マガジンのカバー画像

あとでよむ

23
運営しているクリエイター

記事一覧

『マーケターの筋トレワークシート』を大公開! #マーケティングトレース

『マーケターの筋トレワークシート』を大公開! #マーケティングトレース

特に、新社会人の方や、マーケティングに関わることになった方々には、マーケティングトレースを最初に実践して頂きたいです。

マーケティングの仕事に関わっても、
どうしても…
広告運用やSEOなどテクニック的な要素に流されがちです。

マーケティングトレースを活用して、俯瞰的に考える、戦略→戦術→実行の順番で考えられる人を1人でも多く増やしていきたいと考えています。

ということで、誰でもマーケティン

もっとみる
情報を描き出すインフォメーションドローイングの実践から見えてきたCo-graphicsの可能性

情報を描き出すインフォメーションドローイングの実践から見えてきたCo-graphicsの可能性

2020/07/11 (土)に開催されたミミクリデザインWDAデザインカンファレンス2020で『情報を描き出すインフォメーションドローイングの実践』というテーマでお話しさせていただきました。

これはその時、発表に使ったスライドです。冒頭にミニワークショップを行いました。スライドを眺めてもらうだけでも、当日の雰囲気が掴めると思うけれど、せっかくなのでスライドを見返しながら、文章でも補足して、自分の

もっとみる
〈オブジェクト指向存在論〉最速入門01:対象とは?

〈オブジェクト指向存在論〉最速入門01:対象とは?

この世界のあらゆるものは、他のものと独立にそれ自体で存在する。それはそれでしかない。これが、グレアム・ハーマンのオブジェクト指向存在論における根本的な発想だ。

ハーマンは、「思弁的実在論」や「オブジェクト指向存在論」といった21世紀の新しい哲学的潮流を牽引しているアメリカの哲学者である。20世紀ドイツの哲学者であるハイデガーの研究から出発し、オブジェクト指向存在論という独自の哲学的立場を展開して

もっとみる
「死にたくなったら読んでみて」形ある本を、書店という場所に並べる意味

「死にたくなったら読んでみて」形ある本を、書店という場所に並べる意味

今、ある書店の緊急フェアが話題になっています。はじまりは、こんな一言でした。

その翌日

そして昨日

「死にたくなったら読んでみて」緊急フェアを実施したのは、千葉県にある書店、ときわ書房志津ステーションビル店。

「当店は、言葉の暴力には断固反対致します。」
Twitterで「当店は、言葉の暴力には断固反対致します。」という意思表示をされたその翌日、書店の店頭には、店長さんの発案をスタッフの書

もっとみる
「若いうちに勉強する、苦労する、etc.」は根性論以外にどんな意味があるのか

「若いうちに勉強する、苦労する、etc.」は根性論以外にどんな意味があるのか

以前、「自責思考と他責思考」という記事を書いたのを思い出した。

自責思考で仕事をすることが好ましい理由は、自分に何ができるか、何をすべきかにフォーカスして主体性の高い仕事ができるため

読み返してもそのとおりだと思いつつ、自責思考=今起きている問題は全部自分のせいだと思え というニュアンスが強い言葉だとも思っていて、そういうのとは違うんだよな、とモヤモヤしていたのも事実。

しかし色々考えて

もっとみる
コンテンツのPV数を3倍にする! 採用のプロが教える、良い記事作成の秘密。

コンテンツのPV数を3倍にする! 採用のプロが教える、良い記事作成の秘密。

 こんにちは、HeaR株式会社の田島彩名です。今回は、採用広報用コンテンツのクオリティ向上のためのTipsをお伝えします!

 採用広報用のコンテンツって大事だよね、と叫ばれるようになってから久しく。私自身、自社の広報コンテンツを書いていて深く悩むのが、「なんかありきたりになっちゃう……」という問題。文章力を向上させることはもちろんマストですが、ちゃんと読んでもらい、かつターゲットに刺さるような記

もっとみる
UXライティングの勉強におすすめの本3選

UXライティングの勉強におすすめの本3選

UXライティングについてこのnoteを書き始めてから、ありがたいことに「UXライティングのことをもっと勉強したい!」という方から連絡をいただくことが増えてきました。

その理由として、UXライティングに相当する考え方や概念自体は以前からあったものの、それに対して「UXライティング」という名前がついたのは最近なので、勉強するための本を見つけるのが難しい状態だからなのかなと思います(特に日本語では)。

もっとみる
SHIBUYA QWSにて、アーティスト蓮輪友子の公開制作がはじまりました!

SHIBUYA QWSにて、アーティスト蓮輪友子の公開制作がはじまりました!

SHIBUYA QWSにて、アーティスト蓮輪友子の作品公開制作がスタートしました。
SHIBUYA QWSは会員制施設となり、
今回、アーティストの作品が目の前で出来ていく様子を見て頂き、どんなインスピレーションが生まれるか?という実験として、公開制作の場をご提供頂きました。関係者の皆さま、ありがとうございます!

蓮輪さんの描く作品は発色がよく、とても場が明るくなります。
観ている方は、自分の記

もっとみる
自粛で覚えた「ジン」オススメをまとめます。

自粛で覚えた「ジン」オススメをまとめます。

今週はお酒の話です。
この自粛生活になり、間違いなく太りました。
理由は運動量が減ったこと、それに伴ってご飯を美味しく食べすぎる毎日。
(4月と5月は走れていたのですが、6月と7月は梅雨時期と暑さで全然走れず、、、)そろそろ年齢が嘘をつかなくなってきたので、またダイエットですね。

さてさて、そんな自粛期間にはまったもの。それは「ジン」です。
いわゆるロックで飲んだり、ジントニックにしたり。(ほと

もっとみる
人工培養された脳は「誰」なのか~先端技術やバイオアートについて学ぶ

人工培養された脳は「誰」なのか~先端技術やバイオアートについて学ぶ

腕の細胞を採取して8か月後、腕の細胞は小さな脳に育ちました。腕から生まれた自分の脳。それは自分と言えるのか。

最先端のバイオ技術が紹介された一冊を読んでみましたよ。多くのアーティストがバイオ技術を用いた試みを行っているようで、それもとても勉強になりました。

興味深かったことを覚書メモしました。

血液で自分の顔をつくったアーティスト、マーク・クイン自分の血液を5か月に渡ってちょっぴりずつ抜いて

もっとみる
確実に「力」になる、たった一つの読書術 by エシモの備忘録

確実に「力」になる、たった一つの読書術 by エシモの備忘録

ただ読書にふけるだけの学者は、自分で思考と実験を重ねた素人に勝てない。
ショーペンハウアー

どうもエシモです!さて今日は有名な哲学者ショーペンハウアーの「読書について」という本から正しい読書の方法をご紹介します。この内容はYoutuberのアバタローさんの解説をまとめたものです。

それではレッツ備忘録!

正しい読書とは?

「正しい読書とは、自分の思考の一助とする行為である」
(正しい読書と

もっとみる
契約結婚と注文住宅の関係性について。

契約結婚と注文住宅の関係性について。

先日、こんな記事がYahooニュースに出ていた。

そして案の定、コメント欄は荒れていた。

性的な独占はせず、財産も別で管理。
お互い自立して同居する2人の「契約結婚」というスタイルを紹介した記事に書き込まれたコメントは約5,000件。

その多くは批判的な内容で、一言にすれば

「そんなの結婚じゃない」

というもの。例えばこんなコメント。

このコメントからは「こんなわがままが、まかり通って

もっとみる
堀江貴文のブログでは言えない話 Vol.551

堀江貴文のブログでは言えない話 Vol.551

【今週の目次】
1.今週の一言
2.時事ネタオピニオン
3.ビジネスモデル教えちゃいます塾
4.近況報告
5.私のおススメレストラン
6.私のおススメデジタルガジェットコーナー
7.ホリエモンの言葉
8.書評コーナー
9.ホリエモンWITH
10.わらしべ企画
11.今週のお題
12.Q&Aコーナー
13.プレゼントコーナー
14.今週のメディアスケジュール
15.先週のHIU通信
16.読者さん

もっとみる
カレーのヒント 054:アレ・ブレ・ボケ

カレーのヒント 054:アレ・ブレ・ボケ

大学時代、写真家・森山大道のファンだったのは、「アレ・ブレ・ボケ」というキャッチーなスタイルに惹かれていたからだ。そこからルーツ(?)をたどってウィリアム・クラインの『NEW YORK』を買ったり、雑誌『プロヴォーク』関連の写真家たちの動向を追いかけたりした。

東京都写真美術館へ森山大道を観に行った。これまでもちょくちょく追いかけて見に行ってはいるけれど、相変わらずスタイルは変わらない。モノクロ

もっとみる