お題

#今年やりたい10のこと

挑戦したいことや目標をリストにしてみませんか?それぞれの目標や計画を書き出すことで、達成への一歩を踏み出せるはずです。

新着の記事一覧

自分の記事がとっ散らかり過ぎてて、自分でどこに何を書いたのか完全に見失ってます🌀 近いうちにマガジンに整理します! と、ここで誰かに言っておかないと一生動かないズボラ人間なので、ここで!言って!おきます! まずは マガジンの作り方を!勉強!します!

話すのが苦手な人の思考整理にグラレコ

グラフィックレコーディング(グラレコ)とは、図や絵を使い情報や思考を整理し、一枚の紙に表したもの。 話したことをシンプルにまとめ、みんなの理解を深めるために、会議やセミナー、トークイベントなど様々な場で活用されています。 私も興味を持ち、今までも何度かやろうとしたけれど、絵が描けなくて、挫折していました。 だけど、自分の思考をスッキリ整理し、考えや意見を人に的確に伝えたい。本やセミナーで学んだことを記憶に残して、人にも伝えたい。そんな思いが強くなり、チャレンジしてみまし

騙されてますよー

人間いつどうなるかわからないし チャンスがあったら好きなことを今すぐやっといた方がいいのかも けどずっと、そんなことをしちゃいけないとかなんとか思って 時間調整でちょうどいい店がって もうこういうのやめるんじゃなかったのか グランドピアノを借りに行ってきました ちゃんと楽譜も持って そのせいでいつもと違う鞄を持ったらここへ来る前に必要だった大事なもの忘れちゃってとか これいきなり間違えてたりpppな音楽なのにうるさかったり止まりかけてる瞬間があったりまだまだな練習中の

遠くまで行くなら仲間と

#仕事とは おはようございます 井川ともみです🌈 今朝も寒いけど 朝からキリっと晴れていて とても氣持ちがいい葉山です。 次女を駅まで送って その足で朝からやっている海辺のカフェにきて 本当は確定申告 少しでもやっつけようと思ったのですが フリーWi-Fiでやるのはやめました。 まぁまぁそういうことはなんとなく 氣をつけています。 さて表題の件、スタエフでも話しています。 基本常に一人で仕事をしています 自分でセラピーをして 経理も事務仕事も 広報も営業も

書く習慣1ヶ月チャレンジ#Day4 今1番変えたいこと

住む場所!!!これ一択!! ただ実を言うと、この願望は今に始まったことではなく、かれこれ3年近くは思っている。 理由はとてもシンプルで、とにかく立地が悪いのだ。 どのくらい不便かというと  ①駅から徒歩約40分、道中の2/3が坂道。  ②電波が悪すぎる。常に4Gが2本しか立たない。  ③周辺にスーパーや薬局は一軒もなし。 周りの友達にも『早く引っ越したほうがいいよ!』とか、『逆になんでそんなとこ住んでるの!?』と言われる始末。 そりゃそうよね、本人が一番わかってる。

竹に情熱を注ぎたい理由

竹に関わる問題や課題を解決したい。 そのために竹を活用できるようになりたい。 そして竹を中心とした事業を立ち上げたい。 こんな想いを抱きながらも、何も行動できずに月日だけが過ぎていた。 今の自分の状況を冷静に考えると、竹への挑戦を諦める理由・いまでは無く先送りにする理由は山ほどある。 けれど、これらの「諦める理由」が無くなる日は果たしていつくるのだろうか。それを考えるとすごく不安になり、もやもやして、ドツボにハマった。 自問自答を繰り返して、先延ばしにしてしまっていた。

〜勝負師になる(人生を賭け狂う)〜離婚パパの逆転珍道中

無能として安寧を取るか。 破滅を賭けて頂点を目指すのか。 決めるのはあなたです。皇さん!      ー蛇喰夢子(賭ケグルイ主人公)ー 先日東京に行った際、以前から仲が良く気になってる女性と会ってきました。 結果は途中で帰ってくるという最悪な物。 会って話をしている中で好意と共に湧いてきた感情が何者なのかよく分からなくなりました。 そして次第に会話や時間の共有に集中できなくなったのです。 その女性に対しては本当に申し訳ないと思いました。 半端な状態で会った自身に対しての苛

はじめまして と #今年やりたい10のこと

はじめまして。wanです。 毎日オンラインやオフラインでなにか作ったり、 書いたり描いたり いろいろやっています。会社員です。 #今年やりたい10のこと 🍙 - ごはん編 ・おなかいっぱい〇〇を食べる (今のところ、肉まん・エビチリ) ・シナモンロール、ベーグルを作る 🌹 - 生活編 ・月イチ文化デーを作る。  観劇など見たことないジャンルも見に行きたい。 ・運命的な花瓶と出会う 💻 - しごと編 ・blender触ってみたい ・モーショングラフィックスやってみたい

今年やりたい10のこと

私はあまり目標とかは設定しないタイプなのですが、なにかの記事で、具体的に目標を設定した人は、しない人に比べて10年後に年収が10倍になると読みました。せっかくなので私も設定してみようと思います。我ながら現金なやつ(笑) ホームパーティをひらく ずっとやってみたかった!自分の家に友達を読んで、料理を振る舞うイベント!ホームパーティって響きに憧れる。笑 料理が全くできない私は、まずは料理をどうするか考えないとなあ。 ブログを一ヶ月に4本書く 昨年からブログを書き始めたのだけど

やりたいことを書き綴る

年初めになる、多くの人は今年はこれがしたいなとぼんやりと思う。 実際、私もこれがしたいなや、あそこに行ってみたいな、痩せたいなと漠然と妄想した。 実はもう2025年になって1か月半たってしまった。。。 成し遂げたことと言えば、週3ぐらいで15分散歩をしてるぐらいである。 では、11個やりたいことをがあげてこなしていこうとおもう。というよりかやりたいことをざっくばらんに書いて、そこから11個ピックアップしていく サウナ週一で通う 茶道を始める ロードバイクを買う チャ

#01.テーマとタイトルを決める。【Zine制作】

膝蓋骨骨折で歩きまわれないストレスを昇華すべく始めた「Zineを作ってみよう!」シリーズ。 前回はこちら。↓ 私一人では興味があっちこっちに行ってしまうため、サイト制作でも助っ人をしてくれる助っ人Mと共に進めていくことにしました。 スケジュールって大事なんですね。手帳が好きなくせして、スケジュールを立てるのが苦手です。 ちなみに手帳を使いだしたきっかけは、予定が覚えられないからでした。あとは日記的な用途で…。 助っ人M曰く「まず、いつまでにZineを形にするか決めよう」

今年やりたいこと「読書編」

こんにちは。羽根宮です。 先日「今年やりたい100のこと」を投稿しました。 ばーっと羅列だけしたのですが、振り返るのが大変なので少し分野別にまとめようと思います。 まずは読書編です。 リストに載せた順番に挙げていこうと思います。 今年やりたいこと「読書編」 芥川賞受賞作を何か1冊でも読む 実は既に達成しているのですが、詳細は今年を振り返るときに書こうと思います。 直木賞受賞作を何か1冊でも読む 昨年は達成しなかったので、今年は積読の中にある過去に直木賞を受賞した

Story 09 - 電車VS車VS人間

電車と車と人間、この3つの種類?(と、一応言えますね)が同時に何か競争をしたら、誰が勝つと思いますか? あ、もちろん何の競争かによりますよね。 スピードなら?当然、電車。 機動力なら?もっとあちこち行ける、車。 では、価値は? と聞かれると、「当然、人間だと言うのが美しくて、議論も少なく、適切な答えだとは感じるけど、、理性的で現実的に考えると、やっぱり電車じゃないかな…まぁぁ自分の年収より維持費も何倍も高いし〜」と思ったでしょう?全部お見通しです。笑(冗談) それ

温泉で美肌、美髪、美白を目指しましょう♨️

温泉療法と美容 温泉療法は、心身の癒しを目的に訪れるだけでなく、美容にも優れた効果をもたらすことをご存知でしょうか。豊富な天然ミネラルで満たされた温泉は、美肌や美髪、さらには美白にまで好影響を与えます。本記事では、温泉療法による美容効果について詳しく解説します。 温泉療法の美容効果 温泉の自然な特性や成分は、美容をサポートする重要な役割を担っています。温泉療法は、以下のような美容効果が期待できます。 美肌: 温泉成分が肌の角質層に働きかけ、柔らかくきめ細やかな肌を作り

Wish List 2025¦今年やりたい100のこと

 まず、冬のうちに書き終わったことを褒められたい。  去年のやりたいことリストや、検索して出てきた皆さんのやりたいことリストなどを参考にしながら、なんとか100個。……なんとか100個書き終えた途端に101個目、102個目が湧いて出た。確か去年もそうだった。この現象に名前が欲しい。  あとは行き詰ったときは、手帳NOLTYの『1年でやりたい100のコト』という、タイトル通り「1年でやりたい100のコト」を作れるサイトにある「やりたいことガチャ」を頼ってた。これはやりたいことを

再生

ホリエモンのチョメチョメを歌う75歳

ネットやSMSで超有名な、起業家のホリエモン氏が、なんと演歌に挑戦しています。 団塊の世代はお嫌いの様ですが、カラオケ大好きの75歳、かつりんがホリエモン氏のチョメチョメを歌って応援いたします。

悩める30代これから何をどうする⁉︎

というわけで、本題は 30代の方々のお悩み伺います です。 こちらの記事にアクセスされた30代の方々、 何かヒントがあればと思って お読みでしょうか? 【募集】 悩める30代これから何をどうするのか? 当人にとっては、大きな壁に 見えるかと思います。 モヤモヤした気持ちや、 やってみたいこと、迷っていることなど、 お話して少しでもスッキリしてみませんか? lifeinbangkok1☆gmail.com (☆を@に変えてください) 20代まではしっかり基礎固め、土台作り

「ファッションを楽しむためのSTEP UP」有料版の準備ができました。2月24日、現在マガジンに掲載している無料記事を取り下げ、有料版をアップいたします。21,000字になりました。よろしくお願いします。

+16

イギリス・ケンブリッジで本場のクイーンズイングリッシュを学ぶ!-2025年サマーコース

【2025年今年やりたい10のこと】2月時点の状況報告

どうもトシです。 今回は、年始に書いたこちらの記事に関する状況報告をしていきます。 やりたいこと=挑戦したいことボクのやりたいことは、基本的に挑戦と捉えています。 挑戦や目標は思い出すことが重要。 したがって、今回の記事はリマインドも含め状況報告をしていく回です。 ちなみのボクの『2025年今年やりたい10のこと』はこんな感じ↓ 2月時点の進捗発表2025年2月14日時点の進捗はこんな感じです。 \10個のうち2つクリアできました/ ゲーミングPCを買って息子

『育児』と『アクポニ』と『Omniverse』

10か。。多いな。。。 やぁ、今年はもう決まっているんですよ。『育児』です。 実を申しますと奥さんが臨月でして、そろそろ産まれるんです。んで僕は育休入ります。 そうすると、うーーん。やれることって、どんくらいあるんだろうなぁ。 【絶対命題】一個体の生命を延命させる第一も第二も、まずは以下のことが念頭にあります。 今年やりたいこと  今年やらなくてはならないこと = 『一個体の生命を延命させること』 「生」というものは、発生した瞬間から「死」に向かい続けるものなので、いず

絵本『 すーぱーうさぎまん 』

日々、笑う事も、怒る事も、頑張りすぎて疲れてしまう事も 全力でぶつかっている 妻を元気づけたくて作った絵本です。 妻をモデルにして 描きましたが、気づいたら 過去の自分を救いたい気持ちがのっていて 周りから 気づかれていなくても 頑張って戦っている人たちも この お話で 元気づけたいと思います。 どん底な人生の中で私が救われた絵本で 人の力になりたいです。 良かったら一度 読んでください!

if文ってプログラムに判断力を持たせられるんだねっ…!│個別指導AIの『あや先生』に学んでみた【#9】

スーパーで夕方になると貼られる 「割引シール」。 商品や購入金額によって 割引してもらえると ちょっと得した気分になります。 今日はそんな割引を Pythonで表すとどうなるのか 見ていきます💰 🌟Pythonは初心者にやさしい  プログラミング言語!  Pythonってなに? と思った方は  以下の記事を読んでみてくださいね🍀 今日も個別指導AIのあや先生と 勉強をすすめていきますよー! 👇あや先生ってなに? と思った方は 以下の記事を読んでみてください💁‍♀️

居場所と、時間の投資先を選ぶ年に。|今年やりたい10のこと

この2,3年は、「今年やりたいこと」が全然浮かばなかったけど、2025年は年末からそっと・ポツポツ・ふつふつと、小さく湧いてくるものがあったので書き留めていました。 抽象的なものが多いけれど、今の自分はこんな気持ち。 01.「その時間を楽しむ」旅をする 発信や記録、今後の活動のためにと、息を切らしながら旅したときもあったけど、今年は旅先にいるその場の時間を、めいっぱい楽しむスタイルでいこうと思います。 空気や香り、温度や風、食事のひとつひとつや出会えた人との会話を楽し

【子育て小説】大きくあくびをすると彼女は眠りについた

一度、大きくあくびをすると彼女は眠りについた。 目の下のほくろは、ほんの少しだけ大きくなったように見える。 もらったばかりのピンクのクマは握りしめたままだ。 ◾️募集 一緒に子育て短編小説を書いてみたい方を募集しております。 ご興味がある方はこちら ☆★お問い合わせ☆★ lifeinbangkok1☆gmail.com (☆を@に変えてください) よろしくお願いいたします。 たけ

カリキュラムオーバーロード(学習事項過多)を解消するために、できること。

カリキュラムオーバーロード(学習事項過多)を解消する「学習指導要領」「授業デザイン」全国ICT教育首長協議会が、2025年1月17日に「全国ICT教育首長サミット」を開催し、先進的な自治体を表彰しました。 ▼全国のICT活用先進自治体を表彰――第7回日本ICT教育アワード/全国ICT教育首長サミット(教育家庭新聞・2/5) 文部科学大臣賞は愛知県春日井市、総務大臣賞は茨城県つくば市、経済産業大臣賞は富山県朝日町、デジタル大臣賞は大阪府枚方市です。 サミットでは、文部科

やりたいことリスト100

やりたいやりたいと思っていて、やっと作れました。 折角なので見てやってください。 100個ひねり出したのに、今になって色々「あ!あれも入れれば良かった!」ってなるのはなんででしょ。

+7

【栽培日記】唐辛子編 33日目🌱 プラス第2弾✨

~質の高い睡眠で心身をリフレッシュ~

温泉療法は、心身をリラックスさせ、健康増進に役立つ素晴らしい療法です。温泉療法には、質の高い睡眠を促す効果も期待できます。 今回は、温泉療法の専門看護師の私が、温泉療法と睡眠の関係について解説していきます。 温泉療法と睡眠の関係 温泉療法は、様々なメカニズムによって、質の高い睡眠を促進すると考えられています。 温熱効果: 温泉の温熱効果は、体の芯から温め、血行を促進し、筋肉の緊張を和らげます。リラックス効果を高め、質の高い睡眠へと導きます。 浮力効果: 温泉に浮く

今年やりたい10のこと2025

もうすでに2月中頃で今更感がありますが、今年やりたい10のことを書いておきたいと思います。 12月にできたことできなかったことを振り返るのが楽しみ! 1 大阪関西万博ボランティア なかなか評判があがらない万博ですが個人的にはとても楽しみにしています。 もうこんな機会もないと思うので会場ボランティアとまちボランティアに応募して当選しました。 この前シフトも提出して準備万端です! 合計10日間、頑張ってやりきりたいと思います! 2 ライブにソロ参戦する ライブのソロ参戦っ

2025年にやりたいこと

2月になりましたが、いまさらですが!今年の目標を書いておこうと思います。 1.行ったことのない美術館へ行く! 毎年恒例のシリーズですが、まだまだ行ったことのない美術館はあるので、タイミングと内容を確認しつつ行きたいと思います。 ・朝倉彫塑館 ・アーティゾン美術館 ・板橋区立美術館 ・江戸東京たてもの園 どちらかへ訪問できたらいいな。 2.節約! 昨年、興味に任せて、お笑い遠征、行きたい演劇に行ったり、とにかく楽しかったけれど、散財してしまいました。後悔はしていないです

【6】クリエーターになりたい 今の職場での仕事をこなしながら……は難しいかもですが、ライターとして働けられるようにはないたいです。

令和7年の目標4つめ

「わびさびを集める」 ということで わびさびな写真を撮ることを目標に 試行錯誤しています。 ぼかしを入れるという技を習得したので 練習してみました。 やっぱりぼかしがあると 奥行きが生まれて味が出ますね。 今度は更に色味を変える練習もして もっとわびさびに近づけたい。 今回は神社という わびさびを見つけやすい場所だったので ものすごく初心者向けの題材でしたが 目標は 何氣ない日常の中にわびさびを見つけて それをうまく写真で表現することなので これからどんどん練習し

ミニマリストリストって?(笑)

夜勤明け、である。 note毎日投稿の、最大の障壁。(笑) まあ、幸いにも書きたいことは、ある。 現在、2014年10月から始めたミニマリスト生活を綴る 「或るミニマリストの思考回廊」というブログを準備している。 こちらのnoteでも、過去のブログを読み返す面白さや、 タスク管理といった昔凝っていたことの振り返り、 または現在整理中の持ち物リストのことなど触れている。 ブログで執筆を予定しているのは、以下の通り。 第一に、何といっても2014年から現在に至るまでの ワタ

今年やりたい10のこと

今週も今週とて、寒かった。 日中に雪が積もるほどでもないけれど、 ちらついた日があって、びっくりした。 さてさてと、もうとっくに2月の半ばに 入っているけれど、今年やりたい10のこと をやっと決めた。 今のお仕事を続ける 病院で派遣社員として事務のお仕事を続けているのだけれど、ちょうど今月で一年経とうとしている。色々大変なことも、つらいこともあるけれど、支えてくれる方々もいるのでなんとか続けたい! 認知症に関する知識を身につける 認知症に関する知識を身につける 業務上、

本当に必要なのは「やめたいことリスト」だと思った理由

わたしは今年初めて「やりたいことリスト」を作りました。 ひとつひとつ実行しているところですが、少し立ち止まって考えていることがあります。 それはやりたいことを実行するために、まずはやめるべきことがあるという現実についてです。 今回の記事では「やりたいこと」の限界と「やめたいこと」がもつ可能性について考えました。 「やりたいこと」の限界やりたいことリストを作り、行動するなかで気づいたことがあります。 ひとつは、自分の欲が有限であることです。 長期的な目標や野望(のよう

痛みをきっかけに使うのと今後のこと

多国籍料理みたいな店に行って チキンときのこの白ワインなんとかというが美味しかったんだけど あんまり食べないつもりだったのに何でこうなってんのと考えたりして ずっと夫婦で何か食べに行くのを楽しみにしていたので、急にあんまり食べたくないとも言えず 昨日あたりから舌の口内炎に激痛が走るようになり、なにか口に入れると涙が出たりする 連動しているのか食欲もあまりない けど、これ変えられないものを変えるチャンスかなと 全部なくしちゃうと生きてるかいがないけど、少食貫きつつ出かけてたこ

“好き” “きらい” “好き” “きらい”・・・🌸 花占いをPythonでやってみるわよ│個別指導AIの『あや先生』に学んでみた【#8】

道端に咲く可憐な野花。 一輪摘み取って、 花びらを一枚、一枚 好きか嫌いか占う、花占い。 占いの結果が“好き”に なるかどうかは、 花びらが偶数枚か奇数枚かで 決まります。 今日はそんな 「偶数か奇数か」をPythonで やっていきます🌸 🌟Pythonは初心者にやさしい  プログラミング言語!  Pythonってなに? と思った方は  以下の記事を読んでみてくださいね🍀 今日も個別指導AIのあや先生と 勉強をすすめていきますよー! 👇あや先生ってなに? と思った方

「楽しい」に変換すると気持ちがひらける

今年観たい10の映画

映画を観るのが好きだ。ある時期は年間150本以上見ていたし、縁あって映画メディアで記事を書いていたこともあった。 なのに!!去年は全然映画観ていなかった!!! 数えてみたところ18本だったので、ピーク時の10分の1程度である。これじゃあいかんと、久々に今年公開予定の映画リストを物色してみた。 その中で「これは観たい!」と思った10作品をピックアップ。今年は絶対にこの10作品と、できれば合計50作品くらいは観たいな~ 1.『国宝』吉田修一原作の小説を、『流浪の月』『悪人

2025今年の抱負

#今年やりたい10のこと ①だいたい健康であり続けたい。 ②自然の変化に気づく。 ③勉強のやり直ししたい。 ④スポーツ観戦する。 ⑤家族や知人を大切にする。 ⑥いまを大切に生きる。 ⑦愛犬はなちゃんと楽しく生きる。 ⑧小さな貢献を続ける。 ⑨ルーティンを大切にする。 ⑩自己肯定感を上げる。

その6★ 体の無駄な脂肪を削ぎ落とす

明日から2月後半に入るみたいですが、私は季節感を無視して、自分が年始に定めた2025年の抱負10個の残りを淡々と書いていきます。 今回のも入れて、今年の抱負は残り5つ。 「体の無駄な脂肪を削ぎ落とす」 私は、「ミニマリストたるもの、体の無駄も削ぎ落とすべし」と考えています。 そして、私の定義では、ブヨブヨの脂肪も、ムキムキの筋肉も無駄です。笑 「ブヨブヨの脂肪は無駄」という発想は、「肥満は良くないってことだよね?」と比較的受け入れられやすいと思うのですが、ムキムキの筋肉

【号泣】涙活のススメ|ストレス発散効果と心の浄化作用

「最近、思いっきり泣いてないな…」 そう感じているあなたへ。 もしかしたら、あなたはストレスを溜め込んでいるかもしれません。 現代社会はストレス社会。誰もが多かれ少なかれストレスを抱えて生きています。 ストレスを解消する方法は人それぞれですが、「泣く」ことは非常に有効なストレス発散方法の一つです。 涙活とは? 涙活とは、積極的に泣くことでストレスを解消する方法です。 悲しい映画やドラマを見たり、感動する本を読んだり、音楽を聴いたり… どんな方法でも構いません。

【やりたいことリスト】多い分には問題ない、その方が休日をルンルンで過ごせるから。

前段2025年もすでに1ヶ月以上過ぎましたね〜。 今さら感満載ですが、やりたいことリストを公開したいと思います。 なんでこのタイミングで?と思う方もいるかもしれませんが、 「今年やりたい10のこと」というハッシュタグを見つけたから ここ数年、やりたいことリストを書いていたから 今までは、手帳に書いてひっそりとリストにチェックを入れていたけれど、せっかくnoteを始めたんだし、公開しちゃおう!と思い立ったので。 タイトルについてですが、毎年書いているのが100個だった

ChatGPTに聞いてみた

ここ最近モヤッとすることが多々あって、自分の気持ちを整理してみようと、ダメ元でChatGPTに聞いてみた。 すると、なんということでしょう! すごくスラスラ答えを出してくれる。 と言うわけで、今年はChatGPTに相談していこうと思うのだ。 #今年やりたい10のこと

過去2年の反省を生かして「今年やりたい10のこと」を徹底的に考えた

会社の今年の目標を立てるなら、まず「前年の結果を分析」するのが、常識だと思う。 それをせずに、今年の目標を上司に伝えたら「前年の振り返りもないのに、今年の目標立ててんの?」と一蹴されるだろう。 だったらプライベートでも同じことをやるべきじゃないか? ということで、まずは過去の振り返り徹底的に今年やりたいことを考えることにした。 2023年の振り返り結果:10個中6個達成 1. 新婚旅行  → 達成!インドに1週間行った! 2. ウェディングフォト  → 達成!海外で撮

#00.やっぱりZineが作りたい

※この記事はアメブロの拙ブログを加筆修正しております。 元記事→Zineがつくりたい! やっぱりZineに憧れる。突然ですが、Zineってご存知ですか? うちのCopilotさんによるZineの説明。↓ めちゃくちゃ惹かれませんか? mixi2のZineのコミュニティにも入っちゃいました。笑 今年の朔望月手帖でプロの仕事に感動する Zineが作りたい!と言っておきながら、過去にっぽいのは作っていました。 講座で使うテキストとか。 展示会に出品したものとか。 (お迎えい

【📝リスト化】やらないことリスト作ったら"幸'"が増えた🦦

こんばんは! noriです🌷 皆さんやらないことリストありますか?? 私は、今年に入ってからやらないことリストを書きました。 そして、ゆるっと実践しています!! 実際にやらないことリストを意識してみると生きやすくなった気がします😊 👉 「やることを増やすより、やらないことを決めるほうが人生が楽になる!」 時間管理が苦手な人 ⇒「もの」や「こと」を捨てるのが下手な人が多い 自分が自分で選んで自分で改善できることに集中することが重要となるそうです!! しないことリ

ワタシは今旅に出たい。 自分を篩にかける旅に出たい。 いろんな自分に出会いたい。

ただ希望を持って生きるのは物乞いに等しい。勇気を持って生きるべし。