戦争=経済の図式! クリストファー・ブラットマン『戦争と交渉の経済学』
こんにちは!
「noteの本屋さん」を目指している、おすすめの本を紹介しまくる人です!
今回は2023年7月に出版されたばかりの話題作、クリストファー・ブラットマン『戦争と交渉の経済学ーー人はなぜ戦うのか』を紹介します!
「戦争なんて遠い国の話」そう思っていませんか?
Z世代の半分が8月15日が何の日なのかわからなかった、というアンケート結果を大学教授から聞きました。
実は、この本には、私たち一人ひとりの日常にも深く関わる、驚くべき真実が隠されているんです。
経済学で戦争を分析? 意外な視点に目からウロコ!
「戦争」と「経済学」一見すると繋がりのなさそうな二つのテーマ。
でも、この本を読めば、この組み合わせが当然だという事実に、ハッとさせられるはずです。
著者は、経済学の理論、特にゲーム理論を巧みに使い、戦争がなぜ起こるのか、そして平和をどのように実現できるのかを、わかりやすく解説しています。
ブラットマンは、戦争が起こる理由を以下の5つに分類し、それぞれの理由について、ギャングの抗争から世界大戦に至るまでの幅広い事例とゲーム理論を用いて詳しく解説しています。
第一の理由「抑制されていない利益」
第二の理由「無形のインセンティブ」
第三の理由「不確実性」
第四の理由「コミットメント問題」
第五の理由「誤認識」
これらの5つの要因は、単独で作用することもあれば、複雑に絡み合って戦争を引き起こすこともあります。ブラットマンは、歴史的な事例や現代の紛争を分析しながら、これらの要因がどのように相互作用し、戦争へと至るのかを明らかにしています。
「人々はめったに戦わない」って本当?
この本で最も印象的なのは、「人々はめったに戦わない」という著者の主張です。戦争は、私たちが思っている以上にコストがかかるもの。だからこそ、多くの人は、交渉や妥協によって問題を解決しようとするのです。この事実に気づけば、きっとあなたも、人間関係や社会を見る目が変わるはず。
ギャングの抗争から世界大戦まで!身近な事例で戦争の本質に迫る
本書の魅力は、その身近な事例にもあります。ギャングの抗争から世界大戦まで、戦争の規模を問わず、様々な事例を分析することで、戦争の本質に迫っています。読み進めるうちに、「もしかしたら、自分も戦争を引き起こす側に…」そんなゾッとするような感覚を覚えるかもしれません。
平和へのヒントは、この本の中に
戦争の恐ろしさを知るだけでなく、平和を実現するためのヒントも、この本には詰まっています。交渉における情報開示や信頼構築の重要性、妥協点を見つけるための戦略など、どれも私たちが日常生活で実践できるものばかり。この本を手に取れば、きっとあなたも、平和な世界を作る一員になれるはずです。
わかりやすい解説で、今日から平和の専門家になれる
「戦争に基づく経済学なんて難しそう………」そんな心配は無用です。専門用語を避け、わかりやすい言葉で書かれているので、経済学の知識がなくても、安心して読み進められます。読み終える頃には、あなたも戦争と平和について語りたくなると思います。
今こそ読むべき一冊! 平和な未来のために
世界では、今も争いが絶えません。そんな今だからこそ、この本を読んで、戦争と平和について深く考えてみませんか?この本が、あなたの平和への第一歩となることを願っています。
国際関係や政治に興味のある方、そして何より平和を求める方には、ぜひおすすめしたい一冊です。
戦争、交渉、経済現象
未来の平和、考えましょう!
【編集後記】
私たちは「すべての記事を無料で、誰にでも読めるようにすること」をモットーにしています。そのため今後も有料記事は一切公開しません。もし記事に価値を感じていただけたら、サポート(投げ銭)いただくか、リンクから本を購入してみてください。次の記事の書籍代に活用させていただきます。
この記事が参加している募集
いただいたサポートは全て次回の書籍に充てられます。また次回の記事の最後に『謝辞』として、あなたのnoteを紹介する記事を追加させていただきます。