マガジンのカバー画像

主観的な『人生哲学』

30
人は生きる中で、日々ふと思う事や疑問を感じたりします。そう言った物事の考えを主観的に書いた記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#考え方

【自由詩】不器用は"武器"なりて🌿

【自由詩】不器用は"武器"なりて🌿

#自由詩

【自由詩】不器用は"武器"なりて🌿

あなたには 苦手なことがあるだろうか

不得意と思うこと

不器用と思うこと

それにより 生きづらさを感じること

わたしは たくさん存在する

たいていの人は 得意不得意はあるもので

天秤にそれらを乗せたとき

必ずしも均衡に なる訳では ない

もとの比重が違っても バランスがとれれば

無問題(もうまんたい)

短所が長所に変化(へんげ

もっとみる
『"光と闇(影)"を持ち合わせることは自然なことだ』と思った話🌸

『"光と闇(影)"を持ち合わせることは自然なことだ』と思った話🌸

光と闇(影)って誰でも持っているのかな、って思う。

だって、みんな生まれる前はお腹の中で過ごして来たでしょ?きっとそこは「暗闇の中」。

私は門を『母体』とイメージした。お母さんのお腹。赤ちゃんはお腹の中で『音』のみが聴こえて来る。色んな音を聴いては楽しくて動いたり(胎動)、時には"不安"も感じていたんじゃないかな、と思う。

ずっとお腹の中で"音生活"をしていたから、人間の器官の中で"聴覚"が

もっとみる
情報過多な日常が退屈で。_( _ *`ω、)_ *゚クタ💦

情報過多な日常が退屈で。_( _ *`ω、)_ *゚クタ💦

最近、情報疲れに拍車がかかる私_( _ *`ω、)_ *゚クタ💦とにかく『情報過多』、これに尽きる。じゃあ、情報過多な日常が"退屈"なのはなぜか?結論としては、簡潔に言うと

だと感じたからだ。つまり、『言いたいことの終着点が同じ』ということ。ん〜、もう少し砕けて言うと、『言っていることが結局どれも同じだな』と感じてしまう。

と言ったら分かりやすいのだろうか…🤔。

具体的に説明すると…、ま

もっとみる
大抵のことは乗り越えられる

大抵のことは乗り越えられる

こんにちは、Mikiです(❁ᴗ͈ˬᴗ͈))

今回のお話しはかな〜り前の書き古しの記事になります💦

まとまりも無く恐縮ではありますが💦今回もどうぞよろしくお願い致します┏○ペコッ

プロローグ

自分が苦手なこと

自分は苦手な事が沢山あるが、その中の1つが

『読書』

「読まないだけでしょ?」

「時間無いことを理由にしない」

と、大体「読書はするべきだ」と言われる。

立ちはだかる

もっとみる
「軸を作らない」発想と概念を持つ大切さには意味がある꜀(.௰. ꜆)꜄✨

「軸を作らない」発想と概念を持つ大切さには意味がある꜀(.௰. ꜆)꜄✨

初めましてMIKIです(⸝ᵕᴗᵕ⸝⸝)ご訪問&ご覧頂きありがとうございます😊✨

noteを開設し初めて投稿させて頂きます。

未経験からのスタートなので読みにくさ満載ですが…(T ^ T)       
最後までお付き合い頂けると幸いです(❁ᴗ͈ˬᴗ͈))

始めに自己紹介をしたい所ですが…
興味のない方にとっては退屈になってしまうので💦別記事にしたいと思います😭

少しでも「良いかも?」

もっとみる
感情の先に跳ね返って来るものとは?

感情の先に跳ね返って来るものとは?

こんにちはMIKIです。ご訪問&ご覧頂きありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈))

最近はnoteの書き方にバラつきがありますが💦感情や気持ちによって書き方を変えたい年頃の様です(笑)(- - )ヾ

今回もどうぞよろしくお願い致します┏○ペコッ

今回のテーマはこちら↓↓↓

『感情の先に跳ね返って来るものとは?』

をお伝えしたいと思います。

『感情』って色々ありますよね。基本は『喜怒哀楽

もっとみる
『負ける』に感情はいらない

『負ける』に感情はいらない

『負ける』に感情はいらない

今回ふと浮かんだこと。

「負けた」
「出来なかった」

色んな場面で起こるように思う。単純な勝負事から、人と比べて起こる劣等感。自分自身の中でも起こる。

心や気持ちの葛藤に負けると「悔しい」「こんな筈じゃなかった」など、様々な『負の感情』で心が掻き乱される。

私自身、人よりも多く葛藤しながら生きているせいか(笑)、負の感情は起こりやすい。

でもその度に考える。

もっとみる
前例がないなら作ればいい

前例がないなら作ればいい

『前例がない』

自分が生きてきた中ではよく聞いてきた言葉。自身の経験ではまぁ、結婚後や子育て関連でよく起こったりする。

一般的には「前例がないから」と言われると、

「あぁ、そうか」
「じゃあ仕方ないか」

と諦めてしまいがちかも知れない。

でもよく考えると、何かが矛盾しているようにも感じていて。

『前例がないは理由にはならない』

というのが私の結論である。

それは何故か?

「前例が

もっとみる
私は子育てを『協育』と感じた

私は子育てを『協育』と感じた

子育て・育児は人それぞれ考え方や価値観が異なる。共通しているのは子供への「愛情」は不変的である事かな、と思う。

「子供の為に懸命に力を注ぐ」

立派な大人や高学歴を目指し、一生懸命子供の為を思って努力し続ける。それが「子供の幸せ」と考えるから。

子供の為に熱心になれる事が素晴らしいな、と思う。

「自分と子供の人生はそれぞれ」

最近は「自分」と「子供」は個々に存在していて考え方も違って来るよ

もっとみる
『考えない』選択って?

『考えない』選択って?

「人は考えて成長していく」

自分もそう思う。思考停止してしまうと前に進めないから。

でもやっぱりふと考える。

本当に楽しい事って「無心」なんだ

自分の考えというか、感覚的に思った事。

自分は興味を持つと没頭する癖がある。没頭してる時って、「無心」なのだ。考えずにひたすら楽しむ。幸せな事だ(笑)。

一方、考える時って不安や迷い・葛藤などの問題を抱えた時のように思う。

自分は人より遥かに

もっとみる
感情を言葉にする大切さ

感情を言葉にする大切さ

感情を言葉にする

人は生きている限り、気持ちは毎日変わる。楽しい時も、悲しい時も、嬉しい時も、辛い時も。怒りに苛まれる時だってある。

楽しい時や嬉しい時のポジティブな状態だと、意欲も湧きやすいから「記事を書いてみよう」となる。

でも、辛い時や悲しい時のネガティブな状態だと「記事を書く気分になれない」と思ってしまう。

自分の場合はそんな感じで気持ちに左右され書いたり書けなかったり…する。書け

もっとみる
『孤』を愛する寂しがり屋

『孤』を愛する寂しがり屋

こんにちは、MIKIです。たくさんの「スキ♡」や「コメント」を頂き、本当にありがとうございます(´;ω;`)💕

今回もどうぞよろしくお願い致します┏○ペコッ

今回のテーマはこちら↓↓↓

『孤』を愛する寂しがり屋

をお伝えしたいと思います。

『孤』のイメージ皆さんは『孤』と聞くとどんな言葉をイメージしますか?代表的な言葉?は、『孤独』『孤立』などですかね🤔

今回のテーマでお話しした

もっとみる
絶望と希望は紙一重なり꜀(.௰. ꜆)꜄ vol.1

絶望と希望は紙一重なり꜀(.௰. ꜆)꜄ vol.1

朝からこんにちは、MIKIです。ご訪問&ご覧頂きありがとうございます(⸝ᵕᴗᵕ⸝⸝)読んで下さる方がいる事にとても感動しております!
どこへお礼のメッセージを書けば良いのか・・まだまだ勉強中であります。
今回もどうぞよろしくお願い致します!

今回のテーマはこちら👇

「絶望と希望は紙一重」「どういう意味?」「落ち込んでる時に希望なんてないでしょ!」と思ったりもしますが・・

読み続けるのも大変

もっとみる