![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149397162/25231c988f582964eaea9b6ebdb5d8ea.png?width=800)
- 運営しているクリエイター
記事一覧
「求めていないアドバイス」に対する男女の違い
されると嫌なことのひとつ。相談していないのにアドバイスをされること。相談した内容から飛躍したアドバイスをされること。
たとえば「ライターを頑張るぞ」と宣言しただけのときに、「ライターとしてやってくための7つのコツを教えるわ!まず1つ目はね〜」と声を掛けられるとうんざりする。
「ライターの営業のコツってなんだろう?」と相談したのに、「そもそもライター云々というより、あなたの場合は食生活を見直して
自信というより、信念と現実のギャップの問題かも
Podcastを起点に「自信」についてぼんやり考えている最近。
Podcastでは「自信ないよねぇ」って話をしてたけど、わたし個人としては「自信がない」は「自信がないせい」じゃない気がしてきた。
というのも、課題が明確なときには、それをクリアする自信はあるからだ。短期的な目標というか、目の前の課題というか。そういうのをクリアする自信はある。じゃあ最低限の自信はあるじゃん。たぶん。
また、分か
苦手なことに取り組み始めた感想
「占いを本業にするならテキスト鑑定だけでは頼りないな」と思い、対面鑑定やZoom鑑定を始めた29歳女です。しゃべるのが苦手です。しゃべるのが苦手なのにしゃべりメインの占いをやり始め、Podcast(音声配)まで始めました。
感想としては、やっぱり書くことに比べると全然上手くアウトプットできない。昔から気づいてたことだからショックでもない、逆に。当たり前のように苦手意識がある。
でもある程度は慣
【月報】2024年3月の振り返り
先月の振り返りを記録します。
占いの対面鑑定を始めたことが個人的ハイライトであり、気疲れの原因であり、新たな境地。
1ヶ月前にやりたいと言ってたこと占いの対面鑑定をスタートする →クリア!
占いの目標件数を追う →クリア!
Podcastのリリース →クリア!
文フリで販売するワーク作り →進捗60%(確定してない!)
畑の種まき →進捗30%(除草したが、種はまいてない!)
自分
これだけやったら名乗れるだろう、をやる
タロット占いのモニターさんを募集したら、1日で枠が埋まった。来週は少なくとも8件の占いをすることになる。
自分が占い師と名乗っていいのか分からんなぁと思うこともまだあるが、週に少なくとも8件の鑑定をして、そこからさらに現地鑑定が増えるから週5で占いをすることになって、まぁ10件は普通に超えるな……と考えると、さすがに占い師と名乗ってもいいだろう、という気がする。
先に事実を作れば名乗れるなぁ。
Podcast EP.2を公開/もっとも厄介な種類の自信のなさ
Podcastを聴いてくれてる方、ありがとうございます!
感想をもらえるのは嬉しいし、どんな感じの人が聴いてるのか知れると今後のヒントになるので、「聴いたよ」と一言もらえるだけでも助かります。
引き続き、働くこと×自信について話している。あとから思ったこととしては、自信と言っても、いろいろな種類の自信があるよなぁということ。
まずは何かができる・できないの自信。これは分かりやすい。結果を出せ