- 運営しているクリエイター
記事一覧
冬に向けて、習慣の移り変わりを、準備する。
こんにちは。自分育ての案内人、馬場ゆきです。
あなたは、習慣が続かなくて、自分で自分を「残念」に思ったり、「私ってどうしていつも続かないの?」と思ったことはないですか?
その中でも、朝活は、朝起きられるか!ということと、関わってくるので、特に冬は、習慣が挫折しやすくなりますね。
今日は、
自分を責めないために
自分を残念に思わないために
冬に向けて、朝活、朝の習慣を、ゆるやかに変更する準
5年前、医療と生命保険をすべて解約しました。(具体的なお金の話。40代自営業子ども2人、4人家族)
(追記)2023/11/10
がんにかかったお金の情報を1件追加しました。
5年前、ある気持ちをきっかけに、医療保険、生命保険をすべてやめました。当時、夫41歳、私39歳、子供は、5歳と、1歳です。しかも、個人事業主。
常識的に考えて、保険をかけ始める年齢ですよね。なのに、やめるなんて、ありえないと思うでしょう。でも、すべて解約しました。
この記事は、具体的な金額も記した、その記録です。
春らしい自己投資で、美しく過ごす。
おはようございます。自分育てカウンセラーの馬場ゆきです。
・教員約10年経験
・小中高(数学)特別支援免許
・公認心理師の勉強中
・「自分育て」の方法をラジオで発信
(1年7ヶ月、毎朝ライブしています)
今日は、とても簡単だけど、とても大切な、春の自己投資について。
自己投資と言ったら、何かを一生懸命学ばなくては!と力んでしまいそうですが、春の自己投資で頑張るのはちょっとキケンです。
そ
いつも他人の目が気になる人は、〇〇したら、安心するよ。
他人の目が気になる理由ずばり。
幼いころから、親に評価され続けたこと
・3歳になったんだから、オムツ外さなきゃ
・小学生になったんだから、一人でしなさい
・宿題していかないなんて、恥ずかしい
・〇〇ちゃんは、がんばってるんだって
これらすべては、「今のあなたの姿は間違いよ」と言っています。
今のあなたは間違い
今のあなたは間違い…
こう言われ続け、ずっと無意識に間違ってるか、間違っていな
がっかりしない自分の育て方
がっかりする人は〇〇が大きい。痩せない自分に、がっかりする。
部屋が汚いのに、がっかりする。
子どもが宿題しなくて、がっかりする。
パートナーが家事してくれなくて、がっかりする。
こんな思い、たびたびありますね!これには共通する自分の考え方の癖があります。それは何か。
それは「期待」が大きい
そうなんですね。
がっかりする人は、共通して、「期待」が大きいです。
・自分に対しての期待
・他
暮らしに潜む、私の判断をこわすもの
脳科学、心理学を独学する私が、本から得た、役立つ知識を、暮らしに生かしやすいよう子どもにも分かる優しい言葉でご紹介する、音声学習を集めたnoteです。
何かを選ぶとき、判断を迫られますね。冷静に選んで納得できたらいいけれど、「後悔した」という経験は誰も持っていると思います。
何かを決断して、その結果が良くても悪くても、それは経験値として残る財産にもなりますが、実は世の中には、「判断力を鈍らせる
優柔不断は決して悪くない理由
脳科学、心理学を独学する私が、本から得た、役立つ知識を、暮らしに生かしやすいよう子どもにも分かる優しい言葉でご紹介する、音声学習を集めたnoteです。
私、優柔不断で。
なかなか、きまらない。
どうしたらいいのか、迷いすぎてしまう。
そう思うことは誰にでもあることですね。今日の話は、自分の優柔不断は決して悪いことではない。という話です。この話を聞くと、自分のネガティブだと思っていた所が、そんな
自分の判断を肯定するために①
脳科学、心理学を独学する私が、本から得た、役立つ知識を、暮らしに生かしやすいよう優しい言葉でご紹介する、音声学習を集めたnoteです。
私って優柔不断なの、だめかな?
何も考えずに決めて、失敗ばかりしちゃう。
そういう人は、自分に自信が持てていない人です。実は、判断には二種類あって、どちらの判断も、人間に必要な判断です。
判断のしくみを知ると、自分を肯定できるようになります。
【10分の
自分軸で生きるために必要なこと
脳科学、心理学を独学する私が、本から得た、役立つ知識を、暮らしに生かしやすいよう優しい言葉でご紹介する、音声学習を集めたnoteです。
【音声学習のもくじ】
捨てる3つと、大事にする2つ
【捨てる3つ】
□ 期待
□ 褒めてもらう
□ 叱る(命に係わる事以外)
【大事にする2つ】
□ 今出来ることを褒め続ける
□ 出来ないことを知る(認める)
【小ネタ】
・コツコツが苦手な私が
一年
良い悪いの判断で苦しいとき、それを手放す方法。
これは、脳科学、心理学を独学する私が、本から得た、役立つ知識を、暮らしに生かしやすいよう優しい言葉でご紹介する、音声学習を集めたnoteです。
たとえば。
朝早く起きることが正しい!良い!
いいや!!!正しくない!
たくさん寝たほうが良い!!!
そんな意見の食い違い。
これはそれぞれの判断が戦っています
人にとって、「判断する」ということは、本能です。
つまり、一生付き合っていく感情な