試験解説(一般午後45問目)

          HIVにおける針刺し事故の感染率は? 答え答えは④の0.3%です。

          第113回看護師国家試験解説(一般午後45問目)

          第113回看護師国家試験解説(一般午後44問目)

          慢性腎臓病とは●慢性腎臓病(CKD)とは、腎臓の働きが健康な人の60%未満に低下する(GFRが60mℓ/分/1.73㎡未満)か、あるいはタンパク尿が出るといった腎臓の異常が続く状態を言う。 ●慢性腎臓病では、腎臓でのリンの再吸収が低下することによって低リン血症が起こる。低リン血症とは,血清リン濃度が2.5mg/dL(0.81mmol/L)未満となった状態である。 ●低リン血症の症状として、重度の慢性欠乏状態では食欲不振,筋力低下,骨軟化症が生じる。その結果、骨がもろくなる

          第113回看護師国家試験解説(一般午後44問目)

          第113回看護師国家試験解説(一般午後43問目)

          心不全患者のフローチャート ●心不全の診断フローチャートに則ると、12誘導心電図検査、胸部エックス線検査に加えて行われる優先度の高い検査は、心臓超音波検査(心エコー)である ●心臓カテーテル検査は、心不全の確定診断において重要な検査であるが、心エコーの方が優先度が高い。 ●冠動脈CT検査や心筋シンチグラムは主に狭心症や心筋梗塞の診断に使われる検査である。 答え答えは ②の心臓超音波検査 になります。

          第113回看護師国家試験解説(一般午後43問目)

          第113回看護師国家試験解説(一般午後42問目)

          それぞれの選択肢についてアルブミン2.2g/dL アルブミンの正常値は4.1-5.1g/dLである。 そのため、アルブミン2.2g/dLは低蛋白状態であるといえる。 低蛋白状態によるエネルギー不足は創傷治癒を遅延させる。 推算糸球体濾過量〈eGFR〉62mL/分/1.73m2 推算糸球体濾過量〈eGFR〉正常値は60mL/分/1.73㎡以上である。 推算糸球体濾過量(eGFR)62mL/分/1.73m2は軽度低下であり 創傷治癒遅延の因子とはいえない。 動脈血酸素分圧

          第113回看護師国家試験解説(一般午後42問目)