マガジンのカバー画像

何度も繰り返し読みたい投稿

295
素敵なクリエイータさんの投稿で、今後の私の未来に置いて、大げさに言えば道標となるような、何回もくり返し読みたい投稿です。
運営しているクリエイター

2025年2月の記事一覧

竹久夢二展と新年会と、どちらがメイン?

竹久夢二展と新年会と、どちらがメイン?

レキジョークルの新年会ランチが天王寺で12時からと決まっていた日、ふと、開催中のあべのハルカス美術館での「竹久夢二」を見ようと思い立ちました。
新年会の会場と美術館は歩いて約10分ほどなので、午前中に観て回れると判断したからです。

「大正ロマンの象徴」と言われる彼の作風自体は、私はあまり好きではなく、今まで絶対に観たいと思ったことはありませんでした。
画家にはありがちな女性好きの恋多き人であり、

もっとみる
533.文章はキレイな文章なんていらない!気持ちが伝わればいい。伝わらなければ意味がないからね。【出版論第2章】新シリーズ「著作者になる!⑪」

533.文章はキレイな文章なんていらない!気持ちが伝わればいい。伝わらなければ意味がないからね。【出版論第2章】新シリーズ「著作者になる!⑪」

1.キレイな文章なんていらない!気持ちが伝わればいい
 
人はどうしてもキレイな文章を書こうとする。
しかし、キレイに書こうとすればするほど書く手が止まる。よけいなことを考え、不必要なことまでも考え込んでしまう。

「このままでよいだろうか?」
「読む人は理解してくれるだろうか?」
「他の文章の方がわかりやすいかもしれない」
「笑われるかもしれない」

キレイな文章、上手な文章にしようとすると、だ

もっとみる
あなたはあたまになく

あなたはあたまになく

「おとしなされ。聖心についたその観念を」

『せかいをみて?』

「そのためのせかいである。そのための人生という旅である。あなたとは。なにものであるかをしるための。それ以外にない」

『わたしをしるため・・』

『人生の意味・・』

「現象を。存在が存在しているようにみえる現実を。現世という鏡のせかいをみて。あなたの穢れをおとしきれば。せかいには意味がないもまた真理だろう。せかいはジョークであるも

もっとみる