2024年10月の記事一覧
【今日は何した?】嬉しい場所と友人/選挙と青年とわたしと神社(10月26日~29日・33~36/100)
マンション工事から逃れるための外出疲れとストレスで、メンタルの調子がすこぶる悪い今日この頃。
調子悪いときは、何かを書くと回復できるのに、外出ばかりで落ち着いて書けないのがまたストレス。
早くこいこい、平穏な毎日。
◼️ 10月26日(土) ◼️
普段はあまり行かないショッピングモールへ。
よく行くモールと距離感はほぼ同じ。なのに滅多に足を運ばない。
なぜ?
大きめの国道を走ったり川を越えたり
【今日は何した?】原点回帰の三日間(10月23日~25日・30~32/100)
最近、この日記ばかり書いている気がする。
『日記を書くためにnoteをやってるわけじゃない!』
わたしの魂がそう叫んでいる。
でも、書き始めるとなんだかんだで書いてしまう。
自分の言葉を自由に繋げる。
それが楽しいのだ。
◼️ 10月23日(水) ◼️
車で杉山清貴さんの曲を久々に聴く。
大昔のティーンエイジャーの頃に一番大好きだったアーティスト。
飛行機雲のように伸びやかで、凛して透
【今日は何した?】栗名月・無気力・満月のさみだれ・萎え(10月15日~18日・22~25/100)
星読みの皆様のお言葉によれば、17日の満月のパワーは強力で、始めたい!と感じたらチャレンジするのに最適だったそうですよ。
牡羊座の満月で、12星座の最初、始まりを表すんですって。
そんな17日、あるジャンルに特化したことを書こうと、あらたにnoteアカウントを作ってみました。
しかし、メール認証がうまくいかずに頓挫。いきなり躓きました。
何かがスムーズでない時、それは違う、その方向ではないと
【今日は何した?】洗濯・掃除・ファミレス放浪・彗星の誓い(10月12日~14日・19~21/100)
10月半ばの三連休。いかがお過ごしでしたか?
『行楽日和』という言葉をテレビの天気予報のお姉さんから毎日聞きました。
特に、14日にスポーツの日の青空は最高の陽気。日焼けするなあ~と思いつつも、縮こまらずに体を動かすには絶好の一日でした。
……なんて書いてますけど、お天気は嘘じゃありませんが、わたしのやっていたことなんて超絶インドアな活動です。
見出しのとおり、ほぼ掃除洗濯とファミレス引きこもり
【今日は何した?】すあまに嬉々とし虎ノ門で遊ぶ(10月10日~11日・17~18/100)
この日記とは関係ないのですが、ルパン三世に出てくる石川五エ門の気持ちがほんの少しだけわかるようになりました。
つまらんことを書くと、
「また、つまらぬ物を書いてしまった」と心で呟くわたしがいます。
つまらぬものとは、こんなこと書く時間があるのなら他のことを、と思ってしまうような文章。
じゃあ書くなよ……という感じですが、とりあえず自分の中のものを何らかの形にして外に出したくなるのが、表現者の宿
【今日は何した?】こつこつ凡庸に生きてます。(10月5日~9日・12~16/100)
雪の坂を転がる雪だるまと借金のように、あっという間にたまるものはたまって膨れ上がる。
タイトルを書いて、5日間も書いてなかったのかと軽くびっくり。
記事の文字数1000~1500と考えているので、一日分の出来事がその分うすっぺらくなりますなぁ………まあ、気軽に書けてそれもまたよし。
■ 10月5日(土) ■
カフェでWebライターのことを学んでいる時、隣の席のアラサーらしき女子お二人の会話が
【今日は何した?】空想でも人なんて殴れやしないし、スケジュールは真っ白で。(10月3日~4日・10~11/100)
タイトルの「10月3日~4日」という表記、正しくないのでは?
この二日間の範囲、という期間を表すなら正しいのですが、わたしのこの記事は、「10月3日及び4日のそれぞれの出来事」です。
「~」は不相当ではないでしょうか?
と思って、「~」の使い方を調べるべく漁ってみると、以下の記事を見つけました。
わたしの疑問はあまり解消されませんでしたが、記号の使い方についてめちゃくちゃ参考になる!と思ったので
【今日は何した?】誉めることと種抜き梅干し(10月2日・9/100)
今日のわたしは働いた。存分に働いた。
いやな思いをたくさんしながら、
でも、できるだけ感情をフラットにフラットに心がけて。
偉かった。
誰も誉めてくれないから、自分で自分を誉める。
そう、自分で自分を誉めていい。
そういう時代だ。
たくさんたくさん、わたしを誉めていい。
こういう時、SNSで「こういうことをしたわたし、頑張った」「頑張ったから誉めてください」とアピールできる人がたくさんいる。
わ
【今日は何した?】小学生の日記よりはマシな振り返り(9月28~30日、10月1日・5~8/100)
毎日の出来事を何となく記録しようと始めましたが、気を抜くと小学生の夏休みの日記のように、あっというまに書いてない日がたまりますね、笑
さすがに、約30日分ためこんで、泣きながら書くようなことはしないつもりです。
しかしながら、思い出しながら書くのも、頭のトレーニングになるので良いかもしれません。
■ 9月28日(土)■
相変わらず家にいられないので、午後に近所のファミレスで考え事をしました。