糖尿病が奪うQOL〜生活習慣を見直しましょう〜
皆さん、生活習慣病と聞いて思い浮かべる
病気は何がありますか?
本日は生活習慣病の1つである「糖尿病」について
知っておきたいことをまとめてみます。
※医師による監修は受けておりませんので、あくまで個人が勉強したまとめとしての情報として受け止めてください
そもそも糖尿病とは
糖尿病はよく聞きますが、具体的にどのような
病気なのでしょうか?
具体的に説明してみますね。
我々が食事をする際に、毎日口から取り入れる
食物に含まれる糖質は分解されて「ブドウ糖」
と呼ばれる物質になります。
これは「血糖」とも呼ばれます。
そして、膵臓から分泌される「インスリン」
というホルモンはこの血糖のバランスを保つ
役割を担っています。
このインスリンの働きにより、血糖が正常に
細胞に吸収され、我々が動くために必要な
エネルギーとなります。
しかし、このインスリンの働きが低下したり、
正常に作用しなくなった場合、血液中に流れる
血糖は細胞に吸収されず、血液中に大量の血糖
で溢れた状態になってしまいます。
この血糖が血液中にどれだけ供給されているかを
「血糖値」と呼びますが、インスリンの働きが
うまく作用しないことによって、血糖値が慢性的
に高い状態を「糖尿病」と言います。
また、糖尿病には大きく2種類あります。
糖尿病の種類
糖尿病には1型と2型があります。
・2型糖尿病
まず先に2型から。というのも日本人で糖尿病に
罹患した方の90%以上は2型と言われています。
2型糖尿病は遺伝子的な要素もありますが、
多くは「生活習慣」が起因して発症します。
過食、運動不足、肥満といった悪質な生活習慣
が原因となりますので、心当たりがある方は
注意が必要です。
・1型糖尿病
糖尿病の中でも希少な型が1型糖尿病です。
これは2型のように遺伝的な要素や生活習慣は
全く関係ありません。
現在の医学でも解明されていないようで、
ウイルス説や自己免疫説などありますが、
インスリン分泌ができなくなる膵臓機能不全
状態に陥るため、2型よりも危険度は高いです。
また、1型および2型に含まれない糖尿病で、
「妊娠糖尿病」と呼びれるものもあります。
これは、妊娠中の方が糖尿病ではありませんが、
一時的に糖代謝異常となる状態です。
妊娠高血圧や早産流産などにも繋がるリスク
がありますが、食事療法や運動療法で完治
される方も多いため、糖尿病ほど重い病気
ではないようです。
糖尿病の症状
糖尿病の症状自体は、
・のどの渇き
・頻尿
・倦怠感
・痺れ
・空腹感
・目のかすみ
・嘔吐
などで、即命の危機に晒されるような症状
は少ないと言われていますが、
糖尿病が危険視される理由は直接の症状
ではなく「合併症」にあると言われています。
その中でも三大合併症と呼ばれるのが、
「神経障害」「網膜症」「腎症」です。
「糖尿病網膜症」は高血糖により目の血管が
ダメージを受け、最悪の場合失明します。
「糖尿病腎症」は高血糖により腎臓の血管が
ダメージを受け、尿などの排泄を行う機能が
失われるため、人工透析などが必要になります。
その他にも、狭心症、心筋梗塞、脳卒中、
壊疽(手足が腐る)などに繋がる可能性も
あります。
そのため、糖尿病から付随する合併症には
特に注意しなければなりません。
糖尿病の治療法
1型糖尿病については、インスリン分泌機能が
不全状態であるため、インスリンを強制的に
投与する「インスリン注射」が必要です。
これで血糖値をコントロールしなければ、
上記のような合併症に進行するリスクが高く
なるためです。
2型糖尿病については、インスリン注射を行う
場合もありますが、多くの場合は、
・食事療法
(減塩されたバランスのよい食事)
・運動療法
(有酸素運動や筋力トレーニング)
・薬物療法
(インスリンの働きを補助する薬)
などで症状改善を試みます。
糖尿病の数値は、
HbA1c(ヘモグロビン・エー・ワン・シー)
という数値で判断をします。
日本糖尿病学会のガイドラインでは、
4.6〜6.2%が正常範囲とされています。
6.5%以上は糖尿病が強く疑われる数値です。
そのため、この数値改善に上記治療法で取り組む
こととなります。
いかがでしたでしょうか。
糖尿病になった場合は特に合併症が怖いという
ことと、インスリン注射などを行うことに
なった場合は、「QOL(生活の質)」が大きく
奪われることとなります。
そのため、糖尿病を未然に防ぐためにも、
日々の生活習慣は特に気をつけていかなければ
なりません。
例えば、
・飲み会を減らす
・禁煙をする
・運動をする
・間食を減らす
・食事のバランスに気をつける
など今からできることはたくさんあります。
また、それでも不安だなという方については
医療保険などでも「糖尿病」をカバーできる
保障があります。
気になる方はご自身の医療保険にそのような
保障がついてあるか確認してみましょう。
未然に防ぐ工夫と、万が一の時の準備をする
ことが大切ですね!
なお、糖尿病に罹患されている方は通常の
医療保険に加入することが厳しくなります。
しかし、そのようなご病気持ちの方でも
加入ができる医療保険もあります。
ぜひいつでもご相談ください。
それでは。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?