
3冊の手帳で11月の振り返り。
年初には7冊の手帳を駆使しようとしていた自分ですが、
コロナの後遺症に悩まされた夏に頓挫しました🤣
全く手帳をつける気がおこらず、気力が湧いた時にはすでに秋🍂
療養中ということも含め、自分が必要だと感じている3冊のみ続けています。
それは健康手帳、スリーグッドシングス手帳、内省手帳です。
「責任」という義務感を感じるものや、これはタイパが悪い、時間とエネルギーを食われる、と思った手帳は辞めることに。
(制作手帳、家庭手帳、お手紙手帳、note手帳は辞めました)
まずは今月の健康手帳。
これは自分が今一番の最重要事項が「健康」なので最低限でもやろうと。

マンスリーでその日の体調を大まかに表現。
青は体調わろし、灰色は不穏、緑色は不安、イライラ、黄色は普通、紫色はリラックス、桃色は穏やか、赤は絶好調です。
マーカーは生理周期です。
中年になってから、生理後にイライラしたり、ぐったりしたりすることが数日続くので、生理後症候群のマーカーも作りました。
赤などないですね😇
今月は冬眠しているかのように眠く眠くて、いつまででも眠れる月でした。
朝起きた時から眠い。
その眠気も、ぐったり疲れているような眠気。。。
典型的なうつの無気力感。
娘を送ったあと、すぐに布団に潜り込む。。。という日々。
夕方まで重鎮して、娘の帰宅後、やっと起きて家事と宿題みる。。。という感じでした。
夜も0時前にはねておりました。
活動時間超短いのに、ぐったり疲れる。本当にうつのドツボに入っている感じです。
ストレスや悩みごとなどないのに、生きるのがしんどい、本を読む気力も湧かない、ドキュメンタリーをみる気力もない。
ただただ眠り、虫になりたい、と思っていました。
40年間思い続けていたものを手放したとき、まるで定年退職した後のおじさんが呆けるように、ただただ虚、無の時間を過ごしていました。
40年間キャンバスに何度も色を塗り重ねて、結局どどめ色になったものを、
ああこれはもうダメだ、ガラクタだ、と思い切ってゴミに出して、
新しいまっさらのキャンバスを買って、イーゼルに置いたはいいもののの、
さあ、これからどう作ってゆこうかな。。。と思案している時間にとってもよく似ています。
こちらはスリーグッドシングス手帳。

そんな毎日でいいことなんてねえよ、とツッコミたい気持ちで無理やり書いていたのですが、それでも、日中安静に休める環境にあることは本当に感謝です。
世の中は呆ける暇もないほど忙しい人がたくさん。
比べて、自分には夕方まで眠れる環境を与えられている。
これは本当に恵まれているなあ。。。とつくづく思います。🙏
今月は症状が重いこともあり、外出はほとんどしていません。
たまに喫茶店に行った日はやっぱり嬉しかったですね。
あと、今月、主人がやっとうつについて納得してくれたにはとても幸運なことでした。
泣いて訴えました。
10年です。
理解してくれるまで10年かかりました。
今はもう、ハイスペックな主人に感謝しかありません。🥲
こちらは内省手帳。

日々の気づきや、あ、こうしよう、とかこれは注意、など。。。
アイデアが浮かんでも流れてゆかぬよう書き留めたもの。
今月は動ける時はメルカリをしていました。
なので、あれを売ろうか、あれは相場はいくらか。。。。そんなことをよく考えていました。
メルカリは出品者には厳しい場所なので、自分なりのルールは痛い経験を何度かしたおかげで、キッチリ決めています。
☆自分が納得する金額で売る。許容できる最大限の値下げで売れない時は出品をやめる。
☆お値引き交渉はお控えください、と必ず明記する。
☆まとめてお取引の場合は10%値引きにする。
☆連絡メッセージに発送後、必ず確認評価ボタンを押してくださるようお願いする旨を伝える。(購入者がボタンを押さないと入金されないため)
☆最初から最後まで連絡メッセージもなく無言の購入者、及び、確認ボタンを最後まで押さない方は、お取引終了後、二度と関わらぬようすぐにブロックする。
ニュースでもメルカリ詐欺の問題が取り上げられておりましたが、
つくづく購入者には激甘、出品者には険しい場所がメルカリ😞😞
私も事務局は全く信用していないので、自分で自分のテリトリーを守って、もやっとしないお取引にするようにしています。
これってSNSを含める、どのプラットフォームでも同じですよね。
事務局は信用せずに、「ただ場所を貸してもらってるだけ」と割り切った方が
いいな、と思います。
(オーストラリアで16歳未満のSNS使用禁止の決議がされましたが、日本でもそうならないかな、と思います。👀✨)
以上、今月の振り返りでした。
どうでもいいことなんですが、先日珍しく転倒しました。
枕とiPadを抱えてベッドから降りようとしたら、毛布で足が滑って、両膝を床で打ち、左肩を打って捻ってしまいました。。。😂
久しぶりに派手に転倒し、強烈な痛さで大声で喚いてしまった😂
転倒する時、いつも感じることですが、
スローモーションで見てる自分がいるんですよね。
まるでドラマのような。
あ、これ痛いやつ。。。とか、ここでこうすれば軽症で済む、とか。。。
一瞬の出来事なのにスローモーションで冷静に感じている自分がいて、ちょっと怖いです😅
このスローモーションの体験は、転倒して左膝をアスファルトにうちつけてしまった、小1の時からありました。
この時の傷は深くて、ポタポタ血を流しながら保険室に歩いて行ったのを覚えており、今でもケロイド状で残っています😅
そして今回もなかなかハードな打ち身で、内出血が広がり痛みがなかなか強くおちこちの痛みに運動もできぬ状態。
実は前々から右膝を痛めており、ダブルの悲劇😇
こんな転倒をした直後に、主人から
「ねえ、マッサージしてくれない❓背中」
と言われた時は、若干ブチギレました😂
アンタ、さっきの私の情けないうめき声聞いたか❓と。
やって差し上げましたが。
手帳でも書いている通り、ゆっくり休めるのも主人のおかげですからね。。。
でも、スポーツ選手は、大きく転倒したり、打ち身で身体を痛めつけても、戦わなければいけない。怪我なき選手っていませんよね。
怪我や弱みを持ちつつも、どうやって戦って勝つか、というフェーズで進んでいます。
そう思ったら、わたしも頑張らんとなあ〜、こんな打ち身でくたばってたまるか〜とちょっと思いました。
心もうつは人には見えぬ打ち身。
うつは戦う、のではなく、どう仲良く付き合ってゆくか、が大事なのですが、
新しく何かを始める時は、十分休んで、無理なく気負いなく動き出す、のが一番合ってるな、と感じた月でした。