記事一覧
自分で「枠」をつくってしまったら、その先には行けない
イラストレーター&インタビューライターの陽菜ひよ子です。
今年一年を振り返ってみて、自分で自分をほめたいな、と感じることがあります。それは「今までだったら、怖くて超えられなかった『枠』を超えることができた」こと。
今でこそ、わたしは「イラストレーターです」と普通に名乗ることができますが、最初は「わたしなんかが名乗っていいのかな」と毎回ドキドキしていました。
もともと気が小さく、自意識過剰なわ
自己紹介のしかた【対面編、インターネット編】
自己紹介って大事ですよね。
リアルワールドでも、ネット上でも、たくさんの人が次々と現れます。そこでパッと認知され、特徴を覚えてもらえると嬉しいですよね。気が合う人とつながれて、人生の友だちになれるかもしれません。
1分で自己紹介をする場合、何をどんな順番で話しますか?
例として、友人でもある横石崇さんの著書『自己紹介2.0』では以下のようなことが書かれています。
以下、僕の解釈も含めた解説
【はじめての有料note講座】お金を取るなんて、と勇気が出ない人におすすめの方法
無料と有料の間に大きな壁を感じる人は多いのではないかと思います。
「自分が作ったコンテンツにお金をもらう価値があるかどうかわからない」
「お金を払ってくれた人をがっかりさせたらどうしよう」
「売れなかったらショックかも」
など、ハードルを感じる要因はいくつもあります。
そんな方のための一歩目の練習、どちらかと言えばマインドセットの練習におすすめなのが、まず無料部分が99%の有料記事を作ってみる
【公募ガイド2025年冬号】特集:作家デビュー準備読本【発売のお知らせ】
こんにちは。
公募ガイド社公式noteです。
1月9日発売の新年号、季刊公募ガイド冬号「作家デビュー準備読本」、発売のお知らせです。
気になる特集の内容は以下の通り!
文学賞受賞を目指しているあなた!
小説家として売れる準備はできていますか? 受賞して作品がヒットしたら大忙し。今のうちからできる準備があります!
売れたらどうなる? 受賞したらどうなる?
今のうちから知っておこう。
S
新年のはじまり!1月は「自己投資・スキルアップ」について有料記事を書いてみませんか?
「有料記事を書いてみたいけれど、きっかけがない…」
「今、売れやすい有料記事ってどんな内容だろう…」
と思っているクリエイターのみなさん、1年のはじまりには「自己投資・スキルアップ」について有料記事を投稿してみませんか?
noteでは毎月、指定のテーマに合わせて有料記事を投稿すると、その記事が読まれやすくなるキャンペーンを開催しています。
1月のテーマは「自己投資・スキルアップ」新年のはじまり
秋の星々(140字小説コンテスト2024)予選通過作
季節ごとの課題の文字を使ったコンテストです(春・夏・秋・冬の年4回開催)。
秋の文字 「長」
選考 ほしおさなえ(小説家)・星々事務局
予選を通過した35編を発表します(応募総数478編)。ご応募いただきありがとうございました。
受賞作(一席、二席、三席の3賞+佳作7編)は12月末に発表予定です。
優秀作(入選〜予選通過の全作品)は雑誌「星々」(年2回発行)に掲載されます。
また、年間グラン