![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113377580/d14d554638fbf3fa4b1744eaabc5acc7.jpeg?width=800)
- 運営しているクリエイター
記事一覧
dolorum 風がなくなり
(*これは私の作品ではない。
感想文やコメンタリーみたいなものです*)
Declaration that this is a work ex rebus Dolorum
この作品は再悲詩(Ex Rebus Dolorum)であることを宣言する
all sorrow is triumph and all triumph is sorrow
すべての悲しみは勝利であり、すべての勝利は悲しみである
om
李白 望廬山瀑布 二 の自解
原文: (望廬山瀑布 - 维基文库,自由的图书馆 (wikisource.org)から)
日照香爐生紫煙,遙看瀑布挂(掛)前川。
『自分の和訳:
日に照らされて香炉(廬山のこと)が紫煙を生じ,遥かの滝を見ればそこに掛けた前の川。』
(又は:廬山上與星斗連,日照香爐生紫烟。)
『又は: 廬山の峰天井は北斗と繋ぎ、日に照らされて香炉が紫煙を生じ』
飛流直下三千尺,疑是銀河落九天。
『飛び流れし直下三千
みりん屋さんの砕月アレンジを英訳・再解釈 (再悲詩) a dolorum of みりん屋さ's saigetsu lyrical arrangement
Declaration that this is a work ex rebus Dolorum
この作品は再悲詩(Ex Rebus Dolorum)であることを宣言する
all sorrow is triumph and all triumph is sorrow
すべての悲しみは勝利であり、すべての勝利は悲しみである
omnis dolor est triumphus et omnis tri
Re: In a Station of the Metro 和訳あり
Declaration that this is a work ex rebus Dolorum
この作品は再悲詩(Ex Rebus Dolorum)であることを宣言する
all sorrow is triumph and all triumph is sorrow
すべての悲しみは勝利であり、すべての勝利は悲しみである
omnis dolor est triumphus et omnis tri
Coldest of Grain (reading notes) 和訳付き v 2.0
"The dark night deepens, northern snow
hardens the soil and hail hits earth
like cold corn"
The Seafarer
translated by
Charles Harrison Wallace (1999)
"night's shadow darken'd,
from the north it sno
the mystery of kaspar hauser カスパーハウザーの謎とは
Adapted from Mr Werner Herzogs film
"Jeder für sich und Gott gegen alle"
"the enigma of kasper hauser, men all for themselves and God against All"
ヴェルナー・ヘルツォーク監督の映画『カスパー・ハウザーの謎---人間は誰でも自分のため、神はすべてを反
Ergo exbibamus (ゲーテへ)
(この詞はゲーテの書いた飲み歌ergo bibamus 「故に飲もう」の再悲詩・現代風で悲劇的の最解読であります。ゲーテの原歌詞はwikipediaに参照してください。)
固くデレデレするな、プラシア人
酒の尽きる日はさかなが泳ぐ!
exbibamus; 忘れても良いさ
酔いの忘れは良い忘れ
ここで語った盃は昨日の酒
落ち溢れて河に混ざった!
ergo exbibamus* 忘れっぽい老人は
呑ま