- 運営しているクリエイター
#心理学
小学生息子が某CMのキャッチコピーを連呼したら、夫が買いに行ってしまった件
商品が売れるにはね、知ってもらうことがとても大切なんですよ。
よく、テレビで紹介されたものは、翌日スーパーで売り切れになるとかあるじゃないですか。
そう、商品が売れるためには、まず知ってもらうことが必要なんですよね。
いくらその商品が良いものだったとしても、知られなければ買ってもらえない。
noteだってそうでしょ?
フォロワーさんが数人でも(ハッシュタグのつけ方次第では)アクセス数はゼロってこ
親が子どもにできる唯一のことは「あなたはここにいていい」と言い続けること
私は幼少期、経済的に恵まれたとは言えない家庭で育ったことから、「お金があること=幸せ」だと思っていました。
しかし、どんなにお金持ちでも幸福感が感じられない人、生活が苦しそうに見えても幸せそうに見える人がいることに気が付いたのです。
お金ではない、ましてや高学歴だとか結婚しているとか家や自動車を所有しているとかしてないとかでもない…では、人はどんなところに「幸せ」を感じるのか、私なりに考えてみまし
小5男子が身に着けていた「怒らずにその場をやり過ごす対処法」
我が家の小5男子は、めったなことでは怒りません。怒るのは年に1回あるかどうか。私も夫もしょっちゅう怒っていますし、親の姿を見て子供がまねしたというわけではなさそうですが(滝汗)、本人に聞いてみたら「怒るってエネルギーの無駄だよね」とか「怒りのエネルギーを他人にぶつけると自分に返ってくる」とか言い出すのですよ…。
頭で分かっていても瞬間的に頭に血が上って怒るときはあるじゃないですかw、そんな私のため
「人に優しくされたい」と思ったら、試してみたい3つのこと
先日、我が家の小5息子に「人に優しくされたいと思ったら、どうしたらいいと思う?」と聞いてみました。すると「自分が他人に優しくすること」という返事が返ってきました。実はそれ、半分は正解。だけど、「自分が他人に優しくすること」の前に見直した方がいいことがある人も一定数いるんだよね、っていう話をしたので書いておきます。
自分も他人も裁き過ぎているまあ、他人に優しくされない、とか、他人に優しくできない、
勉強が出来ないのは、やる気がないわけでも努力が足りないわけでもない…という子もいる
先日、東洋経済の記事を読んでツイートしたら、反応がありまして。
そういえば、1年前は、何でうちの子が学校の勉強についていけなくなりつつあるのか分からず、悩んでいたことを思い出しました。実際問題、「小3の壁(9歳の壁)」というのがあり、3年生になると授業の進度も速くなり内容も高度になるので、ついていけなくなる子が出てくるのです。それは単に「努力が足りない」わけではない、という結果になったので忘備録と
いじめは「いじめている側の八つ当たり」である
私は今、小学校5年生の子供がいます。年に何回かある学校公開(昔でいう「授業参観」ですね)で、一番「つまんないなー」って思って見ているのは「道徳」の授業。(うちの子が通う学校では、年に1回「道徳授業の公開」をしているのです。)
何で私が「道徳の授業がつまらない」と思うかっていうと…
「いじめは良くない」「いじめをやめよう」「いじめは悪いこと」
って…
そんなのいじめている側だって(心のどこかでは
「いじめに関わらないで学校生活を送る3つの方法」を親子で考えた
昨日、うちの小5男子が「いじめをなくすにはどうしたらいいかを考えてきて…って先生に言われたんだけど、思いつかないよー」というので、親子で考えてみました。
もちろん?私が一緒に考えたのですから、「いじめをなくすためにはどうしたらいいか」なんて方向で考えるわけがありません。笑
いじめをなくすという方向性で考えるのは、新型コロナウイルスをなくすのと同じくらい難しい(=無理難題)だということを前提に、話し