
- 運営しているクリエイター
#インタビュー
「朝の散歩」がインタビューに効く理由。
最近、立て続けに「朝の散歩を習慣にしている」と言う人の話を聞いた。
一人はエッセイストの松浦弥太郎さん。もうすぐ発売になる松浦さんの新刊『50歳からはこんなふうに』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)の制作をお手伝いするにあたってお話を聞くなかで、「健やかな心身を保つために欠かせない習慣の一つ」として語ってくださった(発売前の書籍の内容なので、詳細は控えます)。
もう一人は、宮崎を拠点に
【取材・執筆】Beyondmagazineでyurinasiaさんを取材しました!
NHK 連続テレビ小説 「虎に翼」 のオープニング振付も担当するyurinasiaさんを取材した記事が本日Beyondmagazineにて公開されました。
幼い頃から音楽が好きな両親のもとで音に触れてきたyurinasiaさんは、中学3年生の時にダンスが習えるものであることを知ります。
大手CMやTV出演、振付を行いながら、今もyurinasiaさんが福岡県水巻町で踊り続けている理由とはーー。
稀人ハンター川内イオさんからインタビューを受けてわかった“いいインタビュー”の魅力を3つ語ります
先日、大手ビジネスメディアで多数執筆するフリーライター川内イオさんのインタビューを受けるという貴重な体験をしました。
インタビューを受けた感想、それはインタビューの持つ奥深さとポテンシャルの高さでした。多くの人に体験してもらいたいと心から思いました。
理由は3つです。
一つひとつ解説します。
フリーライター川内イオさんとは?本題に入る前に、今回のインタビューイー川内イオさんについて紹介しま
取材で面白い話を引きだす質問の仕方
ぼくが初めて取材をしたのは、大学生のとき。いろんな社長に取材するインターンを始めたんです。
そのとき先輩から「要約するといいよ」とアドバイスをもらいました。要約すると、話し手が「あ、わかってくれてるんだな」と安心できて、どんどん話してくれるようになるからとのことでした。
それ以来、いままで取材中は要約することを意識してきました。それのおかげかは分からないですが、たしかにみなさんいろんな話をして
オンラインインタビューを30回やってみて分かったこと。皆さんに共有しました。
今日は主に記事ベースのメディアに関わる皆さんに向けて、このコロナ期を乗り越えるためのヒントに少しでもなればという思いで、投稿します。
まず、ご報告として、去る4月29日(水・祝)の午後、
「オンライン取材&撮影ノウハウ共有会」というオンラインセミナーを開催させていただきました。
私は呼びかけ人として、カメラマンの竹井俊晴さん(特にビジネス系人物取材で引っ張りだこ。noteでも使用している