見出し画像

本能寺の変1852 その一因 3(3)光秀の嫡男 そ第11話⑰ 天正十年六月二日、明智光秀が織田信長を討った。その時、秀吉は備中高松で毛利と対峙、徳川家康は堺から京都へ向かっていた。甲斐の武田は消滅した。日本は戦国時代、世界は大航海時代。時は今。歴史の謎。その原因・動機を究明する。『光秀記』

その一因 3光秀と光慶 (3)光秀の嫡男 そ第11話⑰ 

はじめに ←目次 ←その一因 目次大 概説大 目次中 ←
1時代の風潮 2光秀という男 3光秀と光慶 
4光秀の苦悩 5志向の相違  +信長の油断 ←
(1)光秀の素性 (2)光秀の年齢 (3)光秀の嫡男 ← 
重要 ◎目次 
重要Point ◎目次 重要Point 通し ◎目次 
テーマ別 目次 テーマ別 通し ◎目次 
→【シリーズ】
 信長の甲斐侵攻 光秀と長宗我部元親 本能寺への道  
見えてきたもの 目次大 目次中 +240607 
【 重要史料 】 【 重史一覧 】 【 人物 】 
*◎=重要ヶ所 P=重要Point ✓=チェック済
 そ=その一因 テ=テーマ別
*加筆修正 

(3)光秀の嫡男 そ第11話⑰

 【参照】テ第6話 ◎第6話 第6話
 【参照】テ第7話 ◎第7話 第7話
 【参照】     ◎第9話 第9話

 【参照】4光秀の苦悩 4粛清の怖れ 第10~15話 ◎小   小
          ◎第10話① ◎小10① 第10話①  小
          ✓           第10話②  小 
          ◎第11話  ◎小11  第11話   小
          ◎第12話  ◎小12  第12話   小
     テ第13話 ◎第13話  ◎小13  第13話   小
          ◎第14話  ◎小14  第14話   小
          ◎第15話  ◎小15  第15話   小

 【参照】2光秀と光慶 ← (3)光秀の嫡男 ←
  1信長の後継者 そ第5話① そ第5話② そ第5話③
          そ第6話①
  2光秀の後継者 そ第6話②
  
        そ第7話① そ第7話② そ第7話③ そ第7話④
          そ第7話⑤ そ第7話⑥ そ第7話⑦ そ第7話⑧
          そ第7話⑨ そ第7話⑩ そ第7話⑪ そ第7話⑫
          そ第7話⑬ そ第7話⑭ そ第7話⑮ そ第7話⑯
          そ第7話⑰ そ第7話⑱ そ第7話⑲ そ第7話⑳
          そ第7話㉑ そ第7話㉒ そ第7話㉓
          そ第11話① そ第11話② そ第11話③ そ第11話④
          そ第11話⑤ そ第11話⑥ そ第11話⑦ そ第11話⑧
          そ第11話⑨ そ第11話⑩ そ第11話⑪ そ第11話⑫
          そ第11話⑬ そ第11話⑭ そ第11話⑮ そ第11話⑯
          そ第11話⑰ そ第11話⑱

2光秀の後継者 3光秀は、明智の将来に不安を感じていた。

③光秀は、粛清を怖れていた。

35佐久間信盛5 
               →◎第11話 第11話

  信長は、重臣たちの後継者に注目していた。
  「織田家の将来」
  彼らこそ、それを担う者たち。
  有望株は、・・・・・。
  君主として、当然のこと。

  光秀は、信長の心の内を知り尽くしていた。
  彼らが、将来、織田家のために、
  「役に立つ」のか、「立たぬ」のか。
  信長は、それを見ている。

  ならば、光慶は、・・・・・。
 
 「立つ」のならば、明智の将来は、明るい。
  「立たぬ」のならば、それは、暗い
  当然、そうなるだろう。
  ・・・・・。

  なれど、佐久間信盛は、そのことに気がつかない。  
  重臣筆頭者故、否、古参・大身故の甘えなのだろうか・・・・・。

  経歴3

  天正七年1579

  光秀は、丹波・丹後を平定した。
  秀吉は、播磨三木城を兵糧攻めにした。
  柴田勝家は、加賀へ進出した。
  信忠は、播磨・摂津二ヶ国へ遠征した。
  信長は、荒木村重の有岡城を攻略した。
  

   一月二十二日  信栄、茶会(他)。
   〃 二十八日  信栄、茶会(他)。
   〃 二十九日  信盛、茶会(他)。

   二月      光秀、丹波へ出陣。

   三月      信長、摂津有岡城を攻めた。
   〃 十九日   信栄、水野監物(守隆)の茶会に参列(他)。

   四月三日    信栄、茶会(他)。
   〃 十二日   信忠、播磨へ向かった。
   〃 末     信忠、播磨→摂津→京→岐阜。

   五月      信長、摂津→京→安土。
   〃 六日    信栄、茶会(他)。

   六月      光秀、丹波八上城攻略。
           波多野秀治を捕縛→安土へ。
   〃 十日    光秀、京。
           「土岐の随分衆なり」。     →【重史002】
   〃 十五日   信栄、天王寺屋(自)。
   〃 十六日   信栄、銭屋宗訥の茶会に参列(他)。
   〃 十七日   信栄、塩屋宗悦の茶会に参列(他)。
   〃 十八日   信栄、天王寺屋道叱(宗及の叔父)の茶会に参列(他)。
   〃 二十日   信栄、天王寺屋(自)。

   七月      光秀、宇津城を攻略。
           天皇より賞賜せらる(山国荘)。

   八月      光秀、丹波黒井城攻略。
           「赤井悪右衛門退散の事」     『信長公記』
           信長は、光秀に感状を与えた。
           柴田勝家、加賀を攻めた。
   〃 十六日   信盛、茶会(他)。
   〃 二十日   信忠、摂津へ出陣。

   九月      荒木村重、有岡城から尼崎城に移った。
           秀吉、備中の宇喜多秀家を調略。
           秀吉、播磨三木城を兵糧攻めにした。
           信長、上洛。
           信忠、尼崎に付城を築いた。
           信長、摂津へ。
           光秀、丹波国領城を攻略。           

   十月      信長、摂津→京→安土。
   〃 二十四日  光秀、丹波・丹後を平定した。
   〃 二十八日  信栄、茶会(他)。

   十一月     信長、上洛。
   〃  七日   信盛、天王寺屋(自)。
   〃  九日   信栄、山上宗二の茶会に参列(他)。
   〃  十日   信栄、天王寺屋(自)。
   〃  十九日  有岡城、落城。

   十二月五日   信栄、茶会(他)。
   〃  八日   信栄、吉田久二郎の茶会に参列(他)。
   〃  九日   信栄、池田孫二郎(景雄)の茶会に参列(他)。
   〃  十日   信長、山崎へ。
   〃  十二日朝 信栄、天王寺屋道叱の茶会に参列(他)。
   〃   〃 晩 信栄、銭屋宗訥の茶会に参列(他)。
   〃  十二日  信長は、村重の女房衆ら六百二十余人を尼崎で処刑
           した。
   〃  十四日  信長、山崎から帰洛。
   〃  十六日  信長は、村重一族を京で処刑した。

  結局、佐久間信盛は、何もせず。
  
これが織田家重臣筆頭者。
  「これでは、家中に示しがつかぬ」
  「武将として、相応しからぬ男」
  ・・・・・。
  と、いうことになる。

  これに、信忠の事情。
  すなわち、美濃・尾張の一元支配。
  さらに、信長の都合。
  側近たちの成長と、近江の闕所不足。
  これらが、重なることになる。
  そして、・・・・・。 

  信栄は、ただただ、「茶」に溺れるばかり。
  
これが、止めを刺すことになる。
  「親」のみならず、「子」までもが、・・・・・。
  嫡男信栄の行状。
  「何をか言わん哉」、である。

  天正八年1580

  秀吉、播磨と但馬を平定。
  柴田勝家、加賀・能登を平定。
  本願寺、降伏。
  

   一月十四日   信栄、牧村長兵衛(秀光)の茶会に参列(他)。
   〃 十五日   秀吉が、三木城を攻略した。

   二月十二日   信盛、茶会(他)。
   〃 二十一日  信長、上洛。
   〃 二十七日  信長、京→摂津へ。

   三月三日    信長、有岡城を検分。
   〃 八日    信長、帰洛。
   〃 十日    信長、安土。   

  閏三月三日    本願寺、講和受諾。
   〃 五日    信盛、茶会(他)。
   〃 九日    柴田勝家、加賀→越中・能登へ。
   〃 十二日   信栄、池田丹後守(教正)の茶会に参列(他)。
   〃 二十九日  信栄、松井友閑の茶会に参列(他)。

   四月九日    顕如は、石山の地を去った。    →そ第11話⑤
           船で雑賀へ向う。
     二十四日  安土、落石事件。         →そ第11話⑤
   〃   〃   秀吉が、播磨と但馬を平定した。  →そ第11話⑥
           柴田勝家が、加賀・能登を平定した。→そ第11話⑥

   五月十三日   信盛、今井宗久の茶会に参列(他)。
   〃 二十日   信栄、奥村平六左衛門の茶会に参列(他)。
   〃 二十一日  信栄、多羅尾玄蕃の茶会に参列(他)。
   〃 二十二日  信栄、野間左吉(長前)の茶会に参列(他)。

  これ以後、「天王寺屋会記」から、佐久間父子の名は消える。



 ⇒ 次へつづく

いいなと思ったら応援しよう!