画像データをまとめてZIPファイルに送ろうとしたら「認識できない文字が含まれてる」とかでエラー。ダメ元で、画像データをコピーして新規フォルダにペーストした上で、そのデータをコピーしたらZIPファイルに送れた……。なんだろう何が違うんだろう。コンピュータ謎。
《風船かずら》。ホオズキみたく、紙風船が鈴成るのを楽しみに。タネを先住植物の鉢に間借り蒔く。先おとついまで更地続くも、ひと晩でイッキ!昨日爆伸、今日若葉。発芽エネルギーMAX…ぽい?だが、驚きはコヤツの発芽スタイルさね!畳んだ若葉を圧縮梱包──名付けて 〈おまとめZIP発芽〉!
Windows 7 以前のシステムでカードワースをやってるなら、シナリオ圧縮ファイルは 7-zip で解凍すれば無問題。Windows 標準の機能で圧縮ファイルを開くと、文字化けを起こす可能性あり。特にシナリオ作者がファイルを MacOSX や Linux で圧縮してる場合。
MacOSX や Windows 7 以前は、圧縮ファイルの文字コードをまともに扱えなかったので、違うOSで作った圧縮ファイルが文字化けしてしまう不都合がある。これはファイル送り手側がきちんとした圧縮形式を作っても、どうにもならないので、結局、圧縮方法を変えざるを得ない模様。