
- 運営しているクリエイター
#振り返りnote
あなたが本気で人生を変えたい!!と思っていてもチャンスは一生のうちに3回くらいしか来ない話
あなたは何か話していて人生を変えたい!今のままでは出来ない。無理だ!と感じたことはありませんか?
その時にこのチャンスを逃したくない!絶対ものにしてみせる!と感じていても、ほとんどの人は動けません。その中でチャンスはうしなわれて行きます。
結論、人生を本気で変えるチャンスは実は3回くらいしかないことを今回は話します(*/ω\*)キャー!!
筆者の経験談も踏まえて書いていかます。
1.ほとん
サラリーマンがなぜ現代の奴隷制度と呼ばれるよか?解説します
今日も話して見ます。サラリーマンではよく現代の奴隷と言われていることがかなり多いです。
奴隷ときくと映画とかである鞭で叩かれたりとか長時間労働とかあることが思い浮かぶのですが、実は今の働き方は昔の奴隷制度とほとんど変わっていません。
結論、なぜサラリーマンが現代の奴隷と言われるのか?解説します
1.やり方は変わってるけど根本は大航海時代のヨーロッパ商人やローマ時代と変わらない奴隷と聞くとここ
マルチ商法と情報商材の違いについて語っていきます
皆さんはマルチ商法について何か変なイメージはありますか?
マルチ商法と聞くと最近行っている人が多いので、変なイメージ「と言うよりかは悪いイメージ」がとても多いです。
マルチ商法と言うとAmwayとか聞いた事ある人が多いはずです。「アイアムウェーカタでイメージするととてもわかりやすいです。」
マルチ商法と同じく怪しまれるのは筆者も出している情報商材、情報コンテンツです。1部の人には当たり前と考
もしもあなたが起業してトップとして走り抜けるならどのような仕事をするのか?について
今回も独り言というのか、起業するとあなたがトップとなります。全責任をおうことと引き換えにあらゆる主導権を握ることになります。
結論 自分がトップになればどのように働くのか?。ひとつのエンタメとして聞いて貰えると嬉しいです
実際筆者も色々ビジネスを立ち上げては失敗して崩して成功してなど経験しているので、サラリーマンだけしか経験していない人と比べると、トップとして走り抜けている経験の元でかけるこ
調べてわかった起業家の常識サラリーマンの非常識を書いていきます
今 回は 自分の経験と、YouTubeとか調べていて気がついた経営者の常識労働者の非常識について書いていきます。
皆さんはお金や給料について実は経営者、起業家とサラリーマンでは全く違う常識があることはご存知ですか?
そんな起業家の常識労働者の非常識を書いていきます。
結論、起業家やYouTuberなど副業している時点で紛れもなく社会不適合者であり、もちろん常識も違ってきている
この場合の社
発達障害と仕事について、当事者がヽ(廿Δ廿 )にゃんぱすーと言いながら書きます
今日もヽ(廿Δ廿 )にゃんぱすー、ヽ(廿Δ廿 )にゃんぱすー、ヽ(廿Δ廿 )にゃんぱすーな気分なので、書いていきます。発達障害を患っている人にとって切っても切れないものは仕事の話です。
就労移行支援を元に作業所に行くか、一般就労で働くか、自らビジネスを立ち上げて起業するか、健常者と比べて長く働けない以上自らの体を労りながら働くことは重要です
ここでは発達障害当事者の筆者が悩んでいる仕事について
いきなりTwitter側永久凍結された話(*/ω\*)キャー!!
今日はひじょうにびっくりしたことを書きます。2月3日は節分なのですが、節分以外にびっくりすることがあります。
実は筆者のTwitterアカウントが永久凍結されましたΣ(๑ °꒳° ๑)ビクッᵎᵎ
ここまで調べたところとかを見たら実はタイムラインに凍結祭りや凍結のことをがトレンド入りされていました。
Twitterが凍結する恐れがある行為を書いておきます。
1.Twitterのプライバシー
人間の欲求を表した数値、ライフフォース8について語ります
皆さんは何かこの欲望が欲しい、この商品が欲しい!周りよりも俺が優位にたってないと気が済まないなど考えたことありませんか?
このような欲求をマズローの5大欲求で例えられます。
世の中のサービスは全てこれを満たすことに当てはまります。
簡単に説明しますと、食べたい!➡収入が安定したい➡家族を持ちたい➡誰かに自分の優位性を認められたい➡社会に貢献したい➡誰かを幸せにしたいとどんどん要求がハードにな
ズボラがブログを1年間書いて誰でも取り組め、周りと差がつくことを書きます
発達障害を持つズボラが1年以上ブログを書いていて、周りと圧倒的に差がつく内容を書いていきます。
1年間多くの人にできないとか稼げないなど否定をされてきました。その中で身につけたエッセンスと、文才があるあなたは確実に筆者よりも上手くなることです!!!
述べ500記事以上書いていても81000PV以上たたき出しても売れないことなので、やはり文才はないのだなと感じます
この記事を読んで少しでもズボ
ついにペライチでLPが完成しました!「といってもまだまだ改良の余地はあり」
お久しぶりです。久しぶりに投稿致します。投稿内容はズバリ、ペライチでLPのほぼ完成しましたことです
実際リンクを貼ります⬇
こちらが作ったペライチのリンクと内容になります。具体的な相談内容は以下の通り行います
1.発達障害者や低所得者の人向けの家計見直しのために特化したコンサルサービスを立ち上げる!
ここではフランチャイズを調べたり、自らの過去行ってきたことを振り返ったりしていてここができ
今年1年間の振り返りについて。どの道来年も今のうちに話そうかと
今年も色々ありました。その中で何が印象に残っているのか、1年間振り返ってみます
しがない凡人以下のクリエイターのつぶやきとなりますが、ぜひご覧ください
まず1番なのはnoteを始めたことです
noteの成果にいたしましては、年間7.5万ビュー、フォロワーとして800人以上にフォローされることが出来ました
こんなことを書いていますがはっきり言います。大晦日にこの記事と同じような記事「ほぼモロパ
クリスマスでそろそろ1年間続けることになりますが、80000ビューは届かなそうな話
皆さん大好きなクリスマスです。どのように過ごしていたりしていますか?
「チキンを食べてホールケーキを食べてクリぼっち(✽‐✽)クリボッチで過ごしています」
クリスマスとなると飲み会とか忘年会など多くなってきます。飲み会「参加費として約4000円とか消えます」
飲み会で4000円くらい無くなるなら、ほかのこと「本を買ったり自らのスキルを伸ばすために勉強したりなど」行うことがこれからの人生にと
自分の記事を分析したことを書いたら意外と読まれた話
今日は2日間かけて自分の記事を分析して、どこが足りていないのか、人気クリエイター記事と比べて何が足りてないのかなど書いた記事を出しました。
書いてあることはジャンルが無料では読まれているけどこれから稼ぐブログを書くために向いているのか「筆者が得意としているジャンルは発達障害など疾患の話とかお金の話です」
なぜ読まれないのかを記事として信ぴょう性がないのか。それとも人に読まれるほど実力がないのか