マガジンのカバー画像

教養(悪いインターネット)

35
運営しているクリエイター

記事一覧

男性が「女性の話にはオチが無い」と感じる本当の理由

男性が「女性の話にはオチが無い」と感じる本当の理由


1. 導入先日、このようなリプライをいただきました。

この方には申し訳ないですが、控えめに言っても「クソリプ」と見なして差し支えないリプライでしょう。

話し方や内容から、この方はおそらく女性。

なお、自分はヨハネス・フェルメールが描いた名画「真珠の耳飾りの少女」をアイコンにしています。この方が仰る「女のアイコン」はそれを指しているものと思われます。

特に何か返信するほどの内容でもなかった

もっとみる
「こ、根拠は」「私が合衆国大統領だからだ!」自由の国から自由が消えた日~戦時下のアメリカ編~

「こ、根拠は」「私が合衆国大統領だからだ!」自由の国から自由が消えた日~戦時下のアメリカ編~


あの男が帰ってきた ようこそ、ホワイトハウスへ。
 君がどの種類のアメリカ人かは知らないが、このダイエットコーラはサービスだから、まずは飲んで落ち着いて欲しい。そこの民主党員の方、お気持ちはわかりますが、銃は捨ててください。ホワイトハウスをファイトハウスにしないでください。撃ってもどうせ躱しますよ、彼は。
 選挙という民主主義国家最大の儀式の後には、「我が国の民主主義は死んだ」という祝辞から始ま

もっとみる
田中東子と研究不正: 改ざんツイート&改ざん論文 【証拠あり】

田中東子と研究不正: 改ざんツイート&改ざん論文 【証拠あり】

要約田中東子が執筆する論文に以下の研究不正を確認した。

Twitterからの引用における改ざんと隠蔽

オタクヘイターとして有名な瀬川深のツイートを、あたかもオタク側の主張のように引用

学術の基本である出典明記すら避け、第三者による検証を著しく妨害

英語論文の翻訳引用において、原文にない語を加え真逆の意味へ改ざん

田中論文: SNSで時代が変わった。生産者と消費者の区別はもはやない

実際

もっとみる

フェミニズムは男性も助ける…わけはなく、比喩ではなく殺しにかかる

副題:「女性は何故困窮男性を殺するのか?」

 時々インターネットには「フェミニズムは男性も助ける」と主張する方が現われる。彼等は大体「男性が直面するすべての問題は家父長制と有害な男らしさの観念によるものでフェミズムはこれらと戦っている。従って困窮してる男性は女性叩きするのではなく、フェミニストと1緒に悪しき家父長制を構築する強者男性を叩くべきだ!」みたいな説教をし、男性にフェミニズムへの連帯を呼

もっとみる
ICOMOSのヘリテージアラートの「17世紀から続く東京の庭園都市パークシステムの中核」は存在しない概念では?

ICOMOSのヘリテージアラートの「17世紀から続く東京の庭園都市パークシステムの中核」は存在しない概念では?

「ユネスコの諮問機関であるイコモス」と紹介されるICOMOS(本部:フランス)が、2023年9月7日に神宮外苑の再開発に関してヘリテージアラートを発出した。

このヘリテージアラートを根拠に、「神宮外苑地区まちづくり」の計画反対派が正当なお墨付きを得たかのようにふるまい、メディアもこぞって報じ、東京都が事業者による伐採の予定を延ばさせたかのように説明されている。

このヘリテージアラートへは、事業

もっとみる
『犯罪を契機に加害者に寄りそって社会問題を解決しよう』言説のルーツを紹介しておこう

『犯罪を契機に加害者に寄りそって社会問題を解決しよう』言説のルーツを紹介しておこう


「加害者への寄りそい」という謎の風潮

昨今、犯罪者だろうとなんだろうと「被害者感のある者」に寄りそうことが道徳的価値になってしまっている人たちがいるようである。

上のポストは、下記の事件の容疑者に関するポストに対する意見である。

しばらく前から、犯罪に関して、「かわいそう割引」「マイノリティ割引」が横行しているような気がしないでもない。

あたかも「寄り添われる権利」をもったものは犯罪にお

もっとみる

生き辛い人間の為の弱者シグナリングの消し方

ワルに憧れる弱者達

他者から舐められ軽んじられたり、女性からキモがられたり、とにかく他者から雑に扱われがちな人間がいる。虐められっ子気質と言い換えてもいいだろう。しかし彼等は何ゆえにそのような境遇に甘んじてしまうのだろうか?

その答えとして多くの生き辛さを抱えた人間は自分が攻撃的な人間をおびき寄せる「弱者シグナリング」を発してしまっている事に気付き、そして「自分が弱々しそうだから舐められるんや

もっとみる
「坂本龍馬は大したことしてない」「織田信長は常識人」のような新説が生まれる意味を考える。(”司馬史観”の歪みはどこにあるのか?)

「坂本龍馬は大したことしてない」「織田信長は常識人」のような新説が生まれる意味を考える。(”司馬史観”の歪みはどこにあるのか?)

こんにちは、経営コンサルタント兼思想家の倉本圭造です。

今回は、最近「坂本龍馬は史実では大した事をしていない」という話がちょいちょいネットの噂話で聞かれるようになってきて、実際のところどういう感じなのか興味あったので調べてみる記事を書きたいと思っています。

あと、織田信長も、「実は信長は常識人で、長篠の戦いの鉄砲三段打ちとかもなかったと言われていて」みたいな話を聞くんですが、なんかこういう「時

もっとみる
シオニズムとは何か―公平な中東理解のため

シオニズムとは何か―公平な中東理解のため

駐日イスラエル大使の抗議声明に寄せて2022年5月31日、イスラエルのギラッド・コーヘン駐日大使はテルアビブ空港銃乱射事件の実行犯および首謀者が社会で暖かく迎えられていることに抗議の意を表明した。

https://www.j-cast.com/2022/06/02438593.html?p=all

テロの歴史を語る上でテルアビブ空港銃乱射事件は「テロリストが無差別に多くの一般市民を襲撃した初の

もっとみる
【しらなみのかげ】近代の本質とは「宗教」への問いである #33

【しらなみのかげ】近代の本質とは「宗教」への問いである #33

初めに述べておきますが、この記事は考えている問題の核心に一通り触れながら書いている内に大部となりました。

 

 

この「しらなみのかげ」を桃の節句に久々に更新してから、又暫く時間が経った。

 

 

前回書いた如く、一昨年より我が抱負を一事業とせんとして走り続けてきた私の人生は、一月の末から二月の頭に掛けての間に共同事業者の一人、しかも立場上の責任者の背信行為に遭い、唐突なカタストロフを

もっとみる
書評:令和元年の人生ゲーム (麻布競馬場)

書評:令和元年の人生ゲーム (麻布競馬場)

「次は別冊文藝春秋で連載やるんですよねー、連作短編でまとめる感じで」

今から振り返ること1年と少し前。麻布十番の寿司屋で、目の前の男が炙った海苔をつまみにお猪口を傾けながらこう話すのを聞きながら、意外だなと思った。同時に少し安堵したことをうっすら覚えている。

「そうか、こいつも結局、『作家先生』になりたい、『こっち側』の人間だったのか」

薄汚れた感情とともに呑み込む純米大吟醸の酔鯨は旨かった

もっとみる
ホストクラブの歴史 「1億円稼ぐホスト」はなぜここまで一般的になったのか

ホストクラブの歴史 「1億円稼ぐホスト」はなぜここまで一般的になったのか

かつては有閑マダムが集い、ダンスを楽しみながら飲食する貴族的な社交サロンだったホストクラブ。前編でもお伝えしたように、 「愛本店」がホストクラブの基本システムを作ってから料金体系は大きくは変わっていない。売掛金などの制度自体も昔から存在している。

しかし今では少なくないホストクラブが札束で殴り合うホス狂の煉獄になり果てている。そうした業態を巡ってメディアからのバッシングも後を絶たない。しかしそも

もっとみる
西宮北高校の統廃合を分かりやすく解説

西宮北高校の統廃合を分かりやすく解説

新しい高校名は「西宮苦楽園高校」になりました

西宮北高校と甲山高校の統廃合が発表されてから2年半、中学生のみなさんはともかく、在校生・卒業生のみなさん、ハルヒファンのみなさんは不安な日々を過ごされていたと思います。ついに昨年12月、統廃合の概要が発表され、新しい学校名は「西宮苦楽園高校」になりました。
個人的には「キラキラネーム」になるのかなと思いきや、地域名が入ったかつ、統廃合した高校なのか一

もっとみる
女性オタクの棲む暗い池について

女性オタクの棲む暗い池について

またコンテンツへの稚拙なお気持ち表明文がはてなブックマークでバズっていました。

簡単にまとめると『僕の心のヤバいやつ』のヒロインの胸がデカすぎるということ、あと漫画誌グラビアの胸強調も不快だそうです。

1.書き手”男性”が女性のなりすましな件まずこれ書き手女性ですよね。女性のオタク。
私はインターネットエスパー4段なのですが、このエントリからはいくつもの女性のシグナルが感じ取れます。(「お色気

もっとみる