見出し画像

ミニマリストリストって?(笑)

夜勤明け、である。
note毎日投稿の、最大の障壁。(笑)
まあ、幸いにも書きたいことは、ある。

現在、2014年10月から始めたミニマリスト生活を綴る
「或るミニマリストの思考回廊」というブログを準備している。
こちらのnoteでも、過去のブログを読み返す面白さや、
タスク管理といった昔凝っていたことの振り返り、
または現在整理中の持ち物リストのことなど触れている。

ブログで執筆を予定しているのは、以下の通り。

第一に、何といっても2014年から現在に至るまでの
ワタシ的ミニマリスト生活についてである。
何だかんだで色々やってきて、特にリバウンドもなく
今日まで淡々と暮らしてきた歩みについて。
若者でもなく、また女性の目線でもない
中高年男子のミニマリズム。(笑)
ただ、タイトルは未だ決めきれていない。(汗)
アイムミニマリストなんて考えてもみたけど。
この本も良かったのでそうしようかと。
まあもうしばし思案を。

第二に、愛用品の紹介である。
10年以上に渡るミニマリスト生活の中で選んできたモノ。
所有とは責任でもある。
整理している持ち物リスト中のアイテムの一つに焦点を当て
想いを綴っていきたいと考えている。
身の回りを彩ってくれているモノたちへの“ラヴ・レターズ“
まあ、そんな感じである。

第三は、ワタシの行動指針ともなっているリストについて。
持ち物リスト然り、バケツリスト然り。
あるいは欲しいものリストから、やることリストなど色々と。
「或るミニマリストの思考回廊」の過去のアーカイブスを検索しても、
リストに関するものの多いこと。(笑)
今年もちゃっかり、やってるし。

リスト化すると、何だかポジティブになれる気がする。
何よりモヤモヤが晴れて分かりやすくなるというか。
以下の、作るだけでも価値がある100のリストという記事を読んで以来
いわばライフワークのようにもなっている。

タイトルは決まっている。
ミニマリストのリストだから、“ミニマリストリスト“。
早口言葉みたい?(笑)
いやいや、語感も気に入っております!
一度アップすれば、ある程度固定化するものもあるが、
1年間のリストのように蓄積されていくものもあるので。
というわけで今も、上述のリストの用意と、
それらの解説文っぽいものを同時に準備中である。

何だか、充実感のある今日この頃である。

いいなと思ったら応援しよう!