![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59742845/621826e63976842f95a7cc1cccb58853.jpg?width=800)
- 運営しているクリエイター
#ドイツ語
読書 | 胡蝶、カリフォルニアに舞う
多和田葉子「穴あきエフの初恋祭り」(文春文庫)。この本には、表題作「穴あきエフの初恋祭り」をはじめ、7つの短編小説が収められています。
いちばん最初に収められている「胡蝶、カリフォルニアに舞う」しかまだ読んでいないのですが、とても面白かったです。
「胡蝶、カリフォルニアに舞う」を私は、普通に現実的なお話だと思って読み進めていったのですが、だんだん「何かがおかしい」と思う気持ちが強くな
基本動詞・名詞50選(選者Gemini)
昨年末から、AI(Gemini)をよく使うようになりました。
瞬時に翻訳もできますが、多少不自然なところが残るために、現時点では人間による手直しが必要です。
文法的な間違いはあまりないとは思っていますが、自分の意図とは異なる翻訳になることが多いです。
結局、AIの作り出した翻訳を手直ししていくうちに、最初にAIが書いた翻訳とはかなり異なるものになります。
しかしながら、AIは強力なツー
語学する意義について | 論理性及び主語のたて方に関する一考察
[1] 脳内モードチェンジ
最近はあまり語学に時間をかけて学んでいないが、noteを始める前には、独学で英語・ドイツ語・ロシア語を学んでいた。
英語さえ、日本国内に住み仕事でも使う機会がなければ、生きるか死ぬかという意味において、切実に学ぶ必要性を感じない。そういう状況下において、語学することは、無駄と言えば無駄だと思うが、たまに外国語に触れることは楽しい。
非英語圏のどこの国でも、「
Le coeur est si beau. | 心臓は美しい
Le cœur est si beau.
(ル・クール・エ・スィ・ボ)
フランス語で、「心臓は美しい」という意味。
日曜劇場「ブラックペアン2」で二宮和也さん扮する天城先生が手術後によく言う決めゼリフ。
私はフランス語を学んだことがないので、気になって調べてみました。
ちゃんとドラマで使われるフランス語をまとめた記事があるんですね。
エッセイ | 前置詞の格支配と冠詞の役割
(1)「格」とは何か?
「格」とは、英文法で言うところの「主格」(~は)、「所有格」(~の)、「目的格」(~に、~を)の「格」のことです。
ドイツ語にも「格」があります。大まかに言うと、
「1格」(主格)が「~は」、
「2格」( 属格 [所有格] )が「~の」、
「3格」( 与格 [間接目的格] )が
「~に」、
「4格」( 対格 [直接目的格] )が
「~を」を表します。
つまり、
語順 | 等位接続詞と従属接続詞 (独英比較)
英語の接続詞には、大きく分けると「等位接続詞」と「従属接続詞」の2つがあります。
やや専門的なお話になります。
話の内容だけ分かれば良い、と思われる方は、
(1) 、(2)、および(6)だけお読みいただければ、話の骨子は御理解していただけると思います😊。
(1) 等位接続詞とは?
等位接続詞とは、andやbut、for(というのは) などがあります。
たとえば、
(主語 + 動詞) + a
エッセイ | 外国語あれこれ
否定文の作り方。
日本語ならば文末を「~ではない」「~ではありません」。英語ならば「not」、ドイツ語ならば「nicht」、ロシア語ならば「не」を肯定文に付け加えればよい。
けれども、フランス語の否定文は「ne~pas」という2語で動詞を挟む形になる。
#не
#ne_pas
いくつかの言語をかじってみたが、フランス語のように、2語を必要とする否定文は特殊かな、と思う。
フ
語学エッセイ | フランス語も多少知らないとなぁと思いつつ
英語
私が英語を本格的に学び始めたのは、中学1年生のときでした。小学6年生ときから塾で多少英語は学びましたが、アルファベットの大文字・小文字を覚えただけで、ローマ字すらきちんと覚えないまま中学生になりました。
中学生になってから現在に至るまで、短い時間とはいえ、ほぼ毎日英語に触れています。ペーパーバックの英語で書かれた小説や古典的名著を数ページ分音読するだけですが。
それでも一応は、