見出し画像

こんにちは、エイトです!

最近はダイエットと聞くと、「脂質はカロリーが高いから控えたほうがいい」という情報が
多く流れていますよね。

これは王道であり、私もこの基本に則って
お客様・私自身ダイエットに励むことが
あります。

しかし、脂質は私たちの体にとって
欠かせない栄養素のひとつであり、
ダイエットにおいても重要な役割を果たす
ということも忘れて欲しくはありません。

今回は、脂質の基本的な役割やダイエットに
おける重要性、そして正しい脂質の
摂り方について解説します!

脂質を正しく理解し効率的にダイエットを
進めていきましょう٩( 'ω' )و



【脂質の基本】

脂質は三大栄養素(たんぱく質、炭水化物、
脂質)のひとつで、体内で以下のような
役割を果たします。

  • エネルギー源
    脂質は1gあたり9kcalのエネルギーを
    供給します。これは炭水化物やたんぱく質
    (1gあたり4kcal)よりも高い
    エネルギー密度を持っています。

  • ホルモンの生成
    性ホルモンやストレスホルモンなど、
    体の調子を整えるホルモンの生成に
    関与します。

  • 細胞膜の構成要素
    脂質は細胞膜の重要な構成成分であり、
    体全体の健康を支えます。

  • 脂溶性ビタミンの吸収
    ビタミンA、D、E、Kといった脂溶性
    ビタミンは、脂質と一緒に摂取することで
    吸収率が高まります。


【ダイエットにおける脂質の重要性】

脂質は体脂肪の減少に必要不可欠です。

ダイエット中に脂質を極端に減らすと、
ホルモンバランスが乱れ、代謝が低下する
リスクがあります。

最近はカロリーを重視するあまり極端に
減らす方も見受けられるのが現状です。

特に、ホルモンの生成には脂質が
不可欠であり、これが不足すると
筋肉量が減少し基礎代謝が低下
します。

その結果、体脂肪が燃焼しにくい
体質になる可能性があります。

こうなってしまうと本末転倒ですよね。。。

適切な量の脂質を摂取することで
ホルモンバランスを保ちながら脂肪燃焼を
促進し健康的なダイエットを進めることができます。

また脂質は消化に時間がかかるため、
満腹感を長く保つ効果があります。

これにより、間食や過食を防ぐことができ
カロリーコントロールがしやすくなります。

オリーブオイルを使ったドレッシングや
アボカドを取り入れることで、満足感を
得ながら食事のカロリー摂取量を
抑えることが可能です。


【良質な脂質】

脂質は、種類によって体に与える影響が
異なります。
ダイエットにおいては、良質な脂質を
選ぶことがポイントです。

■ 良質な脂質の例

◯ 不飽和脂肪酸

  • オメガ3脂肪酸(魚、くるみ、亜麻仁油)
    → 脂肪燃焼をサポートし、炎症を抑える効果があります。

  • オメガ9脂肪酸(オリーブオイル、アボカド)
    → 心血管の健康を保つ効果があります。

◯ 中鎖脂肪酸(MCTオイル)

  • ココナッツオイルやMCTオイルに含まれる
    中鎖脂肪酸は、体内で素早くエネルギー
    として利用され、脂肪として蓄積され
    にくい性質があります。

■ 避けたい脂質の例

◯ トランス脂肪酸

  • 加工食品やマーガリンに含まれることが
    多く、心血管系の健康に悪影響を及ぼします。

◯ 飽和脂肪酸の過剰摂取

  • 飽和脂肪酸(赤身肉、バター)は適量で
    あれば問題ありませんが、過剰摂取すると
    動脈硬化や心疾患のリスクが高まる
    可能性があります。


【摂取量の目安】

脂質の摂取量は、総カロリーの
20〜30%を目安に設定するのが
一般的
です。

例えば、1日の摂取カロリーが2000kcalの場合脂質は約44〜66gが目安となります。

食事例:脂質の取り入れ方

  • 朝食
    全粒粉パン+アボカド+スクランブルエッグ
    (オリーブオイル使用)

  • 昼食
    グリルチキン+彩り野菜サラダ
    (ドレッシングに亜麻仁油を使用)

  • 夕食
    焼き魚(サーモン)+玄米+ほうれん草のソテー(ココナッツオイル使用)

このように、1日の食事に良質な脂質を
少量ずつ取り入れることで、
健康的に脂質を摂取することができます。


【効果的に活用するには?】

  • バランスを意識する
    脂質だけでなく、たんぱく質や炭水化物
    とのバランスを取ることが重要です。

  • 加工食品を避ける
    トランス脂肪酸を含む加工食品を控え、
    自然由来の脂質を摂取するよう
    心がけましょう。

  • タイミングを考える
    夜遅くの高脂肪食品の摂取は控え、
    活動量が多い時間帯に脂質を
    取り入れるのがおすすめです。

脂質は、ダイエット中にも欠かせない
重要な栄養素です。

適切な量と種類を摂取することで
ホルモンバランスを整え、満腹感を
得ながら健康的に体を引き締める
ことができます。

脂質を避けるのではなく、正しく理解し
適正量を摂取しながら活用していきましょう!!

それでは今回はここまで!
最後まで読んでいただき
ありがとうございます!
ぜひスキやフォロー・コメントお願いします😊

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集