マガジンのカバー画像

弱おじの本棚

199
読んだ本の記録です。
運営しているクリエイター

#本

「考える教室」を読んで「考える悦び」を学んだ話。

「考える教室」を読んで「考える悦び」を学んだ話。

若松英輔さんの「考える教室〜大人のための哲学入門」を読んだ。

まさに入門にぴったりの本で、数名の哲学者の紹介、そしてその考えをどう読み、どう思考を深めていけば良いのか道筋を照らしてくれている。

本を読むことは最高のエンタメだ。
だが、もっと楽しいことがある。
それは、本を読み、思考を深めるということ。

ゆっくりと一人で本を読み、著者との会話を通して、己の人生について深く思いを巡らす。
こんな

もっとみる
意味のないこの人生で、いかに意味を感じて幸せに生きるか。 〜「どう生きるかつらかったときの話をしよう」を読んで〜

意味のないこの人生で、いかに意味を感じて幸せに生きるか。 〜「どう生きるかつらかったときの話をしよう」を読んで〜

野口聡一さんの「どう生きるかつらかったときの話をしよう」を読んだ。

めちゃくちゃくらった。
そして人生について深く考える素晴らしい機会を与えてもらった。

この本を手にしたってことは、私はどう生きるかわからず辛かったのだろう。
本書を読み終えた今だって、悩みは尽きない。
だけど、目の前に少しだけ、光が差している。
こうすれば今より幸せに生きられるんじゃない?みたいな手応えが、今微かに掴めそうな気

もっとみる
僕らはまだゲームの途中。一発逆転だってあるかもしれない。〜「カード師」を読みました〜

僕らはまだゲームの途中。一発逆転だってあるかもしれない。〜「カード師」を読みました〜

この世界は理不尽なことばかりだ。

どんな確率だよ!
と嘆きたくなるような、奇跡的な不幸が身に降りかかったりする。

でも、僕たちの人生はまだ途中だ。
今日を乗り越え、明日はまたカードをめくることができる。

明日めくったカードもクソみたいな中身かもしれない。
でも、とんでもない素晴らしさを含んだカードである可能性だって、否定はできない。

可能性がゼロじゃない限り、カードをめくる意味はある。

もっとみる
本っていいよね。お夜食もいいよね。〜「図書館のお夜食」を読みました〜

本っていいよね。お夜食もいいよね。〜「図書館のお夜食」を読みました〜

原田ひ香さんの「図書館のお夜食」を読んだ。

とても暖かい本だった。
優しさに包まれた本だった。

図書館っていいよなって、改めて思う。

色んな本がある。
それを読む人、書いた人、それぞれに色んな人生がある。

ある人が本を読み、そこにインスピレーションを受けて本を書き、誰かが本を読む。
そうして物語と世界は紡がれていく。

この本を読んだことが、私の人生にどう影響を与えるのだろうか。
影響を与

もっとみる
この世の喜びは意外とすぐ側に 〜「この世の喜びよ」を読みました〜

この世の喜びは意外とすぐ側に 〜「この世の喜びよ」を読みました〜

井戸川射子さんの「この世の喜びよ」を読んだ。

表現がとても綺麗でおしゃれだった。

何気ない日常を切り取った短編たち。
どれもが暖かく、優しさを兼ね備えていた。

きっとこの世の喜びは、そんな日常の中にこそある。

気づいていこう。
僕の人生の中にも、喜びは既にたくさんあるのだから。

好きに生きる。ただ今日を生きる。 〜「麦本三歩の好きなもの」を読みました〜

好きに生きる。ただ今日を生きる。 〜「麦本三歩の好きなもの」を読みました〜

好きな本を読む。
好きなラジオを聴く。
好きなコーヒーを飲みながら。
好きなソファに腰掛けながら。

この本が好きだ。
別に何か大きな事件が起こるわけじゃない。
この本に描かれているのは「日常」だ。
そして私たちが生きている人生も、「日常」の積み重ねでしかない。

幸せに生きるにはどうすれば良いか。
祭りで騒ぐ。ロックフェスに行く。焼肉を食べに行く。海でバーベキューをする。
刹那的なイベントに幸せ

もっとみる
運命で決まってるからこそ気楽に生きていい。 〜「掏摸」を読みました〜

運命で決まってるからこそ気楽に生きていい。 〜「掏摸」を読みました〜

中村文則さんの「掏摸」を読みました。

まず、スリの描写がリアルすぎてすごいです。
実際にやったことないのに、スリした気分を味わえてしまいます。

背景に「抗えない運命」みたいなテーマがあって、とても好きです。
スリしないで生きられる人もいれば、スリしなきゃ生きられない人だっている。
きっとその差はほんの僅かなもので、自分がもしかしたらする側の人間になっていたかもしれないし、これからの人生でしない

もっとみる
自意識エモい。 〜「オレンジ・アンド・タール」を読みました〜

自意識エモい。 〜「オレンジ・アンド・タール」を読みました〜

藤沢周さんの「オレンジ・アンド・タール」を読みました。
大好きな芸人、オードリー若林さんの推薦本です。

若者特有の自意識が描かれていて、「エモいわ〜」と思いました。
生きづらかったあの頃。
その根底にあったのはきっと自意識で、今はだいぶ人生と折り合えているのかなぁと、なんだか懐かしい気持ちになりました。

自分ってなんだろう?
生きるってなんだろう?
社会って?世界って?他人って?幸せって?

もっとみる
今こうして生きてるのってけっこう奇跡で有難い。 〜「ふる」を読みました。〜

今こうして生きてるのってけっこう奇跡で有難い。 〜「ふる」を読みました。〜

西加奈子さんの「ふる」を読みました。

「今を生きる」ということの大切さ、そして与えられている奇跡について改めて感じさせてくれました。

こうして生きてるのって、奇跡です。
こうして今まで生きてきたのって、奇跡です。

顔も思い出せないような多くの人たちとの関わり合いの中で、これまでの人生が紡がれてきました。
そんで今、こうして生きてる。
奇跡です。素晴らしいです。

きっとこれからの人生も、色々

もっとみる
この本に共感する生きづらい人の存在が、生きづらい僕の人生を肯定してくれる。 〜「すべて真夜中の恋人たち」を読みました。〜

この本に共感する生きづらい人の存在が、生きづらい僕の人生を肯定してくれる。 〜「すべて真夜中の恋人たち」を読みました。〜

川上未映子さんの「すべて真夜中の恋人たち」を読みました。

大好きな芸人のオードリー若林さんが推薦している本です。

読んだ感想として、「すごく綺麗だなぁ」と感じました。
言葉の一つ一つが、とても綺麗。

あとは、人間の感情や何気ないシーンを切り抜くのが、とても上手だなと思います。
こんな気持ちあるよな‥、とか。わかるわかる‥。なんて、共感しながらページをめくりました。

人付き合いが苦手で自宅で

もっとみる
何かに狂って生きていたい。〜「ワラグル」を読みました〜

何かに狂って生きていたい。〜「ワラグル」を読みました〜

浜口倫太郎さんの「ワラグル」を読みました。
お笑いが大好きなので、とても楽しく読み進めることができました。

芸人、作家を主人公とした物語。
コンテストに向けた葛藤や、必死で目標に向かう素晴らしさが描かれています。

「ワラグル」=笑いに狂った人
という意味らしいです。

何かに狂えるってことは、とても幸せな人生だと思います。
私も何かに狂って、楽しかったと笑いながら人生を終えていきたいです。

もっとみる
スピンオフが人生を豊かにするコツ 〜「祝祭と予感」を読みました〜

スピンオフが人生を豊かにするコツ 〜「祝祭と予感」を読みました〜

恩田陸さんの「祝祭と予感」を読みました。
最近読んだ「蜜蜂と遠雷」がとても面白かったので、続編となる本作を読んでみました。

登場人物の背景が詳細に描かれており、とても楽しく読めました。

俗にいう「スピンオフ」作品ですが、同じ世界線でも違う視点から見るとまた違った景色が現れて、とても面白いなと思います。

現実世界でも、そんな物の見方ができたら楽しいなと思います。

目の前の人は、どんな人生を歩

もっとみる
小説が僕の人生を照らしてくれる光  〜「見つけたいのは、光。」を読みました。〜

小説が僕の人生を照らしてくれる光 〜「見つけたいのは、光。」を読みました。〜

飛鳥井千砂さんの「見つけたいのは、光。」を読みました。

育児に疲弊する女性、夫との関係や仕事に悩む女性、そして二人が共通して見ている育児ブログの著者である女性。

それぞれが抱える人生の苦悩。
きっと苦悩を抱えない人生などないのだと思います。

子供がいれば子育てに苦しみを覚え、子供がいなければ世間から向けられる冷たい視線に苦しめられ。
この人生には逃げ場なんてないのかと、悲しくなってしまいます

もっとみる
悩んだ時は登山と読書 〜「山女日記」を読みました〜

悩んだ時は登山と読書 〜「山女日記」を読みました〜

湊かなえさんの「山女日記」を読みました。

みんな色々抱えているよな‥と、なんだか共感を覚えました。

山という偉大な存在に触れることで、自分の悩みがちっぽけに感じて、少し楽になれるのかもしれません。

そして自分を高い視点から俯瞰することで、人生とうまく向き合うことができ、冷静に判断を下すことができるのかもしれません。

また、登場人物たちを見て、共に山を登る存在がいることは、とても幸せなことだ

もっとみる