見出し画像

大抵のことは乗り越えられる

こんにちは、Mikiです(❁ᴗ͈ˬᴗ͈))

今回のお話しはかな〜り前の書き古しの記事になります💦

まとまりも無く恐縮ではありますが💦今回もどうぞよろしくお願い致します┏○ペコッ


プロローグ


自分が苦手なこと

自分は苦手な事が沢山あるが、その中の1つが

『読書』

「読まないだけでしょ?」

「時間無いことを理由にしない」

と、大体「読書はするべきだ」と言われる。


立ちはだかる壁

この言葉を聞いた事があるだろうか?

『音読障害』
『読み書き障害』

最近認知度が高くなって来た『発達障害』の1つ

最近、「自分って音読(黙読)障害なのかも」と考えたりする。思い返せば小さい頃から本や教科書を読むのに凄く苦戦した記憶が残っている。

活字を「1文字ずつ追う」感じで、1文を読むだけでも結構労力が必要。1文を何度も読み返し理解する、そういう感覚。だから子供の頃は、"教科書を理解出来ないまま"育った。

『逃げ』と解釈されるとそれで終わってしまうのだけど…自分の中ではかなり深刻な問題だな、と感じる。

彼女もまた

実は娘が"正にこれ"なのだ。

娘は"読むのも書くのも苦手"。本当は「上手に文字を書けるようになりたい」「読めるようになりたい」と本人も思っているけど、発達の遅れがありそれは中々叶わず苦しんでいる。

彼女はまた、"動作"も極端に遅い。要は『処理能力』が著しく低いのだ

通院しているクリニックの先生は言う。

『処理能力』は上がらない

凄く辛い事実だった。でも受け容れなければならない。

私と彼女は合わせ鏡

しかしながら娘を見ていると、「昔の自分を見ている様だ」と感じる事が多々ある。昔の自分を『顕著化』させたような…そんな感覚。

私自身も昔から「マイペース」で通知表にも書かれていた位だ(笑)。「のろま」と馬鹿にされた事もよくあった。

現在もマイペースは変わらない。仕事のスピードも遅く凄く不器用。そう、自分は

『不器用な人生』

をずっと歩み続けている。

娘もまた"不器用な人生を歩む"と思うと…胸が痛む。いわゆる"普通の人"より壁は遥かに多いから。


風向きが変わった

娘は現在、既に色んな壁にぶつかっているけど、自分が娘と生きて感じるのは、『時代が変わって来た』と言うことかも知れない。

昔と違って、発達障害が認知されて来ていて『支援』という取り組みが盛んになっている。"理解者"も少しずつ増えつつある。

『恵まれた環境』

娘が通う小学校には「恵まれている」と心から思う。小学校入学後直ぐ『完全不登校』になったのだけど、転校してからは環境に恵まれ頑張って学校に行っている。


現在の課題

現在娘は、"友達を上手く作れない"という悩みを抱えていて壁にぶつかっている。カウンセリングの先生からは、

『クラスに馴染むのは無理』

と言われている。

最初は「えっ!?」と思ったけど、考えてみると普通の子(表現微妙💦)でもクラスに馴染むのって結構難しかったりする。

どうしてもこの辺の風向きは中々変わらない。

それでも、『無理』という結論が出て割とスッキリする部分もあったりする(笑)。

言われる前は「どう馴染ませるか」に頭を抱えていたのだけど、それが無理なら他に方法を考えれば良い。自分の中での焦点は変わりつつある。

『居場所の作り方』

"友達との関わりが難しい"のは基本的には『休み時間』。「授業を受けたくない」という訳では無さそうなので(笑)、今は娘とこの壁を乗り越えたいな、と強く思う。

人間関係の壁って…自分の中では"最強の壁"にも感じるのだけど…_:(    _ ́ω`):_💦

焦る気持ちもあるけれど💦ちょっとずつ、崩して行ければ良いなと考えている。


大抵のことは乗り越えられる

『大抵のことは乗り越えられる』

自分はそう信じている。

娘の話でかなり脱線してしまったけれど😱💦


自分は自分で読書苦手だし沢山の困難があったけど、薬剤師になれた事は自身の自信に繋がった。

その他にも、何度も何度も…

『絶望から希望へ変えてきた』

そんな風に思う。

まぁ…『読書の壁』もいつかは乗り越えたい(笑)(´-ω-`;)ゞポリポリ💦


『大抵のことは乗り越えられる』というのは、

「無理を可能に変える」

ような意味合いというか結論なのだけど…、自分が思うところはニュアンスがちょっと違うようにも感じる。

「出来ないを出来るにする」ではなく、

「無理」という事象に対して他に"方法や策"を考えて『可能に近付けて行く』

という感覚である。

伝わっただろうか…(;・∀・)💦

例えば…読書が出来ない事に対し、「観る・聞く(聴く)」という方法で情報を身に付ける方法もあるよね、という事である。

『情報の取り入れ方』も縛らなくて良いと思う。時代もそんな流れになっている気がする。


行き詰まる事なんてたくさんある。

でも今を生きる中では"体験や経験"は誰もがして来ている。つまりこれは、

『乗り越えてきた証だ』

そんな風に思う。


誰もが乗り越えて来て生きている。


"その証を誇り高く"、今日も生きよう。



Twitterゆる〜く呟いてます😊⬇️

standfmもやっています(現在お休み中)😊⬇️

Instagramもたま〜に投稿してます😊⬇️



いいなと思ったら応援しよう!

みき🕊🌿
皆様の励ましが私の励みになります(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”🌸また、創作意欲にも繋がります。頂いたサポートは創作活動に、そして皆様の応援に使わせて頂く予定です🌱心がちょっぴり軽くなってもらえると嬉しいです✨共に心を躍らせましょう(ˆ꜆ . ̫ . ). ̫ . ꜀ˆ)◞✧🌿

この記事が参加している募集