見出し画像

こんにちは、エイトです!

今回はダイエット始めたての人が
陥るミスについてまとめてみました。

誰しも最初はやる気満々で
「今回は絶対に成功させる!」
と思っています。

でも、大半の人が思うように
結果が出ず、途中で挫折して
しまいます。

それは自分に合ったやり方や
失敗の原因を理解していないからです。

この記事を通して、よくある
「3つのミス」を避けてダイエットの
成功率をグッと上げちゃいましょう!

それでは Let’s go٩( 'ω' )و



【あるあるミス1】 短期間で結果を求めすぎる


1つ目のよくあるミスは目標への
設定期間が短いことです。

ダイエット始めたての
できるだけ早く痩せたい!
という気持ちでとにかく短期間だけ
頑張るみたいに皆さんなりがちです。

これはかなりの確率で逆効果です。

なぜか?

理由はたくさんありますが
まず短期間で急激に体重を落とす
ことは、身体に大きな負担をかけます。

極端な食事制限や激しい運動をすると、
一時的に体重が減ってもリバウンドします。

特に、筋肉が減少すると基礎代謝が低下し、
痩せにくく太りやすい体になってしまいます。

また、モチベーションの維持も問題となります。

最初は短期間の結果を目指してやる気が
高まりますが、体重が停滞したときに
「こんなに頑張っているのに
結果が出ない」と感じ挫折しやすくなります。

ダイエットやボディメイクは大前提
長期的な取り組みが必要です。

基本的に短期的な視点を詰め込み
すぎると必ず失敗してしまいます。

失敗しないためにもまず最初に
一月の落とし幅を出してみる。
それが無理のないペースかどうか確認する。

例えば1ヶ月2〜3kg。
これなら可能そうですよね?
でも毎月5kg。
これって不可能じゃないですか?

こんな当たり前の事実をダイエット初期は
意外と見逃しがちです。
あらかじめある程度の幅を確認しておく
ことでかなり焦る必要がなくなります。

ダイエット初心者の場合、6ヶ月で
目標数値まで落としていくペースが
理想
ではないでしょうか( ^ω^ )


【あるあるミス2】 カロリーの減らし過ぎ


2つ目は過度なカロリー制限です。
これはほんっとに多いです。

もちろんダイエットの基本はカロリー制限。
この事実はあります。

でも、「カロリーさえ減らせば痩せる!」と
思い込んでる人が本当に多すぎる。

あまりにも有名な方々が極端な発信をし過ぎ。
過度にカロリーを抑えてしまうのは高確率で
逆効果になります。

もちろん女性の方でシンデレラ体重を目指す
モデル並みの見た目を目指すという方は
途中からかなりのカロリー制限が必要です。
それは否定しません。

ただそれをダイエット初期から行うと
失敗します。

あくまで段階的に落としていく
これがすごく大切です!!

そうでなければ落ちるどころか
増える危険性すらあると思います。

理由は過度にカロリーを制限すると、
体が「飢餓状態」に入ってしまいます。

すると、体はエネルギーを節約しようと
基礎代謝を低下させます。
つまり、体脂肪が燃焼しにくくなって
しまいます。

これがよくある途中から痩せなくなる問題の
原因ですねd( ̄  ̄)

また、たんぱく質や炭水化物が不足すると、
筋肉が減少してもっと基礎代謝が
下がるという悪循環に陥ってしまいます。

さらに身体が必要とする栄養素
不足してしまうと疲れやすくなったり、
集中力が低下したりイライラしたり。

これでは、仕事や日常生活にも
影響が出てしまい、精神衛生上も
良いダイエットとは言えません。

失敗しないためにも適切なカロリー摂取
ダイエット初期は心がけてください。

極端な食事制限を避け、
男性であれば最低1日 1800 〜 2000 kcal
女性であれば最低1日 1300 〜 1500 kcal
を目安に、バランスの取れた食事
心がけましょう。

ここら辺でスタートしても通常の活動量が
あれば落ちる人がかなり多いと思います。

そして慣れてきたらより PFC バランスを
意識して、食事制限ではなく「食事選択」を
行っていきましょう٩( 'ω' )و

8割の方は食事選択をするだけで
ある程度の効果が出ますよ!

そしてこの代謝機能や燃焼機能を保ったまま
食事選択をしても理想に近づかないな〜と
なった人だけが初めてカロリー制限をすれば
良いと思います。

そっちの方がよりスムーズに
身体も作れますので。

このミスは本当にあるあるなので
絶対にみなさんはしなようにしてください!

もう1度念押し。
カロリー制限は悪くないです。
段階的にしましょうっていう主張です٩( 'ω' )و


【あるあるミス3】 一貫性のない方針を選択してしまう


このミスは近年のSNSの弊害と
言えるでしょう。

様々な素晴らしい情報が簡単に見れる
ようになってしまったことで、
食事は A さんと B さんの考えを大切に
運動は C さんと D さんのやり方で
生活習慣は E さんのやり方でみたいに

動画や本を参考にしながら色々な
ダイエットをかじってしまっている
人が多くなっています。

これ結構失敗に繋がると思います。
それぞれ核となる考え方に違いが
あるのでね。

SNSで見られるのは核ではなく一部の
切り抜きや考え方だったりします。
その色々な人の一部分を合わせてしまうと
本当に一貫性のない方針になります。

根幹の考え方が違うことが多いので
どうしても足を引っ張り合ってしまいます。

例えば、1週間は低糖質ダイエットを
やってみたけど、次の週はファスティング、
さらにその次は高タンパク質ダイエット

これで成功するはずはありませんよね?
でもこの傾向は本当に増えてきたと思います。

運動にも言えることですが、
身体が適応する前にやめてしまうと
結果には繋がりません。

「どの方法が自分に合っているのか」
これを探すことは大切ですが、まずは
基本から忠実に行うことをお勧めします。

残念ながら基本の情報は得てして
伸びていないことが多いです。

基本だから目新しくないし、
面白くないんですよね 笑

でもやっぱりスタートはそこから
始めるべきだと思います。

そうすれば、その後知った情報が
より身につくし、より結果が
出てくるからです。

失敗をしないためにもまずは
自分に合った一つのダイエット法
を選ぶ。

最低でも1ヶ月は続けることが大事です。
一貫した方針を持って取り組むことで、
体がその変化に慣れ、徐々に効果が現れます。

ダイエット最大の敵は
焦りであり、弱い自分です。

数日前に決めたことをしなくなる。
目指した目標を忘れてしまう。

こんな自分とはおさらばしましょう。
そうでなければ今の体型と
バイバイすることは出来ません。

結論としてとにかくダイエットは
短期間で結果を求めすぎず、
長期的な視点で取り組むことが
成功へのカギです。

極端にカロリーを抑えず、適切なカロリーと
栄養を摂取するのが何より大切です。

そして、軸を持った一貫性のある
ダイエットプランを持つ。
ここを抑えることで理想の体に
グンと近づくことができます。

「継続は力なり」

小さな積み重ねが、最終的に
大きな成果に繋がります。

あれこれとカスタマイズするのは
プロがついているか自分の身体が
運動や食事に慣れてからで遅くは
ありません。

さぁ今日からダイエット・ボディメイク
ファイトです٩( 'ω' )و

それでは今回はここまで!
最後まで読んでいただき、
ありがとうございました!
ぜひスキやフォロー、コメントお願いします😊

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集