見出し画像

アイデアノート30 ウルトラバイオレット型 習慣化のテクニック+本の読み方 

ウルトラバイオレット組織では、統合命題を使う。これを各組織が命題に変化させる。

習慣化のテクニックと命題の検証を組み合合わせる

人は楽な方へと流れがちな生き物である。そこで組織の力を使って実践へと結びつける。組織とコラボレーションがあるから人は実践ができ、実践を通じてモチベーションは形成される

モチベーションは特に行動した後に湧くるものだからだ。つまり、目的と目標がなければ人は行動できない。裏を返せば、組織の発達段階が上がれば自ずと行動できるようになることも示している。

最短距離に統合して、検証していく行動こそが習慣化には重要となる。

まずは、目標を数列のように捉えて、これを統合し、少しやってみて持続可能性を確かめる作業によって動機付けがされる。これがアジャイル思考の本質でもある。

すでにできることの中から、スタート地点を決め、進行具合などについて数列のように捉えて計算することでスキルを身につけることもできる。

毎日行う行動に紐づけして習慣化させることで、常にサボらずに物事に取り組み続けられる。読書のときも長い文章をひとつひとつ読んで探すのではなく、多岐にわたる著書の内容を読む前に統合し、スタート地点で自らの命題に合う問いであるかを検証し続けることも可能だ

本を読むときは、アカデミック(理論)とアントレプレナー(実践)の両方を統合された分野を読み進めるとよい。アカデミーだけだと正しくても効果が薄いといったことがあり、アントレプレナーだけだとその当人の特殊事例である場合がある。

統合して軸を作り、その軸に合わせて知識をインプットすることで、必要となる知識を一気に少なく済む


↓前回

↓次回



いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集