#仕事
”わたし”の好きなお仕事を優先して良いというお話
こんにちは。rinoです◯
1月から始めたセッションに、早くも沢山ご興味持っていただき、本当にありがとうございます。
今は自分自身のキャパシティの都合上もあり、限られた鑑定枠となっておりますが・・・シンプルに「このお仕事が好き」と感じていますので、もっと主軸にシフトしていきたいものです◎
という感じで、私自身も近頃になり、やっと「自分自身のやりたいこと」をお仕事にしていく決心がついたところな
なぜ、ぼくの仕事は「時給30万円」なのか?
ぼくの仕事は経営アドバイザーです。
時給は30万円。
週に一回1時間、経営者にアドバイスをして30万円。
多くの人は、これを「高い」と思うかもしれません。「なんでそんな高単価をつけられるんだろう……」と疑問に思う人もいるでしょう。
でも、この値段にしているのにはれっきとした理由があります。
このnoteでは「値付け」の話をとっかかりに、「価値とはなにか?」そして「いい仕事とはなにか?」に
私が「つまらなそう」と思っていた父の仕事
私は昔、父の仕事が不思議だった。
というよりも、正直今思い返すと恥ずかしい限りなのだが、はっきり言って「面白くなさそうな仕事だな」と思っていた。
父は地方公務員で町の役場勤めだった。
役所の仕事をよくもわかってもいない癖に私はなんとなく、その仕事は誰にでもできる簡単なものだと勝手に思い込んでいたのだ。
簡単というか、決められた仕事をこなすような作業ばかりだと想像していた。
私が私としてこの世に
30歳でワーホリ移住をする
私は30歳でワーキングホリデービザを使ってドイツに拠点を移しました。いわゆる「ギリホリ」です。
ここでは同じようにワーキングホリデーに行きたいけれど、「今のタイミングでワーホリに行ったら帰国した際のキャリアにどう繋がるか心配」「コロナ禍で行ったとしてもなかなか仕事が見つからないのではないか」などとなかなか将来が不安で思い切れない方のためのお役に少しでも立てればいいなと思います。
生活ルーティン
雑記:無料ワーク・投げ銭経済実行中。
前回の続き自分のしたいことは仕事か趣味かの二項対立。
ビジネス=お金を稼ぐ行為
という固定観念の枠組みの外のしくみを探し続けた結果、
シンプルになったという話。
どうシンプルになったのかこういう思考回路になった。
①やりたいことをやろう。
②やりたいことをやる中で手に入れた、
自分の中では当たり前になっていることがどう人の役に立つのか考えよう。
③その役に立つことが「欲しいな」と思っ