見出し画像

現代社会に対する18世紀からのメッセージ『人間不平等起源論』

 あなたは、この世に「不平等」がなぜ存在するのか、考えたことはありますか?

 貧富の差、権力、差別...。目を背けたくなるような不平等は、一体どこから生まれたのでしょうか?

 18世紀フランスの哲学者、ジャン=ジャック・ルソーは、この根源的な問いに挑みました。

 彼の答えは、驚くほどシンプルかつ挑発的。

 人間は本来、自由で平等な存在だった。

 しかし、社会の誕生とともに、私有財産や競争が生まれ、それが不平等を生み出した。

 ルソーの言葉は、現代社会にも鋭く突き刺さります。

 格差が広がり、競争が激化する現代。

 私たちは、ルソーの問いかけにどう答えるべきでしょうか?

 彼の代表作『人間不平等起源論』は、単なる哲学書ではありません。

 それは、私たちが生きる社会の矛盾を鋭く指摘し、より良い未来を模索するための、強力な思想的武器となると思います。

 この本が、あなたの人生観、そして社会観を大きく変えるかもしれません。


ルソーが問いかける、人間社会の不平等の起源と本質

 18世紀フランスの哲学者、ジャン=ジャック・ルソーによる「人間不平等起源論」は、現代社会においても色褪せない、深遠な問いを私たちに投げかけます。人間社会に存在する不平等は、どのようにして生まれ、なぜここまで根深く蔓延しているのか? ルソーは、鋭い洞察力と情熱的な筆致で、この根源的な問題に迫ります。

ルソーの主張「自然状態の人間は善であり、平等であった」

 ルソーは、人間が社会を形成する以前の「自然状態」を仮定し、そこでは人間は自愛の情のみを持ち、他者との比較や競争とは無縁の、平和で幸福な生活を送っていたと論じます。しかし、社会の形成とともに私有財産や分業が生じ、人々は互いを比較し、優劣を競い合うようになります。これが、社会的不平等の始まりであり、人間の堕落と不幸の根源だとルソーは主張します。

現代社会への警鐘、格差社会の行き着く先

ルソーの思想は、現代社会における格差や貧困、差別といった問題にも深く通じます。競争と物質的な豊かさを追い求める現代社会は、ルソーが批判した「社会的不平等」をさらに悪化させていると言えるでしょう。ルソーの思想は、現代社会の行き過ぎた競争主義や物質主義を見直し、より平等で人間らしい社会を築くためのヒントを与えてくれます。

批判的な視点も重要、ルソーのロマン主義的な自然観

 一方で、ルソーの主張には批判的な視点も必要です。彼の「自然状態」における人間の善性や平等性については、現代の科学的知見からは疑問視される部分もあります。また、彼の主張は、文明や技術の発展を否定するロマン主義的な側面も持ち合わせています。

まとめると、

概要

 ルソーは、人間の不平等が生じた原因と根源を考察。自然状態の人間は善良で平等であり、社会の形成と発展に伴って私有財産や比較意識が生じ、それが不平等を生み出したと述べる。

ルソーの主張

ルソーは、人間社会の不平等を二つの種類に分類しました。

  1. 自然的な不平等 年齢、健康、体力、知性などの肉体的または精神的な違いによって生じる不平等

  2. 社会的な不平等 富、名誉、権力などの社会的地位や特権によって生じる不平等

 ルソーは、自然的な不平等は比較的小さく、社会的な不平等が人間社会における主要な問題であると考えた。そして、私有財産の出現が社会的な不平等を生み出し、それが人間の堕落や不幸の原因になったと主張……、

と、いったところでしょうか!

恐れ多い感想

 人間社会の不平等について深く考えさせられました。ルソーの洞察力と情熱的な筆致に圧倒され、現代社会にも通じる問題提起にハッとさせられることが多かったです。

 印象に残ったのは、ルソーが描く「自然状態」の人間の姿。そこでは、人々は自愛の情のみを持ち、他者との比較や競争とは無縁の、平和で幸福な生活を送っていたとされています。しかし、社会の形成とともに私有財産や分業が生じ、人々は互いを比較し、優劣を競い合うようになり、それが不平等の始まりだとルソーは指摘します。

 この「自然状態」という概念は、現代の視点から見ると理想化されすぎているようにも感じますが、ルソーの主張は、現代社会における格差や競争の激化を批判的に捉える上で、重要な視点を提供してくれると思います。

 また、ルソーは、人間が自然状態から離れ、社会を形成することで、理性の発達や文化の進歩といった恩恵を得た一方で、自由や平等を失い、不幸になったと論じています。この点については、現代社会においても、物質的な豊かさや便利な生活と引き換えに、心の豊かさや人間関係の深さが失われているのではないか? と考えさせられました。

 一方で、ルソーの主張には、現代の科学的知見から見ると疑問が残る部分もあります。例えば、「自然状態」における人間の善性や平等性については、異論もあるでしょう。また、彼の主張は、文明や技術の発展を否定するロマン主義的な側面も持ち合わせており、現代社会においてそのまま受け入れることは難しいかもしれません。

 しかし、ルソーの思想は、現代社会が抱える不平等の問題を考える上で、重要な視点を提供してくれることは間違いありません。彼の主張は、私有財産や競争原理に基づく現代社会のあり方を見直し、より平等で公正な社会を築くためのヒントを与えてくれるのではないでしょうか。

『人間不平等起源論』は、大時代なところもあり決して読みやすい本ではありませんが、その視座は読者の心を揺さぶり、深く考えさせる力を持っています。現代社会に生きる私たちにとっても、必読の書と言えるでしょう!

日本語訳

『人間不平等起源論』は多くの翻訳が出ています。翻訳出版されているすべての本を紹介します。

  1. 本田喜代治・平岡昇訳 『人間不平等起源論』 岩波文庫,1972年

  2. 原好男訳 『人間不平等起源論』 白水社,1978年

  3. 小林善彦訳 『人間不平等起源論』 中央公論新社,2005年

  4. 中山元訳 『人間不平等起源論』 光文社,2008年

  5. 坂倉裕治訳 『人間不平等起源論』 講談社,2016年

 その中で今も出回っていて、電子書籍もあるのは、わたしの知る限り、このふたつです。

 ポピュラーなものは、多くの哲学書の翻訳を手掛けた「哲学書の翻訳専門家」ともいえる中山元による翻訳。

 もう一つは、フランス思想の専門家、早稲田大学の坂倉裕治先生による翻訳。最も新しい名訳で、わたしはこちらがお気に入りです!

 もしどちらかで読んでいたら、まだ読んでいない翻訳のほうも一読してみてください!

古典だけどアクチュアル!
不平等の起源を知り、公正な社会を築くための一歩を踏み出しましょう!

【編集後記】
私たちは「すべての記事を無料で、誰にでも読めるようにすること」をモットーにしています。そのため今後も有料記事は一切公開しません。もし記事に価値を感じていただけたら、サポート(投げ銭)いただくか、リンクから本を購入してみてください。次の記事の書籍代に活用させていただきます。

いいなと思ったら応援しよう!

おすすめの本を紹介しまくる人
いただいたサポートは全て次回の書籍に充てられます。また次回の記事の最後に『謝辞』として、あなたのnoteを紹介する記事を追加させていただきます。

この記事が参加している募集