マガジンのカバー画像

にじさんじ(全体)

32
運営しているクリエイター

#バーチャルユーチューバー

にじさんじのご意見番・ダブルスタ丼氏は結局、何が言いたかったのか ーー3年目の答え合わせと、その役割の終焉

にじさんじのご意見番・ダブルスタ丼氏は結局、何が言いたかったのか ーー3年目の答え合わせと、その役割の終焉

五年前、ダブルスタ丼氏という方が「にじさんじライバーに言えない100のこと」という文章でnoteデビューされた。この方は、「非常にふわふわした邪推交じりの言葉」であることを自称しながら、にじさんじライバーの裏の心理を探し、いかににじさんじが戦略的にまずい方向に行っているのかを分析してみた。
その否定的語調が強いながらも、noteの中では芯の通ったその論調は謎の支持を得た。「にじさんじ文化論」シリー

もっとみる
Vtuber語りを解禁しますーー 2025年の始まりの挨拶

Vtuber語りを解禁しますーー 2025年の始まりの挨拶

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

さっそくではありますが、2024年12月に決めていたVtuber語りをやめる宣言を撤回いたします。理由は3つ。

①Vtuberのアルバムを大量に聞いてみた結果、これまでのような暗い語り口にはならないことが分かったから

詳しくはこのnoteに書いているが、周りの人の勧めもあって2024年に発表されたVtuberのアルバムをいっ

もっとみる
変わらないといけないのは僕たちの方 ーーVtuber語りをやめる理由

変わらないといけないのは僕たちの方 ーーVtuber語りをやめる理由

この記事を書いた後に、いくつか「あれだけの文章を書けるのにやめるのはもったいないよ」といった声をいただいた。
そこで、ほんの少しだけ理由を追記しておきたい。

私が自分の緑仙のnoteを見てよくないと思ったのは、このnoteがあまりに
安全圏から書かれていたからだ。にじさんじやホロライブのライバーたちは、すでに数万人の人々を前に舞台に上がっている。
そのことを棚に上げて、noteを書くのは私の方が

もっとみる
덕질을 그만두자 - Vtuber 의존에서 멀리 삼촌을 보기 위해(韓国語記事その1)

덕질을 그만두자 - Vtuber 의존에서 멀리 삼촌을 보기 위해(韓国語記事その1)

이 기사는, 이전에 쓴 기사 「덕질을 그만두자 - Vtuber 의존에서 멀리 삼촌을 보기 위해」를 한국어로 해 본 것입니다. 꽤 기계 번역에 의지하고 있는 부분도 많고, 가타타라고는 생각합니다만 하나 습작으로서 즐겨 주세요.

문제는 향신료에 의존했을 때입니다.

소개 - Vtuber가 차례로 졸업하는 세계에서 자신을 소중히하기 위해

개인적으로 이 not

もっとみる
推し活をやめてみよう ーーVtuber依存から離れてにじさんじを見るために

推し活をやめてみよう ーーVtuber依存から離れてにじさんじを見るために

問題は、そのスパイスに依存してしまったときである。

はじめに ーーVtuberが次々と卒業する世界で、自分を大切にするために

個人的にこのnoteを書き始めた理由から書こう。

私がnoteを書き始めた3年半前、最初に書いたのは推しからいい距離を取るための考え方だった。これは、やはり推しと共に生きる時代が来るときに、押しとの距離感こそが問題になると思ったから書いたものだった。

そして3年経ち

もっとみる
にじさんじに関するnoteを3割ほど非公開にしました(今後の方針含め)

にじさんじに関するnoteを3割ほど非公開にしました(今後の方針含め)

Xの方では報告しましたが、3−4割ほどの記事を一旦下書きに戻し、非公開にしています。
 非公開にした中身の半分は、出来が悪すぎたり、単なるメモだったものもあるのですが、中には先日投稿した緑仙のアルバムに関するnoteなど、内容があるものもあります。

非公開にした理由ですが、やはり今自分がにじさんじに対して、ポジティブな感情や魅力を感じられてないこと、洋楽やクレーンゲームなど他ジャンルが面白くなっ

もっとみる
Vtuberがこれからも続いていくための覚書――MZMとケンドリック・ラマーを聴きながら

Vtuberがこれからも続いていくための覚書――MZMとケンドリック・ラマーを聴きながら

このnoteは、ある方の問いかけから「Vtuberがこれから続いていくために必要なもの」を考えたものです。ただし、自分自身が満足のできる回答を出し切れなかったのもあり、かなり論旨も整っていないものになります。
そして、最後の結論も、必ずしも論理的なものではないかもしれません。
ただ、Vtuberのファンの子と話してあまりに暗すぎて、このような書き方になりました。
後は、人々がどう読むかに任せます。

もっとみる
Virtual State Of Mind ――バーチャルユーチューバーの想いⅡ にじさんじ6周年に向けての手紙

Virtual State Of Mind ――バーチャルユーチューバーの想いⅡ にじさんじ6周年に向けての手紙

このnoteは、前のnote「Virtual State Of Mind ――バーチャルユーチューバーの想いⅠ すべてががれきになった後に」の続きですが、独立した文章として読めるようにしています。また一部、二次創作でR-18を描く作家さんの話を書きます。ご了承ください。

拝啓 
月ノ美兎さま

楽しく毎日を過ごされていますか。
おいしいごはんは、食べることができていますか。

デビュー6周年おめ

もっとみる
【回答編】Vtuberと失敗学 ーー自らの過ちを振り返るために

【回答編】Vtuberと失敗学 ーー自らの過ちを振り返るために

今後のnoteの方針(前回のnoteでの意見を受けて)今回のnoteは上のnoteでいただいた意見に対する回答編です。非常に長いですが気になった方はこちらからどうぞ

①(問題)件のnoteの問題点は「伝え方」であり、解釈の中身が悪いわけではない。とにかく書き方が強さが悪かった。

いただいた意見の中には、夢追翔さんの曲に勇気をもらっていた方、ファンとして彼の楽曲が好きだった人、当然私のnoteに

もっとみる
Vtuberとクリエイターの生きづらさを見つめる ——「死にたい」と言われた時の考え方と、能力主義の罠

Vtuberとクリエイターの生きづらさを見つめる ——「死にたい」と言われた時の考え方と、能力主義の罠

色々なことを反省して、2年前にやっていたスタイルのnoteを書くことにする。
これは解釈ではなく単純な事実として、夢追翔の『共感性終止』の後半の歌詞には、ストレートに「希死念慮」に関する記述がある。

ここで一度、情報を集めておきたいのが、Vtuberの人が死を選んだり、その兆候があった場合、人は何を考えるべきなのかへの準備である。
Vtuberは見知らぬ他人の声にさらされている反面、その存在が誰

もっとみる
人は、自分の人生の主人公になっていい  ーーにじさんじ5周年とBUMP OF CHICKEN

人は、自分の人生の主人公になっていい  ーーにじさんじ5周年とBUMP OF CHICKEN

最初にちらっと見たのは、委員長のクソ雑魚切り抜き。本格的に意識して見始めたのは夜見さんのUntitled Goose Gameと、カラオケのために見ていた緑仙の歌ってみた動画、ライバーの名前を覚えたのは舞元のにじさんじ甲子園だったとおもう。いつのまにか、にじさんじは社会を大きくうごかすまでの存在になっていた。

大きな回り道をしてみよう。
友達と少し前に話したことがある。最近の子は、BUMP OF

もっとみる
美兎委員長の「1000年生きてる」を聴いた随想 ーーひとりのイラストレーターが絵にこめた魂(焦茶先生のこと)

美兎委員長の「1000年生きてる」を聴いた随想 ーーひとりのイラストレーターが絵にこめた魂(焦茶先生のこと)

千載具眼の徒を竢つ                         (千年経てば、私の絵を理解する者が現れるだろう)                                       ーー  伊藤若冲                          

こんなノートのはしっこに書き付けた思い付き書きなんて、委員長が見ているはずはない。そう考えてこのnoteを書いている。

『1000年

もっとみる