記事一覧
効果的な読書法は❓アクティブ・リーディングvsフォト・リーディングを比較してみた
1. はじめに情報過多の現代において、効果的なインプット術が求められています。
私は、フォトリーディングという読書法を学んでいるので、年間200から300冊程度の読書をしています。
フォトリーディングとは
それは、ストレングスファインダーで最上位の資質である「収集心」によるところが大きいです。
最近、「脳が一生わすれないインプット術」という書籍を読んだのですが、この本に書かれていた読書法と
「選ばれる宿の法則」発売開始 書籍の冒頭部分を公開!12月16日(月)17時より無料キャンペーン実施
本書の一部公開部分は、一番最後にあります。
顧客アンケート選書第2弾、12月10日(火)17時より「選ばれる宿の法則」~顧客アンケート(NPS)×デジタルで実現する 感動体験の作り方~の発売が始まりました!
unlimitedの方は無料でダウンロード可能ですので、ぜひお読みください。
有料購入もしくは予約注文の方には、基本は30分のところ、60分に延長して無料コンサルティングを提供させていた
kindle unlimitedなら無料 「AI時代に『顧客の声』を活かすアンケート入門」
初著作の「AI時代に『顧客の声』を活かすアンケート入門: NPS・テキストマイニング活用によるロイヤルティを高める実践テクニック」がkindleにて発売開始になりました。
kindle unlimitedなら無料で見ることができますので、unlimitedの方はぜひダウンロードしてください。
と言っても、どんな本か分からなければ、読む価値があるかどうか分からないと思うので、概要をお知らせしてお
【事前予約特典あり】初著作「AI時代に顧客の声を活かすアンケート」の事前予約が始まりました
以前より、note上では書籍を書くといって、草稿など発表しておりましたが、やっとまとまって、kindle出版ができることになりました。
タイトルは「AI時代に顧客の声を活かすアンケート」です。
自分がコンサルタントとして活動している中で、気が付いたことをまとめましたので、アンケートを仕事として活用しようと思っている方には意味があると思っています。
発売日は6月15日(土)に決めてました。理由
10x「同じ時間で10倍の成果を出す仕組み」の読書会に参加しました
昨日(2024年3月28日)Read for Actionの読書会に参加しました。
この体験がとても素晴らしかったので、共有させていただきます。
Read for ActionとはこのRead for Actionは日本では最大級の読書会サークルで、最大の特徴は「本を読まなくてもOK」というところです。
私はそのファシリテーターでもあるのですが、会員になると今回のような毎月1回の読書会の参
子育て中の方にオススメ【推薦図書】心のなかの幸福のバケツ
今回は、最近読んだ本の中でどうしても皆様にご紹介したい本についてお話をさせていただきます。
「心のなかの幸福のバケツ」これはどういう内容かと言うと、まず著者はギャラップ社の元会長ドン・クリフトンとその孫のトム・ラスです。
私がコーチングをしているストレングスファインダーの生みの親であるクリフトン及びストレングスファインダーの著者でもあります。
実はこの本は最初に出たのは2005年で古い本です。
【良書紹介】里山資本主義をフォトリーディングする
私はフォトリーディングを学んで実践しているフォトリーダーです。
フォトリーディングって何だろうという方はこちら
一緒にフォトリーディングを学んだ仲間と月に何度かシントピックリーディングという読書会をしていて、そこではマインドマップを書いています。
今日はSDGs#15「陸の豊かさ」がテーマで、そのテーマに合せて各自書籍を選んでいます。その内容がこちらです。
里山を中心に地域で循環型社会を創