
あっちゃんの知恵袋🌱✨
あっちゃんの知恵袋、始めようと思います🍀
主婦になって早20年。結婚するまでずっと実家暮らしだったので、結婚して初めてちゃんと家事を始めました。最初は、何をするにも時間がかかり、段取りも悪かったです。
それから毎日繰り返すうち、少しずつ手際がよくなり、手の抜き方や楽な方法などもわかってきたような気がします。
それらは本当にささやかな名もない家事、名もないアイディアだったりするのですが、ふと思い付いた時、そのこともブログに書いてみようかなと思います。もしよろしければお読みいただけると嬉しいです💞どうぞよろしくお願いいたします😊💖
第1弾は…「二層式洗濯機」です☺️
数年前、洗濯機の買い換えの際、ちょうど母や友達との話題に上がっていたこともあり、二層式洗濯機にしてみました。幼い頃実家で使っていたので、二層式洗濯機は懐かしく、とても親しみを感じました。いざ使ってみると、全自動洗濯機と違うところが多々あり、いくつも発見がありました💡家族の洗濯係を引き受けてくれていた、祖母の凄さにも気づけました✨👵✨
二層式洗濯機にしてよかったことを書いてみたいと思います😊
①筋トレになる、二の腕が引き締まる…濡れた洗濯物はかなり重いので、洗濯槽⇔脱水槽の移動はちょっとした筋トレになります💪
②脳トレになる…洗濯時間や脱水時間の設定、水張り、注水などすべて手動のため、何分後に水を止めに行く、次は何の作業をするなど、スムーズに洗濯を進めようと脳が働きます💡全自動のときは、洗濯機に任せきりで脳が休んでいたので、二層式にして脳が活動しているのを感じました(笑)
③節水&時短できる…洗濯と脱水を同時にできるので、洗濯の水を再利用でき、洗濯時間もだいぶ短縮できます。
④脱水機として使える…マスク、帽子、水着、ぬいぐるみなど、ちょっとだけ脱水もお手のものです。
⑥洗濯開始後も、手軽に洗濯物を追加したり取り出したりできます。
⑦すすぎが充分かどうか一目瞭然なので、必要に応じて水を足しながらすすいだり、洗濯時間を調整したりできます。
⑧機種によるかもしれませんが…洗濯ネットだけでなく、洗濯ネットが取り付けられている部分も取り外せます。そのため、給水ホースや排水箇所なども掃除しやすく衛生的です。
などが挙げられるかなと思います☺️
一方で、洗濯容量がそれほど大きくなかったり、手間がかかるなどといった面もあるので、ご購入の際には、ご自身の生活スタイルに合わせてご検討されるのがよさそうかなと思います🍀
ちなみに、洗濯機はタイプ(二層式、縦型、ドラム式)によって安くなる時期があるようでした😄👛
青空の下で風に揺れる洗濯物を見ると、なぜか温かな気持ちになります🍃お日さまの匂いのする洗濯物やお布団も幸せな気持ちになります🌞
洗濯も、水の恵み、太陽の恵み、風の恵みなど、たくさんの自然の恵みをいただいているのですね💞
追記1💠
「あっちゃんの知恵袋」という名前は、先輩がつけてくださいました😌💖ありがとうございます💞
追記2💠
知恵袋を書き始めてみようと思ったきっかけは…
「足りないものではなく、持っているものに目を向ける」
(『ヒマラヤ大聖者の免疫力を上げる「心と体」の習慣』ヨグマタ相川圭子著、幻冬舎)というヨグマタ相川圭子さん(ヨグマタジ)のメッセージです😌💖こちらのご本は、日々の生活に取り入れやすい免疫力が高まる方法がたくさん書かれています✨また、読んでいるだけで、す~っと浄められている感じがしてとてもおすすめです😄💖読む瞑想になっているのを感じます🌿✨
もしよろしければ、自分へのプレゼントに、大切な方へのプレゼントにいかがでしょうか✨🎁✨?
ここまでお読みくださりありがとうございました😌💖
よい1日となりますように😊🍀✨
寒いのでどうぞご自愛ください😊❤️