マガジンのカバー画像

ホットクックで♪料理記録

69
SHARP ホットクックで作った料理の記録をまとめました。
運営しているクリエイター

#今日のおうちごはん

ホットクックで♪白菜とツナの旨煮

ホットクックで♪白菜とツナの旨煮

今日は冷蔵庫に残った食材で、何となく白菜とツナの旨煮を作ってみました。

材料はざっくりこんな感じ↓
白菜 1/8個
ピーマン 1個
ツナ 1缶
鶏がらスープの素 大さじ1/2
ごま油 大さじ1/2

白菜(+ピーマン)なので、そんなに長時間加熱しなくても大丈夫そう。
15〜20分ぐらいの煮物と言えば…我が家の定番!「かぼちゃの煮物」ですが、今回は調味料(水分)が少ないので、まぜ技ユニットを使用し

もっとみる
ホットクックで♪焼売

ホットクックで♪焼売

今日のメニューは焼売(しゅうまい)。
普段は市販のものを買ってきて温めるだけなので、家で作るのは初めてかも知れません。
と言うのも、先日買った餃子の皮が半端に残ってしまったので、何か出来ないかと思っていたところ、餃子の皮でも焼売が作れると知りました。
ということで、餃子の皮で焼売に初挑戦!

焼売の中身(餡)と言えば、ひき肉、玉ねぎ、あとは調味料、片栗粉などを混ぜ合わせたもの、というのが一般的でし

もっとみる
ホットクックで♪さば大根

ホットクックで♪さば大根

今日はホットクックでさば大根を作りました。
というのも、以前テレビでやっていた鯖缶のランキングで一位になっていたものをたまたまスーパーで見かけたので、つい買ってしまったのです😙
それを使って、さば大根を作ってみることに。

ホットクックの自動メニューには「さば大根」があります。

ですが、予約調理は不可❌
ということで、今回も近いメニューで代用することに。
まぜ技ユニット使用で調理時間が比較的近

もっとみる
ホットクックで♪青菜の煮浸し

ホットクックで♪青菜の煮浸し

久しぶりにホットクックの投稿です。
今日は小松菜と油揚げの煮浸しを作りました。
和食の定番ですよね。
ですが、あいにく自動メニューはありません。
我が家の煮物の定番「かぼちゃの煮物」キーでは、さすがに火が通り過ぎて、小松菜がクタクタになってしまいそうなので手動で。

作り方は簡単✨
切った食材と調味料を入れるだけ。

ちなみに、我が家では、
・水 200ml
・顆粒だし 小さじ1
・醤油、酒、みり

もっとみる
ホットクックで♪手羽先の甘辛煮

ホットクックで♪手羽先の甘辛煮

今日のメニューは手羽先の甘辛煮。

ホットクックの自動メニューに、鶏の甘辛煮【メニューNo.212】というメニューがあります。

これを使えば美味しく出来るのは分かっているのですが、このメニューは残念ながら予約調理不可❌
ということで、今日は他のキーを使ってやってみることに。

まずは同じぐらいの調理時間のもの。
そして、以前まぜ技ユニットを使って作ったら、手羽元の身が崩れていたことがあるので、ま

もっとみる
ホットクックで♪そばめし

ホットクックで♪そばめし

そばめし。今は全国区になったのでしょうか。
元々は神戸市発祥と言われています。
神戸出身の私にとっては、昔から近くのお好み焼き屋さんでよく食べた、馴染み深い食べ物です。

ざっくり言うと、焼きそばにご飯を混ぜたようなものですが、焼きそばを含め具材は細かく刻まれています。
お店では鉄板、家庭ではフライパンやホットプレートなどで炒め、フライ返しでそばを細かく刻みながら混ぜ合わせます。
ちなみに、昔よく

もっとみる
ホットクックで♪ナスと豚肉の間違いないやつ

ホットクックで♪ナスと豚肉の間違いないやつ

先日読んだようこさんのこの記事。

晩ごはんのメニューが思い付かなかったので、早速作ってみることに😊

ようこさんが参考にされていたのが、こちらの記事。

元々はフライパンでナスを炒めて、鶏がらスープの素やオイスターソースで味付けするという中華っぽいメニューのようです。
ようこさんはこれに豚肉や玉ねぎなどを加え、調味料も醤油ベース、そしてヘルシオオーブンで、とアレンジしています。

この記事を読

もっとみる
ホットクックで♪年越しそば

ホットクックで♪年越しそば

新年ですね。
皆さん、良いお正月をお過ごしでしょうか。

昨日は年越しそばを食べられましたか?
蕎麦よりうどん派の私は、うどんでも、何ならラーメンでもいいのでは?と思ってしまいますが、一応理由はあるようです。

結婚前は特に食べる習慣はなかったのですが、夫が大晦日には年越しそばを食べるものと思っているようなので、結婚後は食べるようになりました。

ところで、皆さんは年越しそばっていつ食べますか?

もっとみる
ホットクックで♪すき焼き風ビーフン

ホットクックで♪すき焼き風ビーフン

こんばんは、もこみです。
今日のメニューはすき焼き風ビーフン。
以前はフライパンでよく作っていたメニューですが、今日はホットクックで😄

すき焼き風ビーフン。そのまんまなのですが、白菜とお肉、ビーフンを炒め、すき焼き風に味付けしたものを卵をつけていただきます。
お肉は牛肉でも豚肉でも。何なら鶏肉でもいいと思いますが、我が家では豚肉をよく使います。
今日も豚肉で。

フライパンで作る時は、白菜→ビ

もっとみる
ホットクックで♪ぶりの照り焼き

ホットクックで♪ぶりの照り焼き

こんばんは、もこみです。
今日はホットクックでぶりの照り焼きに初挑戦しました。

ぶりの照り焼き、これまではフライパン、もしくはオーブンで作っていました。
これをホットクックでやってみようと😁
ただし、ホットクックだと煮物キーを使うので、厳密には照り焼きではなく照り焼き(風)ですが…💦

さて、今回はさすがに予約調理は諦めて、手動で作ることに。

【ぶりの照り焼き】材料

ぶりの切り身 2切れ

もっとみる
ホットクックで♪さばの味噌煮

ホットクックで♪さばの味噌煮

こんばんは、もこみです。
今日はさばの味噌煮を作りました。

参考にしたのはこちら。

公式レシピでは、湯通し(湯引き)をしていませんが、魚の臭みが苦手なので、普段通りにしました。

はい、ここで今日も登場!かぼちゃの煮物キーです。
帰宅時間の遅い我が家にとっては、帰ったら出来上がっている予約調理は夢のような話✨
今日も帰宅後、蓋オープン!

見た目はほとんど変わっていませんが、ちゃんと出来ていま

もっとみる
ホットクックで♪肉豆腐

ホットクックで♪肉豆腐

こんばんは、もこみです。
今日の晩ごはんは肉豆腐。

参考にしたのは、こちらの公式レシピ。

ですが、冷蔵庫にすき焼きのたれがハンパに残っていたので、味付けはそれを使うことに。
余りがちなすき焼きのたれですが、煮物などをする時は、これ一つで味が決まるので、かなり重宝しますよね😍

作り方は至って簡単✨
正直包丁が必要なのは焼豆腐を切る時だけ。
レシピ通り内鍋に切った焼豆腐の半量を入れ、その周りに

もっとみる
ホットクックで♪煮込みハンバーグ

ホットクックで♪煮込みハンバーグ

こんばんは、もこみです。
今日は煮込みハンバーグを作りました😊

ハンバーグというとみじん切りにした玉ねぎを飴色になるまで炒めて…という工程がありますが、正直面倒くさい、ですよね。
ずっと炒めるのは大変だし、服や髪に匂いもつくし。
いつもフライパンで適当に炒めて、いわゆる“飴色玉ねぎ”に至る前に諦めてしまってました😅

でも、ホットクックを買った今。そうだ、ホットクックで炒めればいいんだ!とい

もっとみる
ホットクックで♪豚の角煮と大根の煮物

ホットクックで♪豚の角煮と大根の煮物

こんばんは、もこみです。
今日のメニューは、豚の角煮と大根の煮物。
豚の角煮と言えば、豚バラブロックのイメージですが、脂が多すぎるので、我が家では豚肩ロースのブロックを使うことが多いです。
今日も豚肩ロースで、大根を一緒に入れて作ってみました。

参考にしたのは、公式レシピの豚の角煮。

これをベースに多少アレンジしました。

まずは適当な大きさに切った豚ブロックを、フライパンで焼きます。

この

もっとみる