マガジンのカバー画像

日々の気付きを掘り下げる

58
日々の気付きを掘り下げるのがすきです。
運営しているクリエイター

#習慣にしていること

昼寝でスッキリ主義

昼寝でスッキリ主義

私は、昼寝をして頭をスッキリさせることがすきです。時間が許せばですが…
1時間くらい昼寝をするとスッキリします。子どもがいる時間に私だけ昼寝をするのは難しいので、日中、子どもが幼稚園に行っている間に、「今だー!」と1時間くらい昼寝します。

夫は、あまり昼寝をしません。なので、私が「今日の日中、昼寝したよ~」って伝えると、夫にドン引きされることもあります。
夫曰く、「日中に昼寝すると、夜に眠れなく

もっとみる
内省多めの性格。だからこその問いかけ。

内省多めの性格。だからこその問いかけ。

長年、自分の性格を観察していると、なんだか傾向が分かってきたりしました。
私の場合、内省多めの性格。「私は、自分は…」と自問自答して、自分の心の奥底に入っていきます。そうすると、自分自身について気付きが多くあるのですが、そのぶん自分の殻に閉じこもりがち。視点がどんどん狭くなっていくなあと反省することもあります。

だからこそ、最近は「ある問いかけ」を自分にするように心がけています。

今日は、内省

もっとみる
情報化社会だからこそ。「敢えてその逆」を検索する

情報化社会だからこそ。「敢えてその逆」を検索する

情報化社会になって、情報が手に入りやすくなりましたね。検索サイトで、自分の興味のある分野を手軽に調べることができる。
この世の中になって、意識していることがあります。それは、一般論の「敢えてその逆を調べる」ということです。

例えば、妊娠出産の時期。すみません・・早々にデリケートな話題を・・。体調の変化がものすごくあって大変、、なのに例に挙げてしまいました。

「大変だよ」というのはたしかにそうか

もっとみる

人の思考は一日数万回という説も。だからこそ、ポジティブ寄りを意識してみた。

10年くらい前、何かの本で読んだのですが、人の思考は一日数万回、(私が読んだ本では6万回)という説があります。

※思考の回数には個人差があるでしょうし、今日の話は「そんな説もあるんだ~」って軽~く読んでください☺

私はこの思考の回数の説について知った時、
「なるほど。ネガティブな思考をするか、ポジティブな思考をするかで一日の気分が変わってくるのかもしれない。」
と思いました。

そこで、自分の

もっとみる
軽くニュース断ちを始めて2ヶ月。それが習慣化した。【自分に入ってくる情報は選択する】

軽くニュース断ちを始めて2ヶ月。それが習慣化した。【自分に入ってくる情報は選択する】

私は、今年のゴールデンウイークから少しだけ意識している事があります。それは「必要以上にニュースを見ない」という事です。

「ニュースは全く見ないほうがいいよ!」というものではなく、「必要以上に見なくてもいいか~」という程度で、軽く行っています。

自分の好きな推しのエンタメとか、大切なニュースとか、そういったものは自分から読みに行っていいと思います。

軽いニュース断ちの方法は、ネットニュースを無

もっとみる
「思考整理用ノート」を、「自分が取り出しやすい場所」に準備する。

「思考整理用ノート」を、「自分が取り出しやすい場所」に準備する。

私は、頭の中が思考でいっぱいになる事がよくあります。
そんな時は、自分が用意した「思考整理用のノート」に自分の考えたことを書き出していくと、けっこうスッキリします。

かれこれ約12年、手書きのノートを用意して思考を整理しています。
ノートをどんな感じで書いているのかについては、2024年2月2日や6月4日の記事で書いているので、よろしければぜひ見てみてください♪

今日は、その「手書きのノートで

もっとみる
noteで「スキ」をいただいて、「ありがとう」と感謝するのを習慣化したら、感謝で溢れた。

noteで「スキ」をいただいて、「ありがとう」と感謝するのを習慣化したら、感謝で溢れた。

noteを始めて3ヶ月が経ちました。
私にとって、noteと共にあるこの3ヶ月はとても良い日々になりました。感謝しても感謝しきれません✨

〇 noteをスタートして、習慣にしていること

noteをスタートして、書いた記事に「スキ」をいただきました。
星の数ほどある記事の中から、私の記事を読んでいただいた事も嬉しいですし、「スキ」をいただいた事も嬉しいです。

「スキ」をいただいて、私も「ありが

もっとみる
恐縮ですが、今までの夢はこうやって叶えてきました【気付きを掘り下げるノートメモ(自己流)】

恐縮ですが、今までの夢はこうやって叶えてきました【気付きを掘り下げるノートメモ(自己流)】

こんにちは✨
私は約12年間、ゆるーく続けることができている習慣があります。それは、「気付きをノートにメモして掘り下げる」ことです。ノートメモは現在16冊目です。
振り返ってみると、この習慣を始めてからの12年間で色々なことが叶ってきました。

まだまだ夢の途中なので恐縮ですが、このノートメモの方法が簡単で気軽に続けられるかも!?しれませんのでご紹介したいと思います。

また、この方法は自己流で、

もっとみる