罪悪感や気まずさをつねに感じている
何をやるにも罪悪感や気まずさを感じる。いや、「何をやるにも」は言いすぎか。
何をしてても、とくに仕事をしているとつねに「誰かを騙してる感覚」や罪悪感を感じるのは何なんだろうか。喜んでもらえたらわたしも喜びたいのに。思考だけの完璧主義や人に対して素でいないことが関係してるのかなぁ。いろいろな問題の根源な気がする。スキーマが働いてるというか。
— 伊藤七🌙文学フリマ東京38【U-42】 (@777nanadayo777) June 8, 2024
「ありがとう」と言えばいい場面で「すみません」と言いたくなる。
褒められれば「気を遣われてるかも」「本当によかった場合は◯◯と言うはずだから、本当は微妙なんだろう」などと思って話題を逸らしたくなる。
「◯◯を手伝いましょうか?」と言いながら、心の中では「完璧にできることじゃないのに、しゃしゃり出てしまった〜」と思って、結果的に「できない自分像」を強化してしまい、全力を出しにくくなる。
やった方が良さそうなことを「やりますよ」と言い出せずにスルーして、でもやっぱり「やりますよ」と言うべきだった気がしてきて、勝手に気まずさを感じる。
学生〜社会人初期の頃に比べたらずいぶん緩和されたけど、まだまだ全然、根っこにはこういう意識がある。社会の中に出ていくと感じる、罪悪感、気まずさ。
罪悪感、騙してる感じ、ずるい感じ、気まずさ。なんでそんなに罪悪感を感じるんだろう?頭の中が完璧主義だからかもしれない。「正解」や「最適解」を探しすぎかもしれない。分かりやすいものでしか自分を評価できないからかもしれない。発達的な特性も関係あるかもしれない。
原因を探らなくても、どんな思い込みがあるのか把握して、新たな考えをインストールすれば大丈夫なはず。
でも「◯だから△すべき」と思考で解決しようとしても、こういうのは治らない。
心の底から納得したり、感情として納得する必要がある。
いろんな心理療法を使いながら、自分で実験してみよう。こういう分野は好きだから。
自分の中にある自動思考に意識を向けてみる。
2024年上半期買ってよかった本No.1🔥https://t.co/7gkvaSouPs
— 伊藤七🌙文学フリマ東京38【U-42】 (@777nanadayo777) June 9, 2024
この本はヒントになる。
毎日投稿540日目。
いいなと思ったら応援しよう!
