マガジンのカバー画像

個人的に今日の注目記事

2,308
その日に私が読んだ中で、最も素晴らしいと思った記事。基本的に1日1~3本。
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

自分と他者との線引き〜比べない方法

自分と他者との線引きが曖昧だと苦しい。

自分と他者を同じ土俵で考えて、比べたり、羨んだり、悲しんだり、優越感に浸ったり。

ろくなことがない。

そういう感情を超越した人もいて、自分も他者も大事に、同じように思える人もいるようだけど、私はそうじゃない。

自分を大事にしたいし、自分がたぶん第一だし、わがままでいたいとむしろ思っている。

他者との線引きがうまくできなくて、私なんか私なんかと、鬱屈

もっとみる
大学は即戦力になる?

大学は即戦力になる?

昨今、当たり前な感じになっているけど、大学や専門学校に行くのは、就職した時に即戦力になるためですか?

即戦力、とても魅力的なワード。

就職したら、勉強したことや、身につけた技術をいかして、活躍できる、する。

でも、そんなことって本当に可能なんだろうか。

その問題は、さておき。

私は大学は人文学系だったし、今の仕事は大学で学んだことに、まったく通じるものがない。無関係な畑にいる。即戦力どこ

もっとみる
私のプロットを公開します。(『アッコの夏』サマスペ!2)

私のプロットを公開します。(『アッコの夏』サマスペ!2)

昨日、作家さん仲間が集まって、かねてから計画のあった【プロット勉強会】を実施しました。その報告をしたところ、思いのほか反響があり、プロットを見たいと言う声をいただきました。

※貼り付けた懇親会の写真を見た方から「おじさん同士が仲良く呑んでいる風にしか見えないのが(笑)😆」というコメントがあって思ったのですが、確かに仲が良いというか、気心が知れている人でないと自分のプロットを見せたり、意見をもら

もっとみる
努力しか勝たん。 英語習得奮闘記

努力しか勝たん。 英語習得奮闘記

留学の話をすると、英語の習得方法について聞かれることも少なくない。

ハーフでも帰国子女でもない、長期の留学経験があるわけでもない私が、なぜ自ら海外の大学に飛び込めるようになったのか。

航空業界で働いていた英語を話す母親きっかけで海外に興味を持つようになったのだから、中学校の時に夏休みの1ヶ月間でイギリスのサマースクールに参加させてもらったのだから、環境にはとことん恵まれていた。

が、だからと

もっとみる
人に好かれるか嫌われるか」は、相手の都合次第

人に好かれるか嫌われるか」は、相手の都合次第

本日は「人に好かれること」や「嫌われること」について、私の考えをお話ししたいと思います。私自身の実体験から得た教訓をもとに、なぜ「人に好かれること」が相手の都合次第と思ったのか、そしてそれが私の人生にどう影響を与えたのかをお伝えできればと思います。

「人に好かれたい」という欲求の罠

営業の仕事をしていると、「お客様に好かれたい」「信頼されたい」という気持ちが自然と強くなります。しかし、その欲求

もっとみる
noteは、数字を気にすると楽しめないのかを検証してみた

noteは、数字を気にすると楽しめないのかを検証してみた

皆さんは、数字に対してどんなイメージを持っていますか?

私は、仕事で、予算やノルマと聞くと、「しんどい」「大変」「ストレス」といったマイナスのイメージがありました。

SNSでいうと、フォロワー数ばかりに囚われると、楽しくないとか自分を見失うことになるというイメージもあるかもしれません。

以前の私も、楽しく書きたいnoteにまで数字と向き合う必要はないだろうと思っていました。

でも、500日

もっとみる
『ガウディとサグラダ・ファミリア展』を観に行って来ました!

『ガウディとサグラダ・ファミリア展』を観に行って来ました!

夏休みに入るとさらに混むだろうし、自分自身も来週から仕事がしばらくの間立て込んでくるので「金曜日17:00以降が空いている」というネット情報を信じて『ガウディとサグラダ・ファミリア展』を観に行って来ました。

事前にネットでチケットを購入しておいたので、すんなり入場できました。650円かかりましたが「音声ガイド」があるとやっぱり細かいところまで分かりやすかったですね。城田優の声が耳に心地よすぎまし

もっとみる
noteで自分らしく書けなくなった方、いますか

noteで自分らしく書けなくなった方、いますか

今回はかなり前に書いた記事をあえて今投稿しようと思います。時期にすると5月の中旬、私がちょうどこのアカウントを無期限活動休止にしようと決めたころに書いた記事です。

当時私はnoteにおけるいろんな問題で苦しんでいました。おそらく私が現在病気で自宅療養中のため、リアルでの関係性がないことが一番の理由だと思います。またnoteという場所についても理解がある人もいないため、相談できませんでした。

もっとみる

読者好き女子がおすすめする読書感想文向けの本

読書感想文って大変ですよね。子供の頃から本を読むことが好きだった私ですが、読書感想文は苦手でした。今は読んだ本の感想を書くのは大好きなので、強制されるプレッシャーが嫌だったのかもしれません。感想文を書かないと!と思うと身構えてしまうというか、内容を楽しめない気がします。

個人的には本の感想は「おもしろかった!」か、「自分には合わなかったかも...」の2択でいいと思っている派ですが、学校に提出する

もっとみる
ロシア語能力検定4級

ロシア語能力検定4級

私は、2020年4月からロシア語を独学で
カタツムリのようなゆっくりのペースで
学習していた。
きっかけは、ロシア人少年ピアニストが
詩の朗読をしている動画を見て
なんて美しい響きなのだろうと魅了
されたからだ。それ以前から
ロシア雑貨や芸術に興味があり、
一度も訪れたことがない国だけど
なぜか惹かれる国ではあった。
今年2023年の春に、なかなか上達しないのは
格変化と文法を覚える気がないからだ

もっとみる

https://note.com/3685/n/nfce43d1e250c

頼んだ覚えのない品物に「支払済み」と言ってくる友人、その友人を追う刑事……そこから発展する奇妙な出来事とは!?
なんだかクドカンドラマでありそうな始まりですよね。木更津キャッツアイを少しお利口にした感じみたいな。
ハードボイルドと青春とスリルな純文学。全3話に渡ってお送りします。

地の文の読みについて。
三人称で語られ

もっとみる
バレーボール始めた理由

バレーボール始めた理由

こんにちは。サントリーサンバーズの鍬田です。

本日は、、

1999年   6月28日   熊本県で誕生🐣
身長 190cm  体重    85kg  

・血液型。

【⠀家族全員AB型  】

『家族旅行など大体自由行動

ご飯を食べる時だけは動物の様に集まって仲良く食べます🍚』

姉34歳   兄32歳  (僕)24歳

末っ子でございます。

姉と兄とは10歳程離れており、平和な家

もっとみる
身長が3年間で30cm伸びた方法

身長が3年間で30cm伸びた方法

皆さんお疲れ様です。

いつも記事を読んで頂きありがとうございます。

本日は、、

について伝えていきたいなと思います。

自分は中学3年間で30cm身長が伸びました。
現在190cm。

1年で10cm。1ヶ月で約1cm。

こんなの絶対に嘘でしょ。

でも、、、。

「身長を伸ばしたい」

と思っている貴方へ。

自分自身が実際に行っていた方法を教えます✍️

小学1年生でバレーボールを始め

もっとみる
noteのサーバーって早くもそんなに圧迫されているの?って話

noteのサーバーって早くもそんなに圧迫されているの?って話

noteのフォロー数とフォロワー数の表示が最新50ぺ―ジのみに変更された問題で、運営側の意図はサーバー負荷軽減のためと推測していますが、早くもそんなにnoteのサーバーって圧迫されているのでしょうか?

わたしはフォロー数とフォロワー数ともに3万人いますが、どちらも1,000人しかアクセスできないんです。

これまでどちらも全員分確認できましたが、他のSNSでは見たことのない変更がnoteで実施さ

もっとみる