ボディメイクとライフスタイルを両立させるためのポイント
こんにちは、エイトです!
本日は少し実践的かつ
一般的な生活をしながら
ボディメイクやダイエットに
取り組んでいる人に向けての
記事になります。
ボディメイクに取り組むと、
忙しい日常生活の中での両立が
難しいと感じることがたくさんあります。
特に仕事、家事、家族や友人との時間
会社での付き合いなど日々のタスクがある中で
トレーニングや食事管理を続けるのは
マインド的にも難しく容易ではありません。
しかし、無理なく続けるための方法を
工夫すれば、日常生活とボディメイクの
バランスをうまく取ることが可能です。
今回は、私が今まで培ってきた経験を踏まえて
ボディメイクと日常生活を両立させるための
現実的な方法を各状況や問題ごとに紹介します。
主観が入っている部分も多いですが、
みなさんの参考になればと思いますので
ぜひ読んでみてください!
それではLet's Go٩( 'ω' )و
【トレーニング時間をどう確保するか?】
忙しい毎日の中で、予定通り
トレーニング時間を確保することは
至難の業といえます。
まずこの問題においては2つの考え方が
存在します。
1つ目は短い時間で効果的にトレーニングを行う方法の確立
2つ目はトレーニング時間を無理やり確保する
この2つになるかと思います。
1. 短時間トレーニングの導入
脂肪燃焼や筋肥大・健康維持など
目的は人それぞれあれどトレーニングは
工夫次第で通常1時間と思っていても
30分程度に短縮することも可能です。
例えば脂肪燃焼目的の場合は
10〜20分のHIIT
(高強度インターバルトレーニング)や
前後で軽めの有酸素運動を行うなどすれば
十分目的は達成できるでしょう。
筋肥大を目的とする場合でも比較的
ウェイト重視のトレーニングをしたり
インターバルを短くしたり、
ジャイアントセットなどを組むことで
時間短縮は可能です。
2. トレーニング時間を無理やり確保する
ジムへの行き帰りの時間を減らし
自宅で行うことで時間を節約することも
可能です。
ダンベルさえあればかなり幅広く
トレーニングを行うことは可能です。
自重トレーニングと組み合わせることで
短時間でも効果的なトレーニングを
行うことも可能になってきます。
またその他の確保方法としては
睡眠時間を減らすこと。
オススメできることではありませんが、
人によって睡眠の必要時間は異なります。
体調を見ながら実際に短くても
問題がないという方はトレーニングを
深夜にすることも現実的な手段と
言えるでしょう。
1・2どちらの方法を取るにせよ
自身が必要であると感じている
トレーニング時間と頻度を確保するためには
少なからずタイムスケジュールを組み立てる
ことは必須です。
時間が余ったら行こう!では
必ずジムや筋トレへの足は次第に
遠のいていきます。
積極的に時間を確保する工夫を
行うことが目的達成の近道となります。
【食事管理をどうするか】
ボディメイクと付き合いという観点において
食事管理は重要かつ非常に難しい項目です。
忙しい日常では徹底した食事管理が
難しいこともありますし、会社の上司や
友人に食事に誘われることもあります。
その時に大切にしてほしい点は3つ。
1つ目は食事を準備する習慣をつける。
2つ目は余計な食事をしない。
3つ目は割り切る。
1. 食事を準備する習慣をつける。
翌日や時間のある時にまとめて食材を
準備したり、長期間保存が可能な食事を
準備することで日常での生活に
対応しやすく、バランスの取れた
食事を格段に維持しやすくなります。
2. 余計な食事をしない
実際にお客様にアドバイスをさせて
いただく中でよく質問を受けるのが
この食事の誘いの部分です。
ただヒアリングを重ねてみると
意外とこの「誰かとの食事」に対して
工夫を重ねようとする人はまずいません。
例えば行く店を選ぶ、比較的メニューの豊富な
店を選ぶ、アルコールは相手によって断るなど
することによってバランスの取れた食事を摂取
することは可能だったりします。
また相手によっては食事内容や量も
今ダイエットしてるんだーと伝えると
協力的になってくださる方は多いのでは
ないでしょうか。
実際断れない会食もあるとは思いますが、
外食での大きな問題は外食だからといって
工夫を諦める・外食はそういうものだからと
考えてしまう自分自身が問題なのです。
そのような考えを持つと意外と外食でも
食べざるを得ない食事とそうでない食事に
分けることができます。
そうでない食事の際にいかに通常の食事に
近づけられるかという点を考えてみてください。
3. 割り切る
先ほどと繋がる部分もありますが、
食べざるを得ない状況の会食もあると
思います。
また大切な日・イベントなど
催しによって食べる必要性が出てくる。
こういった日はぜひ振り切って
食べてしまいましょう。
経験的にいうと、ここで制限を
かけようとする方はストレスが溜まって
あまり続かない印象を受けます。
ダイエットやボディメイクで
最も重要な点は「継続」です。
継続のプロになるためにも
無理なタイミングは割り切って
しっかりと楽しんでしまいましょう٩( 'ω' )و
ちなみにダイエット中のお酒については
こちらの記事もぜひ参考にしてみてください!
【目標設定をどうするか】
ボディメイクと日常生活を両立させる
ためには、現実的な目標を設定することが
大切です。
あまりにも高い目標を設定すると、
日常のタスクとのバランスが崩れ
ストレスを感じやすくなり上に、
達成出来ないことからさらに理想の
身体への道が遠のいてしまいます。
基本的に複数の目標を用意したり、
小さな目標を立てることが
望ましいでしょう!
また、日常生活は予期せぬ事態が
発生することが多く、時にはトレーニングや
食事管理が思うようにいかないこともあります。
そういった状況を見越して大会などに
出ようと考えていない場合は計画を
柔軟に変更しながら継続する。
または目標や期間設定の段階から
イレギュラーに対応できるような
余白となる期間を設けておくと
モチベーションコントロールが簡単に
なってきます( ´∀`)
少しうまくいかなくても焦らず
柔軟なスケジュールで継続することを
意識しましょう。
【ストレス管理と休息をどうするか】
ボディメイクと日常生活の両立では
身体だけではなく心の健康も重要です。
日常生活でのタスクが増える中で
上手く進まないことや他者などが理由となって
予定通りに出来ないことは非常にストレスを
感じるものです。
ストレス管理を行う = 両立可能
といっても過言ではありません。
この問題においてのポイントは3つ
1. イレギュラーを想定する
2. 睡眠の質を上げる
3. 知識を少しずつ蓄える
1. イレギュラーを想定する
前章でも出てきましたが、
何事にもイレギュラーはつきものです。
計算ピッタリの食事、計算ピッタリの期間に
数値を設定しているとイレギュラーには
対処できません。
いい意味で多少アバウトさを残すべきです。
自分に期待し過ぎずこれくらいで
ちょっとモチベーション下がるかも
その時は食べていいことにしておこうとか
この月はイベントの多い月だから
外食の誘いが多い気がする。
落ち幅は少なくてもOKにしようとか。
先にある程度の想定をしておくことで
結果まで予想することが出来ます。
この結果が予想できているかどうか
ここが非常に重要です。
結果が予想できていない場合
衝動的に食べた結果太ってしまった
となります。
この状態になると多くの方が
外食 = 悪
リバウンドした
やっぱりギチギチに制限しないと
ダメなんだと間違った考えに走ります。
食べる重量が一時的に増えているんだから
多少体重が増えるのは当たり前です。
またそれが実際にすぐに体脂肪になった
訳ではありません。
この事実を先に想定しておけるかによって
両立の幅は一気に広がるはずです。
2. 睡眠の質を上げる
睡眠は、体の回復や筋肉の修復・メンタル維持
にとって欠かせない要素です。
目安として1日7〜8時間の睡眠をしっかりと
取ることで、トレーニングや仕事に問題のない
状態で取り組むことができます。
3. 知識を少しずつ蓄える
ここはあまり取り組む方は少ないのですが、
この正しい知識に触れておくかどうかで
両立のハードルに雲泥の差ができます。
食べてもすぐに脂肪にはならない。
すぐに筋肉はつかない。
脂質の少ない食事はカロリーの
少ない食事になりやすい。
飲み物でもカロリーの高いものはある。
有酸素運動はやり過ぎると筋肉も
減少してしまう。
筋トレの重量は少しずつ重たく
しなければならない。
アルコールは筋分解を促す。
などなど有名な基本どころを
並べてみましたが、この部分だけでも
ちゃんと理解しようとすることで
ボディメイクと日常生活の両立は
非常に簡単になります。
必ず毎日筋トレをする必要はないし、
必ず毎日食事を頑張らなければ身体が
変わってくれない訳ではないからです。
知識は心に余裕を与えてくれます。
少しずつで問題ないですし、
自分に関係のある部分だけで構いません。
ぜひ勉強をして知識を蓄えて
みてください。
いかがでしたでしょうか?
ボディメイクと日常生活の両立は
難しいように思えるかもしれませんが
工夫と考え方次第でそのハードルは大きく
下げることが可能です。
短時間で効果的なトレーニング
簡単な食事管理の工夫
現実的な目標設定
どれも行うとすれば簡単にできるし
そんなに時間はかかりません。
本気で目指したい身体があるのであれば
ぜひ実践してみてください٩( 'ω' )و
それでは今回はここまで!
最後まで読んでいただき
ありがとうございます!
ぜひスキやフォロー・コメントお願いします😊