この募集は終了しました。
お題

#今こそ学びたいこと

with Udemy

人気の記事一覧

このままでは危ないぞっ。

今日も笑顔で楽しく! このままでは日本が危ない! そう思ってます。 ほんとにやばいですよ(^^;) なぜなら日本の大人は勉強する時間が少ないから。 時代の変化は凄まじく早いのに 勉強時間が少ない。 これはかなり危険です。 そもそも日本の大人の勉強時間はなぜ少ないのか?   日本では、多くの人が「勉強は学生のもの」という固定観念を持っています。 しかし、現代社会では知識やスキルのアップデートが求められ、社会人になってからも勉強を続けることが必要になってくるはず。

「足るを知る」と子どもとの向き合い方

今日は、自分の中で「足るを知る」ことの大切さを改めて感じる一日だった。 つい「もっとこうだったら」と思いがちだけど、ふと立ち止まって数えてみると、 すでにたくさんの恵みに囲まれていることに気づく。 屋根のある家に住めて、着る服があって、家族が健康で、必要なものはちゃんと手に入る。 私の体も、持病があっても筋力はしっかりあるし、四十肩にもなっていない。 歩ける足があって、料理できる手がある。 この当たり前のように思えることが、実はすごくありがたいことなんだなって思ったら

みなさまへ

最近のわたしは、 双極性障害の症状が強目に出てしまい。 浮き沈みな自分につかれてしまっていました。 前向きになれない日も 正直あります。 でも自分が前向きなときに 書いたブログをみて 自分自身にも励まされる日もありました。 noteをやっていてよかったなと。 おもえました。 それにいつも温かいメッセージを くださる皆様の言葉にも 励まされ元気をもらっています。 支えられています。 いつもありがとうございます☺️✴︎ これからもゆるくながーく続けて いけたら嬉しいです。

正解は1つじゃないよ。

いつも笑顔で楽しく! きーまーです。 今年も残すところ3ヶ月。 目標に対してどうですか? 目標忘れてませんか? もし忘れてた!という人もまだ間に合います! 3ヶ月もありますからー! 残りの3ヶ月を目標に向かって進んでいきましょう。 最後に笑顔になれば勝ちです。 さて、今日のお題 正解は1つじゃないよ。 日常でおこる論争。 「正しい」か「正しくない」か。 ″𝕏″でも交流しましょう。 子どもの頃から1+1=2のように正解は1つを教育されてきました。 最近でこそ、

自己紹介

わたしのことを知ってもらいたいのに 私のことを自己紹介していませんでした。😈笑笑 簡単に 紹介させてください。 私は生まれは仙台 育ちは北海道です。 小さな頃から 友達や家族を笑わせたりするのが 大好きでした。 私がいることで その場が明るくなってくれると、 とーっても嬉しい☺️ よく抜けてるねとか 言われます。 ツッコミより、ボケの方だと思います。 突っ込みたいんですが。無理そうです。笑 性格はのんびりマイペース。 O型を極めたO型です。 輪郭ですぐO型っとばれる

一見不可能に見える目標を達成する科学

海水浴に行った砂浜で、迂闊にも 車の鍵を落としてしまったことに気がついたとする。どこまでも広いビーチのどの辺に落としてしまったのかわからないと、まずその時点で途方に暮れるだろう。けれどもし、座っていたあの辺りの四方20メートル位だと大体の見当がつくと、 まずは探し始めることができる。 人生も同じようなものだ。探しているものがどこにあるのか全く見当もつかないような状態だと、人は探し続ける気力をなくす。反対に、絶対にあの辺にあるはずだと確信できれば、そう簡単にはあきらめず、何度

「知ってる」から「できてる」に。

いつも笑顔で楽しく! きーまーです。 子どもの頃から大人になるにつれて、どんどん減っていることがある。 それは、叱ってくれる人。 "𝕏"でも。 「叱ってくれる人を持つことは大きな幸福である」 松下幸之助氏の言葉。 大人になると叱ってくれる人が少なくなりますよね。 特に経営者という立場になると、社内にいない事が多いと思います。 叱ってくれる人がいないと、間違っていても自分のやっていることがすべて正しいと思い込み そのまま進めてしまう危険が潜んでいます。 しかし、叱ら

不安な夜もある。

私は皆様に生きることについて 発信してますが、 こんな自分も不安に押しつぶされそうな夜も あります。 自分の言葉でほんとに みなさまの助けになっているのかなって。 でも自分が辛かったりしたとき こんな言葉かけてほしかったな。 共感してほしかったな。 わかってほしかった。 そのときの気持ちで発信してます。 その気持ちになってnoteを書いているので、 気持ちをいれすぎて 辛くなってしまうときもありますが。 これからは楽しく書いていこうと思います。 楽しまないと読んでる皆様

生きる意味。

眠れないので投稿します。 今日は生きる意味について書こうと思います。 私は何のために、 誰のために生きてるんだろう。 これは長年考えていたことですが。 いまならその答えが 今やっと。見えてきた気がします。 それに気づくまで何年もかかりました。 私は、自分を必要としてくれる人達のため に。 今日も生きているし これからも生きていきます。 ずっとこの先も その人たちの笑顔がみたくて、 今日も歩き続けている。 命の尽きる日まで、 この命、大切にしたいとおもいます。 命

鬱病になる人

私がおもう鬱病になってしまう人は 真正面から受け止めてしまう人。 聞き流せない人。 真面目な人。 優しい人。 自分を責めてしまう人。 他人に、気を使う人。 自分より他人を優先してしまう人。 沢山頑張って頑張りすぎちゃった人。 ストレスのガス抜きが上手くできない人。 とてつもない耐えがたい経験をしてしまった人。 私が経験してきて、 思う鬱病になってしまう人はこんな人だ。 でした! 2025年🐍 今年もみなさまにとって 幸せが沢山訪れる年でありますように🥰 今年もどうぞよろし

いつか大学へ…

年末になると宝くじで1等前後賞が当たったら何に使う?みたいな話題が出る。 往々にして宝くじそのものを買ってない人が多いので当たるわけがないんだけど色んな欲望や願望があふれ出して来るのでなかなか楽しい。 で、わしは何に使うかというと宮崎に拠点を持ちつつ大学で民俗学を学びたい。 もともと定時制に編入したのも大学で民俗学を専攻したいと思っていたので(恋に溺れてやめたけど) やはり今でも民俗学への憧憬は消えない。 わしが民俗学に興味を持ったのは幼い頃にオカンが買ってくれた小学館の入

おばあちゃんの口癖

私の祖母はわたしが小さな頃から、 よく口が酸っぱくなるほど言っていた言葉がある。 『かわいい子ほど旅をさせよ』と それがどう言ったいみか よくわかりませんでしたが、 大人になってやっと意味がわかった気がします。 かわいい子ほど 沢山の厳しい 経験を積み成長させるとゆう意味です。 大切な我が子ほど、 沢山の辛い経験をさせて成長させようと 昔の人が言葉にのこしてるのです。 私も同じ思いで、 自分の子供たちに 沢山辛い経験も楽しい経験も してもらいたい。 苦労してきたら 人の

道しるべ

私は幼少期、家族との時間は、 ほとんど記憶がありません。 家庭環境が最悪でしたので。 記憶が ぽっかりありません。 記憶があるのは良く親は大げんかしていた記憶。 いつも怯えていた自分。 借金とりがきたり、父の暴力から逃げて私を連れて北海道へ逃げてきたそう。 家族でテーブルを囲んで鍋とか 家族で公園とか 普通のことが、当たり前ではなかったので。 私にも家族ができて、子供ができて、 いまがとてもとても 幸せに感じます。 生きていていまが一番幸せです。 自分のできなかった

IQ75だった息子を125まで爆上げした方法。小学校に入るまでに親子で取り組んだこと。

はじめに この記事では当時4歳だった息子が発達検査でIQ75(知的障害グレー)と言われてから2年かけてIQ125までにどのように変わっていったか、鬱寸前になった私と好奇心旺盛な息子がリアルに取り組んだことを細かくお話しします。 4歳5ヶ月で受けた発達検査によりグレーゾーンと結果が出ました。小学校に入るまでの2年、やれることだけのことをやろうと必死にもがいた奮闘記。 苦手なことが盛りだくさん、問題児と言われた息子が今は毎日楽しそうに通学しお友達トラブルもなく、全国模試でも

¥100

年明け早々、受講生さんから嬉しいご報告💕今まで「子どものため•誰かのため」の頑張りすぎを手放し、自分を満たしたことで、成果がでることを実感してくれて嬉しい🥹みんな「頑張りすぎ」なんです!育児してる中で頑張ってないなんてこと、ないからね!!自分を大切にする人から、幸せになってるよ!

幸せ探し

私の幸せだなって思う小さな幸せは、 健康であること。 目が見えること。子供たちの顔が見れる事。 沢山歩ける事。 暖かい布団で寝れる事。 温かいご飯が食べられる事。 子供たちの成長をそばで見られること。 日々変わらない毎日を過ごせている事。 私たちは幸せで溢れている。 小さな幸せを見つけてみると 沢山。 自分がどれだけ幸せなのかを 見つけると 悩みがちっぽけに思えてくる。 小さな幸せに築けることが 幸せなのかもしれない。 そうおもった今日でした。☺️

気持ちを込める。

私は音楽を聴いてリラックスしている時などに、 ふと、頭に降りてきて浮かんだものを ブログに書き記してます。 自分でも良くこんな長い文章 書いたなーっておもいますが、 いま思ったこと、感じたことを そのまま書き記してます。 伝えたいことが伝わるといいな。 私は昔から文章能力は苦手でしたが、 気持ちを込めるのは得意な方だと思っております。 小学校の作文で先生が泣いてくれたことを ふと思い出しました。 思いを伝えたいとゆう強い気持ちで 考えながら打つと 不思議と気持ちも文章

日々学びつづける

私が日々していること。 それは 病気で戦っている人 知らない病気のこと。を知る勉強をしてます。 私の7歳の娘は以前、 白血病の可能性が高くあり、ほぼ、白血球病でしょうといわれたことがありました。 異形リンパ球、白血球が莫大な数いてリンパも見たこともない大きさに腫れ上がり、毎日高熱で下がらず 娘と無期限の入院をしていたことがあります。 病院で祈ることしかできず、 無力でした。 『大丈夫だよ、ママがついてる。』 としか言えませんでした。 なんで私じゃなく、娘なのか。 子供の前

生きてるだけで偉い。

同じような経験をした。 同じような辛さを抱えている。 最近色々な方からのコメントをもらいます。 私の発信で、 少しでも励ましになり、 思いとどまってくれたのなら 私が発信している意味がある。 そう思います。 みんな生きていてくれて、ありがとう。 辛いのに、もっと辛い思いをしてとは思いません。 ただ、私は命を捨てることをしました。 でも生きていて、それを後悔したんです。 それだけは伝えたい。 もうそれ以上のことは 何も頑張らなくていい。 ただ、生きていれば、いつか

周りと比べてしまう貴方へ

周りの人のSNSを見ては ため息をついてしまう、そこの貴方。 みんな楽しそう。 いいなぁ。 お正月なんて家族で集まってないの何年目だろう。 私だってそう思うときもあります! でも他人は自分の人生には関係ないんですよね。 他人と比べても 何の意味もない。 むしろマイナスな気持ちになってしまうものだと 思っています。 比べていいのは自分です! 昨日の自分と 今日の自分。 できなかったことを比べるのでは なくて、 昨日よりできたことを見つけてあげてください。 昨日

知識よりも感じる心! 知識が沢山あっても感じる心が豊かに なるとは限りません しかし感じる心が豊かになれば 学ぼうとするのです by はるのさわ

息子に学ぶ"楽しいのハードル"を下げる方法

ようこそ!ムーンスターです♪ 記事を開いてくださりありがとうございます! 「大切にしてきたこと」や 「日々の学び」など発信しています! 夕飯時の会話 「今日の◯◯は、どうだった?」 ◯に入るのは、学校関係が主。 息子は、たいてい 「楽しかったよ」と返事をする。 「つまらなかった」 「行かなきゃ良かった」 など、ネガティブな言葉を聞いたことがない。 昨夜、思い切って聞いてみた。 「どうやったら、どんなことでも楽しいって思えるの?」 すると、 「深く考えない事か

父親の愛について

こんなスレッズが目に留まった👇 泣きました。 世の中の方ばかり見て わが子を見ない親。 世間体に縛られ、 子どもの声に耳を塞ぐ大人たち。 このお父さんの魂の声

【ハピバ】『建国記念の日』の本当の名前、日本の本当の年齢は、、、

本日は2685年2月11日。 2月11日は、「建国記念の日」と言われています。 「建国記念の日」は言い換えれば「日本の誕生日」であり、各々、さまざまな困難は抱えつつも、今年もこの日を迎えることができたのは嬉しい話ですね。 ☆日本の年齢☆ところで、我々人間は誕生日を迎えるごとに、1歳ずつ年齢が上がっていきますよね。 これは国家も同じことで、「誕生日」があるなら「年齢」も存在します。 では、我々が生まれた日本という国家は、今年で何歳になったのだと思いますか? 100年

死にたいあなたへ。

あなたはいまとても孤独とたたかっていますよね。 1人だとおもってしまっていますよね。 とっても頑張ってこられたのですね。 痛いほどわかります。 だれも自分の気持ちを理解してくれる人がいない。 自分なんていなければ 自分はなんのためにいるの?、 そんなことを考えすぎて 数えきれない。 私も同じ気持ちになったことがあります。 それはきっと見えないところで 沢山努力して頑張ってきた証です。 でもきっとみてくれている人が いるはずです。 目をつぶって考えてみてほしい。

私の講座は6ヶ月の長期。だから「今すぐ」稼ぎたい人には向かない。有料noteもやらない。その分、基礎みっちり。土台作って種を蒔く。コツコツ。それでも長期頑張れるのは「環境」と「仲間」の存在。『どこに身を置くか』コレ、必須!

2025年1月27日分WTMひと言ニュース~ファウチ、民主党、フェイクニュースにとって時間は刻々と過ぎている。正義の鉄槌が下される。

WTMニュースのまとめ代打の代打の代打、ベンチ外から出場のとめ5打席目となります。投稿が遅くなって申し訳ございません。 なんとなく人物や出来事を知ってはいるが、知識とまでには至らぬ点が多々あり、諸先輩方のような舌鋒鋭い意見や考察は持ち合わせておりませんことをご承知おき頂きますと幸甚です。相変わらずポンコツですみません。 【WTM日本語チャネルとは?】メディアでは流れてこない世界のニュースを、一般の人がジャーナリストとしてニュースを届けてくださるテレグラムのチャネルが WTM

自分のご機嫌の取り方

自分のご機嫌とりなんて 生まれてこの方考えたことすらなかった、 でも鬱病になって、自分 ご機嫌とってる?と言われた事がある。 そう言えば自分を労ってあげることなんて 考えてなかった。 他人に喜ばれることばかりかんがえていた。 自分なんて二の次だった。 でも自分の機嫌は自分で とらなければ だれが自分の機嫌とるの?って話だよね。泣 そうして私は考えてみた。 まず、大好きなコーヒーでも 飲みながら音楽を聴いてみよう。 そして オシャレでもしてみよう。、ネイルでもしてみよ

重度の鬱病と自殺未遂

私は、一年前一度死んでしまいたいと思ってしまったことがある。 いまでは考えればあの時はとても孤独で、 頼れる人もおらず、1人で抱え込んでいたようにおもえる。 毎日目が覚めると死ぬ事ばかりかんがえていた。 毎日のように緊急SOSに電話していた。 一日、一日を生きるだけで精一杯だった。 産後に親と祖母から かなりひどい暴力を受けた。 頭やら身体を蹴られ 髪の毛で引きずられあちこちに爪の引っ掻き傷。頬はビンタの跡。 一番傷ついたのは心だった。 その日から私は外にも出られなく

ADHDと子育て

初めまして。にこです☺️ 今回は私のADHDとゆう発達障害がゆえにこまること、悩んでいることを発信できたらなとおもいます。 小さな頃から家庭環境が複雑でした。 親が離婚、度重なる4度の引っ越し、 などで私は、 場面緘黙症とゆう病気になやまされてきました。 人前では一言も話せなくなる精神疾患です。 とても辛いです。 その頃はそれが病気なのだともわからず過ごしておりました。 でも友達に恵まれて今ではとって ユーモア溢れる、、自分で言うのもなんですが、人を笑わせたりするのが好きで😊

人生で大切なもの。

人生で生きていくうえで大切なもの。 お金じゃない。 大切かもしれないけれど、 チケットみたいなもので、 死んで、天にいったら なにがのこりますか? 人からどう思われたか、その念だけのこる。 どんなに1人で頑張っても、 周りに何も思われず死ぬより この人は素晴らしかった。 悲しいって思ってくれる人が 1人でもいてくれることが 幸せだったということだと思う。 苦労なんて沢山してきた。 苦労話はすき。 その人の生き様がみれるから。

相手が求めることを掴む!~論語(為政第二(19)) 381(さわいち)ブログ vol.62

11/4(月)晴☀ お久しぶりです! 前回の投稿から3か月が経過してしまいました。あと2か月弱で年末を迎えますね。 最近のビジネス界では、若い上司が年上の部下を持つことも珍しくなくなりました。 その一方で若い上司の中には「どうしたら自分のチームがまとまるか」を悩み考える方も多いのではないでしょうか。 孔子が活躍した時代も似たようなことがあったようです。 若い君主が民をまとめるためにどうしたらよいのか。 孔子は、例えて「直」と「枉」を用いて説明しています。 「直」は

長所は多趣味なところです。

やっほー! あきこ☆すたーらいとです。 この6〜7年間、なぜかわたしは、“趣味は暇人がすること""お金にならないことをするのは無駄な時間"なんて言葉に縛られて、「長所は多趣味なところです」と言えなくなっていました。 講座で良いことを学ぶと、それを“仕事にしなきゃ!""支払った分の元を取らなきゃ!"と思い込んでいたんです。 だから得意のハンドメイドも仕事にしなきゃ、稼がなきゃってお金を受け取ることに価値があると思い込んでいたし、 講座を受けて資格を取ったら、それを使って

今、なぜ心理学を学ぶのか

ばっちこい心理学のYouTubeチャンネル登録者数が昨年の11月の下旬に5000人を超えたそうです! わーい!! 私がチャンネル登録者をしたくらいの時(昨年の春先)は、登録者数は今の半分くらいだったような気がするので、 1年半でその倍の人数に登録者数が膨らむというのは、本当に素晴らしいことだなと思います 岩野先生もあおき先生もご本業がある中で、 こつこつとラジオを撮り続けていたり、 リスナーさんとしっかり 向き合ったりしているからこそ、 その成果が出ているのだろうなと、私

占い、セラピー、カウンセリング、神様、宗教。 一見怪しいと思われるような事も。 その人にとってはそれが必要な時もある。 重要なのは、内容や真相、証拠探しではなく、そこから何を学ぶかという事。 どんな手を使ってでも好転させたいという思いが人生を豊かにする。 そのまま進め✨️

義母から聞いたことのない話が飛び出した理由

よく親子と思われる義母。 義母とは親友のような関係性で、結構率直に考えを伝え合う。 ランチをして、買い物をして、メンバーさん向けの健康美の動画を撮るのが、義母とのいつもの定番デート♡ 帰宅後に、無事に家に着いたかの安否確認がてら電話をしたら、思わず義母と深い話ができた。 信心深く朝晩仏様にお供え物をして、手を合わせている義母。 ご先祖様に限らず、友人たちの名前も唱えているとのことで、その数10名ほどとのこと。 実は私も今年になってから、亡き父と義父の写真を前に、毎朝手

[は~い!!WTM]2025/1/31~2/1版 飛行機事故の続報中に別の飛行機事故 & カッシュ氏承認公聴会 & FBIの職員に解雇などの動き & カナダ・メキシコ・中国への関税発動 (案件が多くてもう大変)

前書きえ~、皆様、おつかれさまでこざいます🌟✨ 晴ヒン暦0002年(西暦2025年)1月最後&2月初回、私のまとめの回がやってまいりました🌸 1月後半暖かい日が多めでしたが、また若干冷えてきてますなぁ⛄ まだまだ寒いので、皆様も体調などお気を付けください。 ニュースの方は、様々な案件がトランプ氏が大統領になってからものすごい勢いで進んでおります🚙 今までの進みが普通の電車なら、新幹線みたいなもんですかね🚄w #よくわからん例え それに加えて、飛行機事故などの案件もあり、

苦労は最高の財産。

幼少期からいままで 波瀾万丈ばかりではあったけれど、 この世は多分、 色々ためされている。 と私はおもっています。 大変さ辛さを知っているから 幸せを何倍にも感じるし、 辛いことを沢山知っているから、 些細なことでも 幸せだなぁーってきずける。 同じような人の気持ちも わかってあげられる。 だからわたしは 苦労は最高の財産。 だとおもっています。 この先も色々あるとはおもいますが、 挫けず乗り越えていきたいなぁ。 自分らしく、人生をたのしみたいです☺️ ここまで

全てなくして大切なものに気づく。

全て無くしたときに、 大切なものに気づくんです、 不思議ですよね。わたしが気づいた大切なものは。 1に 命の大切さをしりました。 2に、 人は1人じゃない。どんなにひとりだと おもっていても支えられて生きている。 3に、 言葉って力がある。 救われる一言だってあるし、 人を殺すことだってある。 4に、 今を楽しむこと。 生きるってとてもシンプルだけど難しい。 5に感謝。 人にありがとうってほんと大切‼️

やって後悔したほうがいいよねやっぱ

トムヤムクンが世界無形文化遺産に選ばれてなんだか嬉しい、 無類のタイ料理好きですこんばんは。 そんなことで先週末は自分でグリーンカレーを作って食べました。 そこはトムヤムクン作れよって思うじゃないですか。 海老とかめんどくさいという、トムヤムクン、 いや、トムヤム様にはいささか失礼な理由で断念。 なんでもぶち込んで煮て完成のグリーンカレーが選ばれたのでした。 と、あたかも「俺がパパッと作るから(キリッ」(役所広司) みたいな言い方していますが、 吹雪の中ペーストとココナッ

【祖国を憂う全ての諸君へ!】政治哲学考究 Ⅱ ジョン・ロック『統治二論(市民政府論)』と暴走する天賦人権説

※note会員でない方も御購入いただけます。(有料部分:約31,200字) 月額購読マガジン『滅私公論』購読者の方は此の儘お読みください。 『政治哲学考究 Ⅰ』と本稿とを合わせれば2,000円となりますが、月額購読マガジン『滅私公論』を御購読いただきますと1,000円でお読みいただけます。 政治哲学考究シリーズまとめ 月額購読マガジン『滅私公論』 +++++ 「政治哲学考究 Ⅰ トーマス・ホッブズ『リヴァイアサン』と権利及び国家への憂い」に始まった『政治哲学考究』

¥1,000

先人に学ぶ朝鮮政策~ロシアと北朝鮮が条約締結へ~

先日、此の様なニュースが流れた。 ウクライナを侵略中のロシア連邦と、我が国の国民を拉致し未だ返還しない朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)が、「武力攻撃を受けた場合に相互が軍事支援を行うことなどを規定」する条約を結ぼうとしているというのだ。 此の法案は今後、ロシアの上下院に於いて可決された後、プーチン大統領の署名を以て成立する見通しだという。 "日本には関係無い" 、"自分には関係無い" と考えている方も大勢居ろうが、残念ながら、此の件は我々の生活・生命を脅かし兼ねない物な

【無料】自民党総裁選挙、全候補者を徹底比較!~ポスト岸田は誰?安倍・菅・岸田路線はどうなる?~

0.5.林芳正候補について2024年9月21日、石川県に警戒レベル5相当の大雨特別警報が発表され、仮設住宅も床上浸水する等、非常に甚大な被害が発生。 これを受け、林芳正候補は官房長官としての公務を優先し、当面の総裁選日程参加中止を決定した(自民党総裁選の出馬辞退ではない)。 岸田文雄首相が外遊(日米豪印会合FOIP、国連・未来サミット、FMCT会合主催、日米会談、日宇会談、日豪会談、日パラオ会談、日モンゴル会談、国連事務総長会談等)により不在の中、内閣総理大臣臨時代理就

社会人の為の名刺入れ選び(デザイン名刺.net)

今回は、ビジネスシーンに適した名刺入れの選び方の基本と、男女別の選び方のポイントを解説します。 なぜ名刺入れは必要なのか?なかには「名刺入れはなぜ必要?」と素朴な疑問を持っている方もいるかもしれません。そこでまずは、ビジネスにおける名刺入れの必要性について解説します。 名刺をきれいに収納できるため 第一印象に関わるため 名刺入れの選び方【基本編】ここででは、ビジネスに適した名刺入れの選び方の基本を解説します。名刺入れを購入・新調しようと考えている方は、ぜひ選ぶ際の参考

[は~い!!WTM]2025/1/17~18版 アメリカ大統領就任式は屋内開催へ & エコヘルス・アライアンスへの資金援助がストップ

前書きえ~、皆様、おつかれさまでこざいます🌟✨ 晴ヒン暦0002年(西暦2025年)1月中盤の2回目、私のまとめの回がやってまいりました🌸 冬も真っ盛りで、寒い日が続きますなぁ⛄。 (温かい日もあったけど) 皆様、体調とか大丈夫でしょうかね? (諸説ありますが)風邪とかひきやすい季節だと思いますので、くれぐれも体調にはお気を付けください。 私もちょい喉が…😱 ニュースの方は、アメリカ大統領就任式直前ということで関連の投稿が多かったです。 他にもイスラエルの停戦の話とか、エ

[は~い!!WTM]2025/1/4版 ラスベガステロ事件の犯行声明が怪しい件 & アメリカ国会下院議長はマイク・ジョンソン氏が再任

前書きえ~、皆様、おつかれさまでこざいます🌟✨ & あけましておめでとうございます🎍 晴ヒン暦0002年(西暦2025年)1月前半、私のまとめの回がやってまいりました🌸 今年もWTMの件を記事にしていきますので、またよろしくお願いいたします。 今年は、「トランプ氏のアメリカ大統領就任で激動の1年」という予想も出ていますが、はたしてどうなるのか確認しつつ見ていきましょう。 膨大な量を読むのも大変かと思いますが、ボチボチお付き合いいただければ幸いです。 それにしても、皆様

[は~い!!WTM]2025/1/13版 ロサンゼルスの火事は不法移民が放火している?& ロサンゼルス市長の対応に批判が集まる

前書きえ~、皆様、おつかれさまでこざいます🌟✨ 晴ヒン暦0002年(西暦2025年)1月中盤、私のまとめの回がやってまいりました🌸 今回は、1/3をO次郎様に代わってもらった代替日です。 1日だけ&イレギュラーなタイミングです。 もう1月も半分まできましたなぁ。 早かったのか遅かったのか…(笑) まぁ、仕事始めからは1週間くらいしか経過してない人が多いですけどね💦 寒さもかなり本格的で、大雪の地域もあるようです⛄ #サナメ大先生大丈夫かい ? #大将雪に埋もれてないかい

要は人間力である!~論語(為政第二(18)) 381(さわいち)ブログ vol.61

8/4(日)晴☀ 今日も猛暑💦 『就職活動中』の方はいらっしゃいますでしょうか。 『転職活動中』の方はいらっしゃいますでしょうか。 孔子が活躍していた時代も、就職活動の最中、情報収集に熱心な方がいたようです。 就職活動において『根本を忘れないように』『本論から外れないように』説いた場面が今日の章句です。 まずは人からたくさん話を聞くこと。 留意する点→共感できない・納得いかないものは取り除く。 重要な点→共感できるもの・納得できるものを得る。 次にたくさんのものを見

[は~い!!WTM]2024/12/20~21版 またまた開催の債務上限祭が3回目の案で決着 & 悪事に関する報告書続々 & 揺れるカナダ

前書きえ~、皆様、おつかれさまでこざいます🌟✨ 晴ヒン暦0001年(西暦2024年)12月後半、私のまとめの回がやってまいりました🌸 え~、これで2024年の私のWTMまとめは年内最後でございます。 皆様、今年もこんなボリューミーな記事を毎回読んでいただき、ありがとうございます📚 #真の勇者はアナタだ 世の中はすっかり年末ですなぁ。 寒い中、皆様は大丈夫でしょうか。 私は寒いせいか腰痛が酷くなりまして…💦 (整体の人によると、「表情筋から連鎖してガタがきている」らしい…)

『分かっていない』と認める勇気を持とう!~論語(為政第二(17)) 381(さわいち)ブログ vol.60

7/21(日)晴れ☀ 猛暑🥵 暑いですね💦 『知っている(=分かっている)』ことが、どういうことか、が話題になっています。 『知』は『矢』が使われており、人の話が矢のように入ってくる様を表しています。パッと悟るような感じです。 知っていることは、人の話を聞いて『分かった』と直感で受け止めます。 この章句で問題になっているのは、知らないことを『分かっていない』と受け止めることが出来ますか?、と問われています。 貴方は知らないことを『分かっていない』と認めることが出来ま