マガジンのカバー画像

健康な身体つくり

334
運営しているクリエイター

記事一覧

こんな人はサプリメントを摂ったほうがいい

こんな人はサプリメントを摂ったほうがいい

・忙しい
・料理ができない
・料理が苦手
・こってり系が好き
・お菓子が好き
・野菜嫌い
・運動嫌い

こんな方にはサプリメントはおすすめです。
というか、摂ったほうがいいです。

野菜を食べたくないから、サプリを摂りはじめて早2年! という方もいます。
賢明な選択だと思います。

どんなサプリを摂ったらいいかは、その人の体質や消化吸収力によります。
ここの選択を間違えると、いいものも効果を発揮し

もっとみる
疲れにくい身体と心を育て、時間をつくる

疲れにくい身体と心を育て、時間をつくる

時間がないという人を見ていて気づいたのです。疲れているなぁと。

疲れているから何もしたくなくなったり、作業がスムーズに進まず、時間に追われてしまっているんじゃないかと思うのです。

たとえば、夫婦ケンカ。
言い争いは相当にエネルギーを消耗し、かなり疲れます。
その後になにかをしようと思っても、怒りもまだ収まらない状態では目の前のことに集中できません。
物を落としたり、余計なことが起きて、余計に時

もっとみる
健康な腸に、健康な身体が宿る

健康な腸に、健康な身体が宿る

腸が不健康になると、栄養の消化吸収がスムーズにいきません。
どんなに気をつけて食事を摂っていても、その栄養が吸収できないからです。
身体が栄養不足になってしまうのです。

タンパク質を例にします。
タンパク質は、全身の細胞の原料です。
タンパク質がうまく吸収できなければ、細胞のターンオーバーも乱れます。
肌荒れ・髪荒れ・内臓の働きの低下・骨のもろさ・疲れなど、さまざまな不調がでやすくなります。

もっとみる
消化吸収には個人のキャパがある

消化吸収には個人のキャパがある

食べたものは身体のなかで様々な化学変化を起こしています。
そうやって栄養として吸収されたり、ホルモンや神経伝達物質になったりします。

たとえば、タンパク質の場合。
タンパク質 ⇒ ペプチド ⇒ アミノ酸 という流れです。

消化酵素によって、タンパク質が分解されて、ペプチドになってアミノ酸になります。
分解されたアミノ酸が、体内の各部位に必要なタンパク質に再合成されます。
しかし、消化酵素が元気

もっとみる
あなたにとっての健康と、わたしの健康は同じかな? 違うかな?

あなたにとっての健康と、わたしの健康は同じかな? 違うかな?

健康健康って、最近よく書いています。

じゃあ、健康って?  
考えてみました。

・目の前のことに集中できる状態。
(やりたいこと、楽しみ、自分にしかできないことの妨げになる不調がないこと)
・きげんよく過ごせて、柔軟に考えられる状態。

これが、わたしにとっての健康です。

過去のたとえで言うと、睡眠の専門家になる前のこと、慢性的な睡眠不足で人に会うのも本当に嫌になっていました。
とりあえず寝

もっとみる
地道なインナーケアが近道

地道なインナーケアが近道

先日のチームミーティングで、なるほど!と納得したことがありました。

運動が好きじゃないAちゃんです。
健康のために運動しようとジムに通い始めました。
しばらくは通ったけれど、結局やめちゃったそうです。
子どもがいて仕事もあって、毎日忙しいし、ジムは行く時間もお金もかかります。

今はインナーケアにシフトして、それだと毎日ほんの10秒くらいです。
そうとう時間の短縮になったと言っていました。
Aち

もっとみる
腸が変われば毎日がもっと快適になる

腸が変われば毎日がもっと快適になる

かれこれ20年以上前のこと。
わたしはあまり健康体ではなかった。
生理痛がひどくて、運動は0、毎晩の晩酌。
病院に行くほどではないけれど、なんだか調子がよくない状態。
このままじゃ不健康まっしぐらだと危機を感じていたはず。

その頃、同じ職場に母くらいの年齢の女性で、いつも元気でイキイキつやつやしている方がいた。
その人に思わず聞いた、「なんでそんなにいつも元気なんですか?」と。
返ってきた答えが

もっとみる
太るも痩せるも、消化吸収力しだい

太るも痩せるも、消化吸収力しだい

食事を気をつけて一生懸命手作りして、できるだけオーガニックのものを食べて。
と頑張っていても、その栄養が素通りしていたら悲しいです。

消化吸収力が落ちているのが、原因として考えられます。

確実に、ムダなく、健康になりたいなら、健康のステップを心がけてみるといいです。

まずは、消化吸収力を整えることが、最初のステップです。

たとえば、
・太れない
・水を飲むと苦しくなる
・サプリメントを飲む

もっとみる
核酸で細胞から元気に!!!

核酸で細胞から元気に!!!

拡散じゃなくて、核酸のはなしです。

知っている人は知っている、大事な栄養素です。
わたしは去年はじめて知りました。

新しい細胞が生まれ変わるたびに核酸は必要です。

ひとつ一つの細胞の核のなかにあります。
でも、細胞は日々代謝をくり返していますよね。
核酸も生まれては死ぬをくり返しているわけです。

核酸は、20歳がピークで、その後は減っていきます。
そうして、核酸が不足すると、元気なイキイキ

もっとみる
心身が元気だとわかるバロメーター

心身が元気だとわかるバロメーター

美味しいものを美味しいと言える。

よく考えたら、これって結構大事なことなんじゃないかな。

美味しいものを美味しくないと感じたら、身体か心のどっちかがおかしくなってるサインだよね。

美味しいものを素直に美味しいと感じることは、心身ともに元気ってこと!

8ヶ月、毎朝飲んでるんだけど、毎日美味しい。
自然に「美味しい」って言ってる。 
今日の元気の確認を毎朝させてくれることに感謝。
出会えたこと

もっとみる
口にするものを選ぶ基準

口にするものを選ぶ基準

添加物や農薬は、気になる人は気になりますね。

わたしは、添加物などのリスクよりも、自分にプラスの効果があるかどうかを考えます。
優先したいのは、わたしはプラスの効果のほうです。
そして、選んだら、その小さなリスクは気にしません。
気にしないでいられるものを選んでるとも言えます。

第一にわたしの基準は、日々のストレスを少しでも減らして、心穏やかにイキイキと過ごしたい。そして、快眠することです。

もっとみる
身体はじんわりほどよく動かす

身体はじんわりほどよく動かす

身体はじんわりと動かしてみましょう。
いきなりガバッと、突然パッと動かすのは、年とともにリスクが伴います。

わかりやすいのが、起床時です。
寝床から起き上がるときは、ゆっくりです。
いきなりガバッと起き上がらないようにしましょう。
今まで何時間も横になっていたのを急に動かすと、身体も変化に対応しにくいです。

ここ数年です。
ちょっとした動作で、首がピキーンときたり、股関節が痛っとなったりします

もっとみる
水分を摂るのは大事だけど、前提として知っておくといいこと

水分を摂るのは大事だけど、前提として知っておくといいこと

1日2ℓの水分を摂りましょう。
よく聞きますし、わたしも意識し、クライアントさんにお伝えしていました。
でも、2ℓは実際はちょっと多過ぎかもしれません。

もともとは、アメリカ人を基準にした量らしいのです。
日本人とは体格がそもそも違うので、摂る水分量も違います。

目安は、体重×3% の量です。

さて、あなたの水分量はどれくらいでしょう?

たしかに、水分量は季節や生活習慣でも変わります。

もっとみる
今年も健康快眠まっしぐら

今年も健康快眠まっしぐら

巳年あけましておめでとうございます。
今年も1年どうぞよろしくお願いします。
お互いに、最高の1年にしましょうね。

「身体も心も健康でいたい」
年々この想いは強くなっています。
だからなのでしょう。
2024年は、身体も心もたくましく健康になれる学びと場所に出会えました。

それが実は、7年前に睡眠を学んだ師匠のところだから、人生ってオモシロイです。
巡るんですよね。
7年間、繋がっていて良かっ

もっとみる