記事一覧
2月13日 遠隔地ではその地の事が聞きたい
2月13日ですね。
今回のCLS道東。
六回目の参加ですが、とてもよかったです。
CLS道東は、前回あたりから、ド・ローカルの路線を打ち出して、道東で活躍する方々を前面に打ち出しています。
そのため、ここでしか聞けない話がたくさん聞けます。
例えば、一次産業に従事する方だけを集めたセッションでは、農業や漁業に実際に就業した方々が、何を日々思い活動してるのか、どういう点で苦労しているのか、そし
2月4日 ノーコードツールが求められる理由
2月4日ですね。
土曜日の話になりますが、ノーコードパスポートサファイアを受験し合格しました。
まずは入門編の試験であるため、それほど準備せずに受験しました。
とは言え、この試験はノーコードツールを扱う人は技術者やユーザーを問わず受けておいて損はないと思います。
弊社もノーコード推進協会に昨年末に加入し、協会の一員として活動を始めています。
もう、これからあらゆるビジネス業務の仕組みは、誰
1月30日 技術コミュニティーではモチベーションを得るためが吉です
1月30日ですね。
先週土曜日のdevkin meetupの話の続きです。
ヒラドさんのLTを取り上げて、コーディングが楽しい時期は尊い、という話をしました。
ヒラドさんの場合、技術を習得する過程で起こりうるモチベーション低下を、コミュニティ参加で補っておられたようです。また、コミュニティの場で得た知見を次に活かしたそうです。
一方、同じように独学していた私ですが、実は当時、コミュニティの
1月29日 プレーイングマネージャーから経営者へ。
1月29日ですね。
今回の出張と帰省で気づきをもらいました。その気づきは少しほろ苦いものです。
それは、いつまで私にプレイングマネージャーとしての賞味期限があるかということです。
今回、四泊実家に泊まりましたが、私がひっきりなしに仕事をしたり、タブレットに向かってぶつぶつ喋ってるのを見た父から「忙しない!」と苛立って苦言を言われました。それも二、三度。
家にいる時ぐらいくつろげ、ということな