見出し画像

本能寺の変1852 その一因 3(3)光秀の嫡男 そ第11話⑯ 天正十年六月二日、明智光秀が織田信長を討った。その時、秀吉は備中高松で毛利と対峙、徳川家康は堺から京都へ向かっていた。甲斐の武田は消滅した。日本は戦国時代、世界は大航海時代。時は今。歴史の謎。その原因・動機を究明する。『光秀記』

その一因 3光秀と光慶 (3)光秀の嫡男 そ第11話⑯ 

はじめに ←目次 ←その一因 目次大 概説大 目次中 ←
1時代の風潮 2光秀という男 3光秀と光慶 
4光秀の苦悩 5志向の相違  +信長の油断 ←
(1)光秀の素性 (2)光秀の年齢 (3)光秀の嫡男 ← 
重要 ◎目次 
重要Point ◎目次 重要Point 通し ◎目次 
テーマ別 目次 テーマ別 通し ◎目次 
→【シリーズ】
 信長の甲斐侵攻 光秀と長宗我部元親 本能寺への道  
見えてきたもの 目次大 目次中 +240607 
【 重要史料 】 【 重史一覧 】 【 人物 】 
*◎=重要ヶ所 P=重要Point ✓=チェック済
 そ=その一因 テ=テーマ別
*加筆修正 

(3)光秀の嫡男 そ第11話⑯

 【参照】テ第6話 ◎第6話 第6話
 【参照】テ第7話 ◎第7話 第7話
 【参照】     ◎第9話 第9話

 【参照】4光秀の苦悩 4粛清の怖れ 第10~15話 ◎小   小
          ◎第10話① ◎小10① 第10話①  小
          ✓           第10話②  小 
          ◎第11話  ◎小11  第11話   小
          ◎第12話  ◎小12  第12話   小
     テ第13話 ◎第13話  ◎小13  第13話   小
          ◎第14話  ◎小14  第14話   小
          ◎第15話  ◎小15  第15話   小

 【参照】2光秀と光慶 ← (3)光秀の嫡男 ←
  1信長の後継者 そ第5話① そ第5話② そ第5話③
          そ第6話①
  2光秀の後継者 そ第6話②
  
        そ第7話① そ第7話② そ第7話③ そ第7話④
          そ第7話⑤ そ第7話⑥ そ第7話⑦ そ第7話⑧
          そ第7話⑨ そ第7話⑩ そ第7話⑪ そ第7話⑫
          そ第7話⑬ そ第7話⑭ そ第7話⑮ そ第7話⑯
          そ第7話⑰ そ第7話⑱ そ第7話⑲ そ第7話⑳
          そ第7話㉑ そ第7話㉒ そ第7話㉓
          そ第11話① そ第11話② そ第11話③ そ第11話④
          そ第11話⑤ そ第11話⑥ そ第11話⑦ そ第11話⑧
          そ第11話⑨ そ第11話⑩ そ第11話⑪ そ第11話⑫
          そ第11話⑬ そ第11話⑭ そ第11話⑮ そ第11話⑯
          そ第11話⑰

2光秀の後継者 3光秀は、明智の将来に不安を感じていた。

③光秀は、粛清を怖れていた。

34佐久間信盛4 
               →◎第11話 第11話

  佐久間信盛・信栄父子は、茶の湯にのめり込んでいく。
  津田宗及が、その証人である。             【 人物 】
  宗及(そうぎゅう)は、堺の商人・茶人。
  生年不詳。
  茶会の記録、「天王寺屋会記」を著した。

  永禄十二年1569二月十一日条に、信盛の名がある。
  これが、その初見。

  以下は、信長は、堺を接収した時のもの。
  上使衆の筆頭者が、信盛である。
 
   巳二月十一日 終日
   上使衆
   佐久間衛門(信盛) 柴田(勝家) 和田(惟政) 坂井右近(政尚)
   森三左衛門(可成)、蜂屋(頼隆) 結城進斎(忠正=義昭の家臣)
   竹内下総(秀勝=松永久秀の家老) 野間佐吉(河内若江三人衆)
   其の外方々の衆
    百人斗り     折・盃の台、色々

  そして、天正四年。
  同記に、再び、信盛の名が登場する。

  経歴2

  以下、主な出来事と佐久間父子の戦歴・茶歴を重ね合わせる。
  父子が、次第に、茶の湯に傾倒していく様子がよくわかる。
  信長の目には、それが「怠慢」として、映った。
  すなわち、武将としての節度を超えていると・・・・・。

  天正四年1576

   五月三日 原田直政、討死す。            そ第7話⑩
   〃 七日 信長は、若江城から、出撃した。      そ第7話⑬
        信長は、一揆勢を城内に追い込んだ。
        信長は、石山本願寺の包囲を厳重にした。  そ第7話⑭
        信長は、佐久間信盛を大坂攻めの総指揮官に任じた。

   七月   毛利が、参戦した。
        第一次木津川河口の戦い。
        毛利の水軍が、大挙して襲来した。
        織田水軍が、壊滅した。
        毛利の水軍は、石山本願寺に兵粮を運び入れた。   

  ここから、である。
  「天王寺屋会記」に、父子の名が、頻繁に登場する。
  以下、「他」=「他会記」・「自」=「自会記」の略。

   十二月十八日  信盛、天王寺屋(自)。
   〃  十九日  信盛、茶会(他)。
   〃  一(十?)  信栄、茶会(他)。

  転落の始まりである。

  佐久間信盛の嫡男信栄。                【 人物 】

  信栄は、弘治二年1556の生れ。
  この時(天正四年)、二十一歳。
  信長の嫡男信忠と、同じ世代である (弘治三年1557生れ) 。

  光秀は、信栄のことをよく知っていた。

  同じ年(天正四年)、天王寺砦に同陣している。      →そ第7話⑨
  光秀が、同砦の実質的な指揮官だった。
  異論は、なかろう。
  光秀がいたからこそ、信栄は、命拾いしたのである。

   天王寺取出には、佐久間甚九郎(信盛の嫡男信栄)・惟任日向守
   置かせられ、
                           (『信長公記』)

  信栄は、「武」よりも「茶」の方に関心が強かった。

  これを見れば、一目瞭然。
  「武」よりも、「茶」へ。
  その傾注ぶりが、よくわかる。

  天正五年1577

   二月      信盛、雑賀遠征に参陣。
                 →そ第7話㉑ そ第7話㉒ そ第7話㉓
   〃 二十五日  信栄、茶会(他)。
   〃 二十六日  信栄、寺西二兵衛の茶会に参列(他)。

   七月四日    信栄、茶会(他)。

   八月      松永久秀父子の謀叛が発覚した。

   九月三日    信栄、茶会(他)。
   〃 二十三日  上杉謙信、南下。
           手取川の戦い。
   〃 二十九日  信栄、茶会(他)。

   十月      信盛、信貴山攻めに参陣。
   〃 十日    松永久秀、焼死。
   〃 十八日   信栄、茶会(他)。
   〃 二十三日  秀吉、播磨へ出陣。

  天正六年1578

   正月四日朝   信栄、天王寺屋(自)。
   〃 四日昼   信栄、銭屋宗訥の茶会に参列(他)。
   〃 五日夜   信栄、天王寺屋(自)。
   〃 七日    信栄、草部屋道雪の茶会に参列(他)。
   〃 三十日   信栄、茶会(他)。

   二月七日    信栄、茶会(他)。 
   〃 八日    信栄、茶会(他)。
   〃 十四日   信栄、茶会(他)。
   〃 十六日朝  信栄、荒木村重の茶会に参列(他)。
   〃 〃  昼  信栄、瓦林越後の茶会に参列(他)。
   〃 十七日   信栄、荒木村重の茶会に参列(他)。
   〃 二十一日  信栄、茶会(他)。
   〃 二十三日  播磨の別所長治、謀叛。

   四月初め    信長は、大坂へ軍勢を派した。
           信忠が、総大将である。
           光秀、参陣。
   〃 中頃    毛利、東進。
   〃 末     光秀、播磨へ出陣。 

   五月一日    信忠、播磨へ出陣。
           信盛、同。
   〃 四日    信栄、茶会(他)。

   六月      信長は、播磨の上月城を見捨てた。 

   七月十日    信栄、茶会(他)。
   〃 十八日   大船が堺に到着した。
   〃 十九日   信栄、茶会(他)。

   八月十一日晩  信栄、天王寺屋(自)。
   〃 三十日   信栄、茶会(他)。

   九月一日    信栄、茶会(他)。
   〃 三十日   信長、堺にて大船を検分。   
           後、天王寺屋に御成り。
           信盛、同伴。
           信栄、同。

   十月二十一日  荒木村重、謀反。
   〃   〃   信盛、茶会(他)。

   十一月三日   荒木村重、信長の説得を拒否。
   〃  六日   第二次木津川河口の戦い。
           鉄張りの大船六艘。
           毛利の水軍を撃破。
   〃  九日   信長、有岡城攻めに出陣。
           光秀、同。
           信盛、高山右近を説得。   
   〃  十一日  信栄、茶会(他)。
   〃  十二日  信栄、寺西次兵衛の茶会に参列(他)。

   十二月     信長、有岡城を包囲。
           信盛、播磨へ出陣。
           光秀、同。



 ⇒ 次へつづく


いいなと思ったら応援しよう!