![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72249907/rectangle_large_type_2_22df50f43673679636dbb57df744e78c.png?width=1200)
TWLogAIAN:ZIPとtar.gzの中のログ・ファイルを直接読み込めた
昨日のオリンピックカーリング女子の応援は眠さに負けて断念しました。申し訳ない。今朝は5時に起きて開発開始しました。
昨日から作っているZIPとtar.gzの中に圧縮されているログ・ファイルを直接読み込む処理がなんとかできました。圧縮ファイルの中に圧縮ファイルがある階層構造まで考えるとかなり難解なパズルのようでした。できて嬉しいです。この開発は、
です。
ZIPに関しては中にあるgz形式までは解凍して読み込めるようにしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1644877680830-tleBUrSzAt.png?width=1200)
のような感じです。
tar.gzに関しては再帰処理で複数階層のtar.gzをたどって読み込めるようにしました。1階層しかテストしていませんが。
![](https://assets.st-note.com/img/1644877860536-dXaeqzMTft.png?width=1200)
のような感じです。
アーカイブ内のログファイルを読み込むための設定は
![](https://assets.st-note.com/img/1644878083736-YAstsnQKnX.png?width=1200)
のような感じです。読み込む実ファイルの名前のパターン以外に、アーカイブ内のファイル名パターンを指定できるようにしました。
xxx.tgzのようなファイルの中のsyslog*というパターンのファイルを読み込むという設定です。
ソフト開発やサポートなどのログを調査する仕事をしている人には、かなり便利な機能だと思います。調査対象のログは圧縮ファイルで提供されることが多いでしょうし、展開するにはディスクの空き容量を気にする必要もあります。たぶん、圧縮したファイルを読むほうがディスクアクセスの量が少なくて速度アップになると思います。(最近はCPUの速度が圧倒的にディスクアクセスより速いので)
作ったものが実環境で使えるか試してみようと思いますが
今朝は時間切れです。
明日に続く
いいなと思ったら応援しよう!
![twsnmp](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14333815/profile_ee1accba5615957e5029db85d57fdb0a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)